ノート‐3

道路からアプローチした路地はやがて家の中に入り込み、突き当たりの坪庭まで続きます。この空間は建具を開け放す事に拠って外部と一体となり、単に移動するだけではなくそこに佇んだり縁側に腰掛けたりして季節の移ろいを感じる事が出来ます。床の石敷は光の当たり具合や打水をする事でいろいろな表情が楽しめます。

                  

 

 

 

 

個室(寝室)からは路地飛石をつたって縁側へ、そこから各部屋に連絡します。同じ家の中に居るのに別の棟に居る様な・・・                     

個室の独立性を考慮してみました。

                                    

 

                               

                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                          

 

左上は平安神宮の池にある飛石、脚を滑らしたらドボーン!

右上はポンペイの飛石、両側の一段高くなっている所が歩道で中央が車道(馬車)、飛石をつたって歩道から歩道へ移動。当時既に歩車道分離が実施されていました、所々に馬車進入禁止の石も設置してあります。

 

1階では奥行方向に家を分けましたが2階では間口方向にデッキを設けて個室(洋室)を独立させました。食事コーナーの前の外のデッキは陽の当る場所として、連続した内のデッキは風を感じる場所として様々な使い方が出来ます、内のデッキは壁に収納してある建具を閉める事により一つの部屋にもなります。

                                                    戻る  前へ