ねんねのころのおむつ交換
|
↑ ヨレっとなっていますが、これが内ベルト式の「布おむつカバー」です。 私は、下娘が新生児のころからこの80サイズのおむつカバーを使っています。内ベルト式が良い悪いとかじゃなくて、ただ、私の住んでいるあたりでは近くにこのカバーが安く(2枚で1000円くらい)売っているので使っているだけです。でも、だいたい市販のものとしては80サイズは内ベルト式が主流になってしまっています。逆に、50〜60サイズ、70サイズですと外ベルト式が主流です。
↑ 手前のところをベリッとはがすとベルトが出てきます。ここで布おむつを固定します。 さて、ねんねのころのおむつ交換。このときが一番楽です。なんせ動きませんから。
↑ カバーに布おむつをのせます。
↑ モデルに下娘でもいいのですが、おまた丸出しはちょっと気が引けるのでくまちゃんに登場してもらいます。我が家のぬいぐるみで唯一手足が長くて人間らしいので、採用です!
↑ 布おむつの上に、子どもをのせて、足を開かせます。
↑ まず、布だけを、折っておなかのところまで持ってきます。
↑ 次に、その布を、ベルトで止めます。
↑ こんな感じです。
↑ 止まりました
↑ あとは、表のところをよっこいしょっと、おなかのところまで持ってきます。
↑ できました! これで終了です。 |
