オーナーのひとりごと  VOL.95
暑さに勝てずラッピング車を駅撮り '25.8.26~30 大阪市内

 「記録史上最も暑い夏」というフレーズは、確か去年聞いたはずですが、今年はさらにそれを超えた夏になりました。猛暑・酷暑の中での撮り鉄活動は体力的にキツイので、近場で簡単な駅撮りをすることに…。狙いはJR西日本でやたらと増えてきたラッピング車輛です。

■■くろしお■■
 阪和・紀勢本線を走る特急くろしおが運行開始から60周年を迎え、JR西日本はそれを記念したラッピング車を走らせています。種車は287系で、過去に走っていたくろしおのカラー・デザインをイメージ。ご丁寧にヘッドマークも貼り付けられていて、私としては”やはり特急列車はこれがなくては締まらない”と思います。
 7月に第一弾が出て、8月末から第二弾も走りだしました。ただ、ラッピングは両端の先頭車輛だけというショボさ?なので、駅撮りで充分。ちなみに撮影した駅は、大阪環状線の野田駅です。
287系くろしお
    第一弾「赤色」

(よく見ると正面にはタイフォンまで貼り付けてある)
 287系くろしお
   第二弾「青色」

 (下の写真のみ大阪環状線・大正駅で撮影)
 
 
 
 くろしおといえば、パンダのラッピングが有名です。白浜のアドペンチャーワールドのパンダは中国に帰ってしまいましたが、子供たちに好評のため、続けて走らせることにしたようです。

Smile
アドペンチャー
トレイン
サステナブル
Smile
トレイン

■■まほろば■■
 土曜・休日のみの運行ですが、大阪駅(地下ホーム)からおおさか東線・大和路線経由で奈良に向かう特急まほろばには、683系のラッピング車が充てられています。
 現在のところは今年4月デビューの「安寧」編成だけで、10月からは第二編成として「悠久」が加わります。


683系まほろぱ
    安寧編成
       (東淀川駅)

■■エキスポライナー■■
 大阪・関西万博の来場者輸送用として、新大阪~桜島間を直通で往復するエキスポライナーが、開催期間中のみ走っています。車輌は一部を除き大阪環状線用の323系のJR WEST Parade Trainが投入され、内装にディスプレイを多用して、万博に向かう途中からすでにパビリオンにいるような演出がなされています。ただ、これもラッピングは桜島寄りの先頭車だけ。せっかくならミャクミャクのラッピング車輌をもってくればいいのにと思うのは私だけでしょうか?

■■今回のおまけ■■
野田駅では偶然見かけたいろんな車輛・列車も撮っています。
”梅田峠”で活躍する
 EF210
   -300番台の
   プッシュ→
    ←プル

 「福山レール
   エクスプレス」

 ↑EF210牽引のロンチキ

 ↑323系スーパーニンテンドーワールドラッピング

↑281系はるか(白原色・運行開始30周年記念ロゴ) 

↑271系はるか(白原色) 


VOL.94へ              その他バックナンバーのリストはこちらから