おんぶの方法
バッテンおんぶひも(足入れを使う)
|
1:おんぶひもの上に子どもをのせます。モデルは6か月の下娘。首はすわっていますがおすわりはできません。
2:足入れがあるタイプなので足を入れます。(別に入れなくてもおんぶできますよ♪)
3:ひもを子どものわきの下を通るようにします。ぐっとつかみます。
4:ちょっと記念写真。下娘はおんぶされるのが分かるのか超笑顔です。
5:私は立てひざをついて子どもを1回すわらせます。左の肩ひもを左に回します。子どもはまだすわったまま。
6:左手でひもをつかみ、右手は子どものおしりを支えます。
7:後ろからはこんな感じです。お母さんの背中と子どものおなかが密着しています。
8:肩ひもねじれています… 後ろからはこんな感じ。初心者さんの一番怖いところでしょうね。
9:だいぶお母さんの背中の中央に子どもが寄ってきたのが分かると思います。
10:上のほうに子どもを運びます。
11:このぐらい私は前かがみになっているらしい。(普段考えないからわかんないよ〜)
12:前かがみになって、ほっほと子どもをさらに上にあげます。肩ひもさえちゃんと持っていれば大丈夫。
13:まだ前かがみですよ♪ 後ろからはこんな感じ。
14:高い位置に子どもがきました。
15:あごでバッテンを押さえます。おんぶひもならしなくてもできるけど1本紐では必須です。
16:Dカンに通します。
17:こっちも通します。
18:ギューッと締めます。
19:この位置がいいです。(ブラジャーが出ちゃってすみません…)
20:お母さんの頭の後ろに子どもの頭、このくらいが理想です。 子どもを親の背中に乗せるところが初心者さんの一番できないところだと思います。 慣れればなんてことないですが、背中に回すのができない方は別の方法があります。 バッテンの位置が高すぎて、首がしまるのが気になる、という方もいらっしゃいます。 そういう方はこちらもご覧ください。 |
