html>
おんぶの方法
バッテンおんぶひも(足抜きおんぶ)
|
1:赤○のところのどこにも足を通さない「足抜きおんぶ」の方法です。一番、肩に負担がかからないおんぶです。
2:おんぶひもの上に子どもを乗せます。このとき足入れに子どもの足を通しません。だから、そのぶん、さっとすばやく子どもを背中に乗せることができますよ♪
3:肩ひもを子どもの脇を通るようにし、ギューッと持ちます。
4:私は、右ききで右から子どもを背中に乗せるので、右手で持ちます。
5:立てひざをついて、1度、子どもを座らせます。
6:左にくる肩ひもを引っ張ります。
7:背中に乗せます。
8:このとき、足入れに足は通っていません。Dカンのところを、子どもの足の上を通します。ここが、足入れを使わないおんぶと違うところです。
9:Dカンにひもを通します。
10:足の上です。足の下にはひもはいっさい通りません。
11:左側も同様です。子どもの足の上を通ります。
12:Dカンにひもを通します。
13:ちょっと下すぎますが…
<14:上娘に邪魔されています…
15:ぐちゃぐちゃです。下娘も下のほうに下がってきてしまった…
16:まあ、イメージさえ持っていただければ。
17:下から見るとこんな感じ。ぐちゃぐちゃだ〜
18:普通のおんぶと違うでしょう? 私は普段、「足抜きおんぶ」をしていないので、とても下手です。 私に「足抜きおんぶ」を教えてくださった、かの有名な子育てさとさんのHPも見てみてください。 さとさんのHPでは、もっともっとおんぶのこともいろいろ書かれているので勉強になりますよ♪
19:上娘2歳半、11キロがモデルです。足抜きおんぶしています。基本は同じで、お母さんの頭の後ろに子どもの顔です。
20:足を通していません。
21:こんな感じになっています。 |
