WC = クル144・クモル145 |
 |
メーカー |
・・・・ |
ワールド工芸 |
仕様・輌数 |
・・・・ |
各1輌 |
コメント |
・・・・ |
毎朝、京キトにいるのを見ていて、時折入れ替えなどの仕事もしている。金属製キットの組み立て済を落札したが、価格がどこまで上がるかハラハラした。 |
|
DL = DD54(ブルートレイン牽引機) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
1輌 |
コメント |
・・・・ |
TOMIX製品をすでに持っていたが、KATOがブルートレイン牽引機と銘打って出してきた以上、買わねばなるまい。ユーザー取り付けパーツが少なくてよい。 |
|
DL = DF50(四国形) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
1輌 |
コメント |
・・・・ |
こちらもTOMIXの旧製品を所有しているので、最初の発売には手を出していなかった。しかし四国形として出してきたので、つい購入してしまった次第。 |
|
DC = キハ181系(四国色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
TOMIX |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
実車の引退が近づいてきて、四国色があったことにふと気づき、探してみたらまずまずの価格で見つかった。軽快なカラーだか、重厚さに欠ける感じは否めない。 |
|
DC = キハ185系(四国色・しおかぜ) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
6輌 |
コメント |
・・・・ |
上記キハ181系を探していたら出てきた。JR四国のDC特急用車輌というと、こちらのほうがイメージに浮かぶ。ステンレス車体には青系のラインが似合うと思う。 |
|
EC = 213系(マリンライナー・一般車) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
5輌 |
コメント |
・・・・ |
なぜか半端な5輌セットでネットオークションに出ていた。ハイデッカー車はあまり好みではないので、オール一般車の編成が気に入り落札。 |
|
EC = 103系(岡山色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
明石から岡山に転属し、さらに広島へと流れていった車輌。103系のバリエーションとして、二つ目・低窓の岡山色更新車は押さえておきたかった。 |
|
EC = 103系(加古川線色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
これも103系のバリエーションとして購入。大幅なリニューアルと内装のグレードアップが図られ、貫通扉のついた正面も変わっていて良い。 |
|
EC = 201系(四季彩・新色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
KATO |
仕様・輌数 |
・・・・ |
4輌 |
コメント |
・・・・ |
旧色の四季彩購入時から、新色も欲しくなっていた。希少なのかプレミアがついていたので、価格のウォッチを続けていて、比較的安価なものを落とした。 |
|
EC = E653系(フレッシュひたち・青色) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
7輌 |
コメント |
・・・・ |
朱色に続き、青色を購入。緑か黄色か迷っていたが、結局この色になった。深入りすると、全色を揃えたくなるので、この形式はこれにて手じまい。 |
|
PC = 45系(急行ニセコ1号) |
 |
メーカー |
・・・・ |
マイクロエース |
仕様・輌数 |
・・・・ |
9輌 |
コメント |
・・・・ |
お別れイベントとして函館本線の山線をC62の三重連で走行した列車で、SLファンには伝説となった。SL&旧客好きのオーナーとしては手元に置いておきたかった。 |
|