■■らいとあっぷ■■ |
初日の模様が新聞などのマスコミで報道され、2日目は土曜日ということもあって、かなりの人出がありました。午後3時ぐらいから場所取りをする人もいて、どうなることやらと思いましたが、各スポットに分散したためか、大混雑には至りませんでした。
列車の通過に合わせて撮影しても、光の帯が写るだけなので、それを避けて撮影しています。 |

↑海側の国道沿いの田んぽ近くから |
|
 |
 |
今回は架け替え工事業者も協力して11基の照明機器を使用。暗闇に浮かぶ鉄橋は幻想的で、駅の上方に出ていた三日月との競演?が、いい雰囲気を醸し出していました。
ただ、東港への道が、落石があったため通行禁止になっており、防波堤先端からの撮影が出来なかったのが残念です。
←西港の防波堤付近から |
|
|
■■あまるべロマン号■■ |
|
|
|
■■鉄橋模型の撮影会■■ |
 |
ライトアッブ終了後、皆さんが持ち寄った自慢の車輌を鉄橋に乗せて、撮影会が始まりました。私は早々に部屋に引き揚げましたが、夜遅くまで続いたようです。(なお、ここにUPしたフォトは、翌日私が撮影したものです)
←既製品を餘部を渡った車輌に塗り替え・改造
(車輌提供=TKさん)
発売されたばかりのエーデル丹後シュプール→
(車輌提供=佐々木さん) |
 |
|
|
■■今回のオマケ■■ =△△とのツーショット= |
 |
 |
 |
▲鉄橋と「氷」の旗(とにかく暑かった…) |
▲鉄橋とお寺の鐘 |
▲鉄橋と惜別?の幟(ありがとう…さようなら…) |
|
|