EC = 381系(やくも) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
カラーリングはあまり好きではないが、一度だけ乗ったことがある列車。最近走っている色のほうが落ち着いていて「ゆったり」似合っていると思うが…。 |
|
EC = E257系(あずさ・かいじ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
7輌 |
コメント |
・・・・ |
大糸線撮影行の際、南小谷駅で遭遇? テレビなどでは何度も見ていたものの、側面のデザインに目を奪われて、思わず購入してしまった。 |
|
EC = 151系(こだま・つばめ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
12輌 |
コメント |
・・・・ |
12輌という多さと価格に二の足を踏んでいたレジェンドコレクション。しかしいつまで待っても通常品での発売がなく、ヤフオクの相場も少し下がってきたので…。 |
|
EC = 415系(800番台七尾線色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
3輌 |
コメント |
・・・・ |
こちらも大糸・北陸線撮影の際、宿泊した津幡付近で何度か見かけた。交流の北陸本線から飛び地のように直流電化された線を受け持って走る交直両用電車。 |
|
EC = 183系(あずさ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
7輌 |
コメント |
・・・・ |
関西では「天理臨」でおなじみの車両なので、導入。このカラーリングは、さわやかさがあって悪くないと思うのはオーナーだけ? |
|
FC = タキ11000(前期型) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
8輌 |
コメント |
・・・・ |
異径胴のタキ。保温装置つきでC重油の輸送に貢献したが、環境問題でC重油が使われなくなったためか、実車は減ってきているらしい。(またも商売仇のマーク…) |
|