| 山陰本線・餘部鉄橋のほぼ真下にある民宿「川戸屋」さんに展示された鉄橋のジオラマ製作を、お手伝いしました。そして、月刊「鉄道模型趣味」誌に、その製作記事が掲載されたことを記念して、このギャラリーをUP致しました。 (一部デジタル加工を施したものがあります) |
|
||||||||||||||||||
| ◇◆ ジオラマ概要 ◆◇ | ||||
| ベース | … | 長さ312cm×幅23.5cm(展示スペースの都合で2分割で製作) | ||
| 鉄橋本体 | … | 全長207cm・高さ27cm(コスミックRM製アクリルレーザーカットのキットを組み立て) | ||
| 運転装置 | … | 自動往復運転装置設置(2輌編成までのDCの、駅とトンネル間の自動往復運転可) | ||
| その他 | … | 橋桁に取り付けられたフェンス・歩経路については省略。 | ||
| 駅・鉄橋下ならびに周辺の情景は、2006年12月の現地取材に基づき、その当時の情景を極力再現。 | ||||
| ジオラマを展示している川戸屋さんのサイトにも、この模型のページがあります。こちらからどうぞ。 | ||||
| 過去にこのギャラリーにUPされていたフォトは、4番線「フォトスクラップブック」のページにあります。 |
| |
||||||
| 向日水駅 | 市街地〜近郊 | 郊外〜長岡昨日駅 | 旧線西大爺駅 | 澱川橋梁 | 暇崎運転所 | |
| テーマ(お題)別 | ジオラマ餘部鉄橋 | |||||