私の使い方
|
↑ これが「輪の布おむつ」です。 どこが「輪」なのかというと、
↑ 開くと、こうやって輪っかになっているんです。このおかげで乾くのが早いんですよ。 さて、我が家がどうやって布おむつをあてているかご説明します。
↑ オレンジの線を半分にたたみます。横長に半分にするっていうと分かるかな。
↑ 次は、またオレンジの線を半分にたたみます。
↑ こんな感じにやります。
↑ 横に半分、縦に半分たたむとこうなります。
↑ これです。
↑ これは内ベルト式のカバーです。
↑ このカバーの上に、先ほどたたんだものを2組というか2枚のせます。
↑ アップにすると分かるかな? 今のは1度に2枚の輪のおむつを使う方法です。今度は、1度に1枚しか使わない方法です。昔の人は、男の子は前のほうを厚く、女の子は後ろのほうを厚くって言われていたらしいですが、わが子が2人女の子ですが、女の子でも、ぬれるのは前なので前を厚くします。
↑ オレンジの線を、だいたい3等分にします。
↑ しょせん、おむつなんでほんと適当でいいですよ。
↑ ほら、こんなふうに。何も考えず。
↑ 3等分のせいでさっきより細長くなります。次は、オレンジの線を半分にたたみます。さっきと同じですね。
↑ 半分にします。
↑ 半分になりました。今度は、オレンジの線の上側だけ半分にします。
↑ 下側は、折りませんよ。
↑ 分かりづらいですが、オレンジの線のように横から見るとなっています。
↑ できました。
↑ これをカバーにのせるだけです。
↑ 下娘登場! これ、私のよ! |
