2000/4/16



過去ログ12(〜5月20日)


--------------------------------------------------------------------------------
南北朝は 投稿者:Toshy  投稿日:05月16日(日)00時16分22秒

戦国よりも好きです。 でもあまり人気がないのは、「スター」がいないことかね。 せいぜい楠木正成くらいでしょう。 戦国でも、織田信長の登場以前は知らないっていう人が多いし。 源平なら、義経やね。鎌倉政権成立後のことに関心を持つ人も余りいない。 でも、南北朝は、おもしろい

http://village.infoweb.or.jp/-fwjd2293/akutagawa.htm



--------------------------------------------------------------------------------
構想中 投稿者:きんたろう  投稿日:05月16日(日)00時41分39秒

いまイメージを作っている事が数件あります。 一つは「壬申の乱」を「関ヶ原の戦い」から考察することです。 白村江から壬申の乱に至る歴史の流れは、朝鮮出兵から関ヶ原に至るそれと非常によく似た軌跡を描いています。 イコールではない事は十分承知しています。 でも古代を理解するアプローチとして選んでもいいと思うのです。 天智=秀吉、天武=家康と捉えるとこの二つの事件には驚くほどの類似性が見られると思います。 戦いの場所まで一緒でした。 南北朝はToshyさんに頑張ってほしいと思います。 二転三転するところにいまいち理解力がついていけないのが正直なところです。 (記憶の断片も風化しています) ヒーロー掲示板に初めていって見ました。



--------------------------------------------------------------------------------
南北朝 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月16日(日)00時56分38秒

南北朝が人気がない理由は、Toshyさんのいうとおり、スター不在な点でしょう。 主役がはっきりしないのが、よくわからない所です。 でも、江戸時代には、忠臣蔵につづく人気の講談だったらしいですね。 この場合は後醍醐と正成が主役なのでしょうか? 結局尊氏が勝ちきれなかった事が問題なのかもしれません。 義満も、一休さんと、禅問答ばかりしていたのが問題です。しんざえもんさんがもっと しっかりすれば良かったのかもしれません。(えっ?なにか変?)



--------------------------------------------------------------------------------
ひみこですが 投稿者:Toshy  投稿日:05月16日(日)01時10分04秒

やはり「日」の方が、強いかなあ 天照大神も太陽だし。 邪馬台とはなんの関係もない芥川の本から考えました。

http://village.infoweb.or.jp/-fwjd2293/akutagawa.htm



--------------------------------------------------------------------------------
卑弥呼の「ひ」 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月16日(日)07時44分13秒

が、火なのか、それとも日なのかは邪馬台国の主力産業に関わる問題だと思います。 日ならば、大和朝廷の前身で、火なら、大和にほろぼされた国という事になると思います。 私も日の方が妥当だと思いますが、いまいち納得できないとこがあります。 それは、やはり鯨面文身とイザナミの葬られた「火の神岳」つまり「大山」です。



--------------------------------------------------------------------------------
卑弥呼 投稿者:きんたろう  投稿日:05月16日(日)10時06分06秒

関係について少し読んでみたのですが、偶然かも知れませんが全て北九州説を唱えていました。 理由は様々ですが、邪馬台国の記述と150年後の強国大和ではイメージがかみ合わないというのが大きな理由のようでした。 似たような環境、風土にあったことから考えてみても卑弥呼が「日御子」でも邪馬台国の正当な前身とは限らなくても別に論理的には矛盾しないと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
サマータイム 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月16日(日)13時40分20秒

が、導入されると聞いたのですが、本当でしょうか? みなさん、サマータイムについてどう思います?



--------------------------------------------------------------------------------
イギリスにいた時、 投稿者:Toshy  投稿日:05月16日(日)14時01分05秒

サマータイムの生活をしてきました。 時計の時間をセットし直さなければならないのは面倒です でもこれで省エネにつながるのなら歓迎。 関係ないが、私は中学時代不良グループと仲良しでした。 イジメのターゲットを絞り、真冬にそいつの上靴に水を入れておくのです。 仙台で真冬ともなれば、寒さは半端じゃない。 翌朝にはかちかちに凍りついた上靴があるのでした。 その見栄えは、今思い出しても笑っちゃいます。 でもちょっと、反省。。。。。。。。

http://village.infoweb.or.jp/-fwjd2293/akutagawa.htm



--------------------------------------------------------------------------------
感想有難うございます 投稿者:slashdog  投稿日:05月16日(日)17時35分28秒

そうですね、公家からの働きかけはかなり有ったと思います。 がしかし最終決断したのは光秀本人ですからね。操られていたと言うことは無いでしょうし、確かな密約も無かったと思います。でも光秀の心理の中に影響を及ぼしたのは確かだったでしょう。要するに光秀の目的はただ一つ! 信長を葬ること、それさえ出来れば後はどうでもよかった。 だからあのあと、あんな行動しかとれなかった。ということでしょうね! 



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん きんたろうさん! 投稿者:slashdog  投稿日:05月16日(日)17時51分44秒

ヒーロー?ってなんだ? と思っていましたがやっと謎がとけました。 Toshyさんの謎のリンクのことでしたか。 しかも、きんたろうさんが書きこんでいるので、驚きました! ここにいらっしゃる皆さんの話題には、私は疎いもので・・・ (基本的に室町辺りから江戸で、それ以前は・・・(泣))



--------------------------------------------------------------------------------
初めて 投稿者:きんたろう  投稿日:05月16日(日)18時47分23秒

チャペル結婚式を経験しました。 ほほーという感じです。 向こうの言葉、音楽は旋律がいいですよね。(美しいと感じました) キリスト教の現在の普及した要因については「人間の保守化」こそが最大の理由ではないでしょうか? 勇者ロトさんの質問ですが、サマータイム導入については反対です。(朝が弱いから) アフターファイブに消費拡大を狙っているのは見え見えです。 でも現在の日本における就業者の第三次産業従事者比率はかなり高くなっていますから 効果は薄いと思われます。 逆に労働時間が実質的に延びそうな気がします。 本能寺に関して公家勢力が働きかけたであろうという説に対しては全く異論がありません。 おそらく事実だったと思っています。 光秀が「ぷっつん」状態でさえなければ「戦後の世の習い」ということで握りつぶしていたのではないでしょうか。 そして織田政権下において最大級の親藩として存続したように思います。 ヒーローは「懐かしい」ものです。 でもToshyさんや勇者ロトさんにはかないません。 slashdogさんには南北町あたりをお願いしたいです。  



--------------------------------------------------------------------------------
謎のリンクを見ましたね!! 投稿者:Toshy  投稿日:05月16日(日)20時15分52秒

slashdogさん、よくぞ謎を解き明かしました。 10点差し上げます(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
卑弥呼関係 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月16日(日)21時11分31秒

きんたろうさん、その卑弥呼関係の本では、邪馬台国は北九州にあったとするとその後(266年以後)邪馬台国はどうなったと仮定しているのでしょう? 邪馬台国その後が気になってます。 >似たような環境、風土 とは、北九州と畿内が似ているという事なんでしょうか? 偉そうに卑弥呼論を唱えながらあまり勉強していない私です。 先行論文とか、邪馬台国関係の本も殆ど読んでないので、できれば教えて下さい。記紀と魏志倭人伝しかてもとにないもので。。 お手数かけます。 「壬申の乱」については逆説の日本史でしか知らないので、楽しみにしています。 井沢先生のBBSでは壬申の乱について議論したのでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
また、きました。 投稿者:kituno-i  投稿日:05月16日(日)21時39分39秒

「信長謀殺の謎」はどこの図書館にありましたか? きんたろうさんにやきもち焼いてyhooの掲示板に変なこと書いてしまったかもしれません。(slashdogさん宛で) ごめんなさい。



--------------------------------------------------------------------------------
Toshyさ〜ん 投稿者:slashdog  投稿日:05月16日(日)22時00分47秒

ありがとう! この点数ためると何が貰えるのですか? たのしみだ〜(笑) あ〜〜! kitunoさんみっけ!!



--------------------------------------------------------------------------------
平家物語館に 投稿者:Toshy  投稿日:05月16日(日)22時08分14秒

書き込んだ文を、うちのページに掲載することにしました。 範頼の再評価です。 まだご覧になっていない方は、みにきてください 点数をためると、何が出るのかって?....うーん(ーー;;

http://village.infoweb.or.jp/-fwjd2293/nori.htm



--------------------------------------------------------------------------------
アーメン 投稿者:きんたろう  投稿日:05月16日(日)22時09分12秒

昨日図書館に行ったとき、石の森先生の「マンガ日本の歴史」が目に止まったのでした。 子供が本を探している間ちょっと読んでいたのですが、なかなかの本だと思いました。 基本的な歴史の流れは「マンガ」という手法なのですが、後ろの方に解説があり、大学の先生の意見が載っているのです。 この先生は北九州説でした。 もう一冊は「日本の歴史がわかる本」という文庫本です。 この先生も北九州支持派です。 邪馬台国と大和の関係は三パターン考えられています。 単純な東遷説、狗奴東遷説、畿内勢力の北九州併合説が考えられますが、畿内勢力(原大和)が九州を制圧したという説を取っているようです。 >似たような環境、風土 とは私の意見です。(紛らわしくてすみません) 海から僅かばかりの平野をすぎるとすぐ山がそびえている環境は日本国中似ていると思ったからです。 私も実際本はほとんど手元にないのです。 曖昧な記憶のまま書き込んだりして恥ずかしいです。 岩波新書の「日本の歴史」はあるのですがあまり役には立ちません。(横柄な意見ですみません) 壬申の乱はBBSでは以前論争がありました。 革命かどうかという事が論点だったような記憶が?あります。(かなり怪しい記憶です) 類似性の事件が繰り返されたといった観点から見ると面白いと思ったのです。



--------------------------------------------------------------------------------
本の紹介 投稿者:きんたろう  投稿日:05月16日(日)22時26分51秒

kitunoさん、全然気にしていないですよ。(いま見てきました) ここはどんな話題でも結構ですからよろしくお願いします。 「信長謀殺の謎」は常陸太田市図書館にありました。「家康の天下取り」もありました。 この本もグッドです。 実はまだ返していないのでした。 slashdog(どういう意味なのでしょう?)さんと同じくらいの論者が勇者ロトさんとToshyさんです。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさんへ 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月16日(日)22時40分57秒

ありがとうございました。お手数おかけいたしましてすいませんでした。 確かに、日本列島の環境、風土はきんたろうさんのおっしゃる通りだと思います。大和朝廷以前は各地に「太陽神信仰」がちらついていますしそれを統合したものが伊勢神宮です。 しかし、敢えて深読みしてみると、北九州の特徴は活火山だと思います。 畿内周辺には、活火山どころか休火山さえありません。 そして、縄文文化の盛んな土地(偶然発掘されただけかもしれませんが)は、不思議と火山の近くなのです。東北、東海、日本海側もしかり。 ここになにかの因果関係があるのではと推測しているのですが、そろそろ私の想像力も限界に近づいたようです。 BBSでの議論は完全に見逃していたようです。今かんがえればおしい事をしたと思います。 きんたろうさんの壬申の乱の解釈を楽しみにしています。 頑張ってください。それまでには卑弥呼を終わらせたいと思っています。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさんも 投稿者:輔住  投稿日:05月17日(月)12時05分32秒

ついにヒーロー掲示板に来ましたか! そちらの方でもよろしくおねがいします。 サマータイムに関する意見はToshyさんの掲示板に書きました。 「壬申の乱」に関する構想中のものも楽しみにしています。



--------------------------------------------------------------------------------
日と火 投稿者:安部奈亮  投稿日:05月17日(月)12時54分43秒

宇佐神宮は、日本と言うよりも外国みたいな雰囲気がありました。 建物、音楽、祭祀、奉納物など全部です。 イザナギノミコトは、元々アマ族の神です。特に淡路島と阿波の地方神でした。 時代が下ってから皇室の祖先神に祭り上げられたようです。 尚、古代日本語では、「日」と「火」は、発音が違っていましたので、そこを注意して考証する必要があると思います。



--------------------------------------------------------------------------------
火と日 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月17日(月)13時14分03秒

安部さん、宇佐と発音の話ありがとうございます。 発音なのですが「火」は「ホ」・「ヒ」と両方読めると聞いたのですが、どうなんでしょう? ホ・ヒ以外の発音も有るのでしょうか? 古語ではだいたい「ホ」と読むのが多いですよね。



--------------------------------------------------------------------------------
ヒとヒ 投稿者:安部奈亮  投稿日:05月17日(月)16時35分32秒

「日」も「火」も「ヒ」ですが、古代は母音が5つ以上ありました。 現代人にとっては同じ「ヒ」でも、古代人には「ヒ」は2つありました。 その違いです。 日向は「日」の国で、肥後は「火」の国という説があります。 私が思うに、太陽が昇る東側の日向が「日(昼)」の国で、太陽が沈む西側の肥後が「日(不知火・夜)」の国だと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
訂正 投稿者:安部奈亮  投稿日:05月17日(月)16時36分38秒

日向は「火」の国です、失礼



--------------------------------------------------------------------------------
うちのじいちゃんは 投稿者:Toshy  投稿日:05月17日(月)20時15分40秒

「火」のことを「フィ」と発音していました



--------------------------------------------------------------------------------
古本屋 投稿者:きんたろう  投稿日:05月17日(月)22時13分38秒

を覗いてみたら「マンガ日本の歴史」があったので思わず買ってしまいました。 300円/1冊は安い! ヒーロー掲示板へはなかなかたどり着くことが出来ませんでした。 すごい活況ですよね。驚きです。



--------------------------------------------------------------------------------
壬申の乱 投稿者:きんたろう  投稿日:05月17日(月)22時38分20秒

はあまり期待しないで下さい。(自信なし)



--------------------------------------------------------------------------------
とりあえず 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月17日(月)23時52分42秒

火神子は中断しました。火山信仰について調べようかなと考えています。



--------------------------------------------------------------------------------
いまBBSを見てきましたが 投稿者:Toshy  投稿日:05月17日(月)23時55分12秒

「うちのじいちゃん」限定で、他の人は知らないです。 それと、最近はこういう発音をする人はいないと思います。 誤解を招く発言、すみませんm(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
見てきました 投稿者:きんたろう  投稿日:05月18日(火)00時25分08秒

本を読んで分かったのですが、いまは北九州説がかなり優勢のようです。 それは発掘された出土品からの調査による分析からが大きな理由です。 特に吉野ケ里遺跡は邪馬台国連合の一つのクニだろうと言われています。 結局は魏志倭人伝の距離方向がでたらめ?だったという事になろうかと思います。 畿内説では勇者ロトさんの言われるように大和の前身としては不自然というのが支配的です。 これも出土品からの結果と言うことです。 Awajiさん説はもっとものように思われたのですが、専門家の意見は違うようです。 各地に独自のクニが存在し戦国時代のように統合戦を戦ってきたのだろうと思います。 そして大和(畿内勢力)が北九州を併合したというのが最も整合性があると言うことです。 (出土品から見てです)



--------------------------------------------------------------------------------
Toshyさん 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月18日(火)00時31分38秒

情報ありがとうございました。「フィ」という発音は 卑の発音に日よりも近いと思います。日はうちのばあちゃんは「ヒイ」とはっきり「イ」の音を発音していたと思います。 やはり、記紀と倭人伝だけからの推測では、限界があるので少し 邪馬台国関係の本を読んでからまた書き込みたいと思っています。 明日にでも本屋にいって探してみようと思います。 ノムさんは、源平以降についてはけっこう詳しいです。 範頼の再評価頑張ってください。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月18日(火)00時46分41秒

北九州説の利点は、黒塚古墳と初期纒向古墳群そしてなにより 吉野ヶ里からの銅鐸出土によって覆っています。 ここ一、二年の遺跡からの出土品は、邪馬台国が相当な大国であるとした場合、どうしても畿内説有利なのです。 北九州説をとる場合は、私が推測したように小国説をとらないと難しいかもしれません。 ただ、倭人伝に記述されている風土、風習そして宗教(鬼道)からは、北九州のほうがしっくりいくと考えています。 太陽信仰を基本とすると、比定地は乱立してしまうのです。 太陽信仰の最高神による統治は、文化レベルが相当高くないと成立しないので、入れ墨、鬼道、アニミズムといった風習からはなかなか育ちにくい信仰形態らしいです。出雲関係の遺跡を紹介した本に書いてありました。



--------------------------------------------------------------------------------
詳しい人相手の 投稿者:Toshy  投稿日:05月18日(火)09時54分01秒

議論は、とても勉強になります がんばります! ノムさんはここもよくご覧になるから、私の説を紹介しよう ノムさん、ここをごらんください

http://village.infoweb.or.jp/-fwjd2293/nori.htm



--------------------------------------------------------------------------------
相当 投稿者:きんたろう  投稿日:05月18日(火)11時02分12秒

難しいのですね。 私が読んだ本が古かったのか!!



--------------------------------------------------------------------------------
火の神 投稿者:池内晴紀  投稿日:05月18日(火)14時57分26秒

火の神といえば、ゾロアスターですね。 ゾロアスターは阿修羅の原型だって話しを聞いたことがありますが。 話しは変わりますが、昔の漫画日本の歴史はよかった。 絵が、忍者漫画とかの絵に似てて、すごく格好良かった。 今のはなんか絵柄が感情移入できないなあ



--------------------------------------------------------------------------------
こんにちわ。 投稿者:ノム  投稿日:05月18日(火)16時19分47秒

今日は、すべて休講という幸運?に恵まれたので 姫路にかえってきました。 ロトさんのパソコンで書き込みです。 早く自分のを買いたいです。



--------------------------------------------------------------------------------
アフラ=マズダー 投稿者:きんたろう  投稿日:05月18日(火)18時51分15秒

善の存在アフラ=マズダーと悪の存在アングラ=マインユが戦い悪の勢力は一掃され前途光にあふれた新しい世界が始まると言う考えがゾロアスター教ですよね。(?) 阿修羅は悪の代名詞のようなものだったような... いいですね、ノムさん。 Toshyさんと四つに組んだ論争を期待しています。 安部さんも夏にはパソコンを買うと言うことですよ。



--------------------------------------------------------------------------------
遺跡からの出土品 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月18日(火)21時53分01秒

きんたろうさん、早速、邪馬台国関係の本を買ってきました。 今月の新刊でした。その本によると、現在は、やはり畿内説が有利だそうです。新聞に書いていた内容を補足研究したもので 最新説という冠がついていました。 しかし、九州論者は納得していないようです。 畿内説が一気に優位に立った理由は、黒塚古墳から出土した鏡「三角縁神獣鏡」です。従来から卑弥呼の鏡として有名な青銅鏡ですが、これが初期大和国家の推定位置からはじめて大量に出土したのです。 これによって大和が不利だった卑弥呼の鏡という点でも、九州説に追いついた形となつたのです。 これまでは、卑弥呼時代に近い銅鏡が大和から出土せず、北九州の古墳からばかり出土していたという事です。 それと、銅鐸、銅剣の各文化圏が、出雲の荒神谷と加茂岩倉そして北九州の吉野ヶ里からの出土品によって否定されるに至ったためでもあります。 文化圏論の崩壊は北九州説と東遷説の信憑性を著しく薄くしたのです。 しかし、出土品からの推定はそれぞれの解釈と言い分がありますので決定的に畿内説が有利になったとは一口にいえないのが現状です。 ノムさんは、帰ってしまったのですが、源平合戦の話ができてうれしそうです。ただ心配なのは接続料です。私のパスを利用しているので請求が恐ろしいです。もちろん基本料金を超えた分はノムさんが払うのですが、あんまりのめりこむとますますパソコンが遠くなるという現実に気がついてないようです。



--------------------------------------------------------------------------------
宣伝など 投稿者:きんたろう  投稿日:05月18日(火)22時01分04秒

そうですか、残念でもありますがそれが正しいのであれば嬉しいことでもあります。(意味不明か) ところで久ぶりにアップしました。 タイトルは「推測・壬申の乱..最初の関ヶ原の戦い」です。 タイトルはなかなかだと思うのですが内容については自身がありません。



--------------------------------------------------------------------------------
Toshyです 投稿者:範頼を再評価する会  投稿日:05月18日(火)23時15分06秒


源平の話、とてもおもしろいですよ。やはり今までの評価が評価ですから、範頼の能力を説いても、なかなか説得力がえられないのはわかりきっています。 輔住さん、ノムさん、これからも範頼に限らず、いろんな話題で盛り上がっていきましょう



--------------------------------------------------------------------------------
実は、あんまし詳しくありません(^^; 投稿者:池内晴紀  投稿日:05月18日(火)23時25分21秒

そもそも、信仰の対象であったアフラ=マズダーが、ヒンズー教に駆逐されて悪の化身とされたんだったと思ったんですけど・・・・、実はあんまし詳しくありません。 ヒンズー教ではブラフマーとアスラが戦って、アスラが優勢になったためブラフマーが「昼も夜もどのような刃物を使ってもアスラを倒すことができない」という呪文をアスラにかけることで許しを乞い、許されたのだが、昼でも夜でもない夕方に刃物ではない水の泡でアスラの首を切り、ブラフマーはアスラを倒したって神話があったように思うんですけど、あんまし覚えてません。



--------------------------------------------------------------------------------
おいらはインドに行きました。 投稿者:ひさし  投稿日:05月18日(火)23時33分49秒

それがどうしたということでもないのだけど、おいらはインドに行ったことがある。 インドにはいろんな神さんがいることもその時初めて知った。 ただ神さんの絵(マンガ?)は日本人が書いてリニューアルした方がいいのではと思った(インド人は怒るだろな)。 でもおいらはインドが大好きだ。 話がそれてすいません・・



--------------------------------------------------------------------------------
さっきBBSを見てきたら 投稿者:範頼を再評価する会  投稿日:05月19日(水)02時00分22秒

勇者ロトさんの書き込みがありました。うーん、なかなかするどい考察です。 詳しいところに突っ込みを入れるのは良く考えてからにするとして、ひとつだけ。 「義平恩顧の九州豪族」・・・・「為朝」のことでしようか by Toshy



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさんの関ヶ原 投稿者:Toshy  投稿日:05月19日(水)02時45分33秒

の話、まじで面白かったっす。 で、古代史のことは詳しくないのですが、ない脳みそを絞って「天王山」にあたりそうなものを考えてみました。。。 すると。。 ちょっと違うのですが、ひとつ思い出しました 中大兄皇子の腹心として中臣鎌足があげられますが、もう一人、閨閥のつながりをもつ石川麻呂のこと。 彼は蘇我一族ながら中大兄皇子とのつながりを重視して、クーデター側についた人です。 そしてクーデター成功後、中臣鎌足との間に確執が生まれました。争いに敗れた石川麻呂は追放されます。 この石川麻呂と中臣鎌足との争いは、その後の政権争いを大きく左右したという意味で、天王山に相当するかもしれません。



--------------------------------------------------------------------------------
古代の関ヶ原 投稿者:輔住  投稿日:05月19日(水)08時30分38秒

の話を拝見しました。 Toshyさんのいっていた石川麻呂、そして考徳天皇一族を倒したことなどは明智光秀や柴田勝家に近いですね。



--------------------------------------------------------------------------------
石川麻呂は 投稿者:Toshy  投稿日:05月19日(水)11時18分57秒

明智光秀よりは、柴田勝家に近いですね。。。訂正します あと、大化の改新で蘇我イルカが切られたとはいえ、まだ蘇我氏のもとには強力な軍勢が残っていた。 しかし馬子はぐずぐずして、咄嗟の軍事行動に出なかった。 その時仇討ちに出ていれば、クーデター側は敗れていたかもしれない。



--------------------------------------------------------------------------------
サンキューです 投稿者:きんたろう  投稿日:05月19日(水)13時47分06秒

Toshyさん、輔住さん感想をありがとうございました。 「一度目の関ヶ原」は書いている内にまとまりがなくなってしまいずいぶんと削りました。 読み返してみたらしれ切れトンボのようです。(反省) でも壬申の乱の頃をイメージするにはいいのではないかなと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
ノムさんへ 投稿者:きんたろう  投稿日:05月19日(水)19時09分29秒

活躍していますね。 さすがですよ。 BBSを見てきました。 呼ばれたのですぐ行きたくなりました。 でもちょっと待って下さいね。 エネルギー放出直後ですから「空っぽ」状態なのです。 ノムさんの次の方の投稿は「普通の意見」だと思います。 別に右翼ということではなく正常な状態だと思います。 日本の場合戦争とは半世紀以上前の事のみを指しますが、現在でも世界中では紛争が続いています。 私たちは先進国という「グリーン車」にいるのだと思います。 そうした世界が当たり前になると「形而上」の問題のように(例えが悪いかも)具にもつかない意見が幅を利かせるようになります。 かつてキリストは「人はパンのみに何とかかんとか」と言いましたが、けだし名言だと思います。 人はパンがなければ生きられない」のです。 このような現実を厳粛に受け止め、謙虚に現代の事象については語るべきだと思っています。



--------------------------------------------------------------------------------
勇者ロトさんへ 投稿者:きんたろう  投稿日:05月19日(水)21時18分50秒

メール確認しました。 国譲りの続編でいいのですよね? 今回のはメールが違うのですか? コピーをかけたような感じがしました。 今日中にはアップします。(予定)



--------------------------------------------------------------------------------
壬申の乱 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月19日(水)21時42分25秒

読ませていただきました。「歴史は繰り返す」という観点はいいですよね。 いろいろと参考になります。大化の改新から壬申の乱までを本能寺から関が原にあてはめるとは、素晴らしい観点だと思います。 しかし、大化の改新とか壬申の乱というのは、名前こそ有名ですがどういう社会情勢だったかなんて考えたことはなかったです。 好い勉強をさせていただきました。ありがとうございます。 ノムさんは、何を書き込んだのですか?イデオロギー問題とか宗教問題なのでしょうか? 私も出雲さんの掲示板にへんな事をかきこんでしまいました。



--------------------------------------------------------------------------------
メールはそのつもりです。 投稿者:勇者ロト  投稿日:05月19日(水)21時46分48秒

じつは、何日か前に送ったのですが、失敗していたようです。 それで昨日再送したのですが、おかしかったですか? いまいちアウトルックがよく働いてくれません。



--------------------------------------------------------------------------------
源平の話題を 投稿者:Toshy  投稿日:05月19日(水)22時26分57秒

話し合ううちに、いろんなことが見えてきました。 西国における平家の支配は、貨幣経済だったようです。 日宋貿易で銅銭を輸入していましたから。 東国武士は貨幣経済を知らなかったので、 平家のやり方に反発したようなのです。



--------------------------------------------------------------------------------
図書館教えてくれてありがとう 投稿者:kituno-i  投稿日:05月19日(水)22時58分08秒

確か『常陸太田市』でしたね。西山荘のあるところですよね。 行ってみようかな...。図書館はどの辺にあるのかな? きんたろうさん、kitunoの出自も藤原なので、これからも応援しています。



--------------------------------------------------------------------------------
インド 投稿者:きんたろう  投稿日:05月19日(水)23時23分11秒

リグ=ヴェーダの宗教は多神教です。神々はデーヴァと呼ばれています。一方神々に対して悪魔はアスラ(阿修羅)と呼ばれます。 イランのゾロアスター教ではアスラに対応するアフラの代表者アフラ=マズダーが最高神となりました。(よく分からない??)



--------------------------------------------------------------------------------
アップ完了 投稿者:きんたろう  投稿日:05月20日(木)01時14分00秒

勇者ロトさんの最新作がアップです。 場面が変わりました。広がりがでますね。 面白いです。続編が楽しみです。 ノムさんの質問は真面目なものでした。真面目に応えたつもりなのですが、例によって意味不明?かも。



--------------------------------------------------------------------------------
つい 投稿者:きんたろう  投稿日:05月20日(木)01時23分28秒

「うとうと」としてしまいました。 参った! 勇者ロトさん、感想をありがとうございました。 2までは行きたいと思っています。(まだ書いていないけど) Toshyさんの意見は刮目すべき点が多いです。刺激を受けています。 kitunoさん、どういたしまして。 西山荘には「水戸黄門グッズ」があった記憶があります?。 ぜひいらして下さい。



--------------------------------------------------------------------------------
「一の谷の戦い」 投稿者:Toshy  投稿日:05月20日(木)11時10分16秒

という名称は誤解を招く。いずれうちのページで詳しく書いてみます。 あれは福原(神戸)の須磨のことですから、 戦いの火蓋が切られた生田(灘区)から10Kも離れているのです。 ノムさんは、「一の谷では範頼は何もしていない」といったけど、それは事実。 ただいわゆる「一の谷の戦い」では、平家の軍を陽動し、また生田口を破って相当の損害を相手に与えたのです。 範頼の再評価は、やはり800年の歴史相手ですから.... 何百年かかることか........................



--------------------------------------------------------------------------------
昨日はすいません。 投稿者:ノム  投稿日:05月20日(木)11時39分11秒

きんたろうさん、昨日はいいお話ありがとうございます。思想とか宗教ぽい感じがしただけでちょっとひいてしまっているかもしれません。 井沢掲示板が開きません。僕の電子手帳だけでしょうか?



--------------------------------------------------------------------------------
ノムさん、 投稿者:Toshy  投稿日:05月20日(木)11時50分25秒

私のところでも井沢先生のページが開きません 夜まで待ちましょう



--------------------------------------------------------------------------------
時々ありますね 投稿者:安部奈亮  投稿日:05月20日(木)12時47分36秒

私のところも開きません 井沢先生のホームページは時々開かなくなることがありますね。



--------------------------------------------------------------------------------
まだ、だめでした 投稿者:ノム  投稿日:05月20日(木)13時28分55秒

もう一度やってみましたが開きませんでした。 勇者ロトさんの新作、おもしろかったです。 でも出雲は?



--------------------------------------------------------------------------------
またもだめです 投稿者:きんたろう  投稿日:05月20日(木)14時30分13秒

いまトライしてみたのですが、三つともだめでした。



--------------------------------------------------------------------------------
わたしもおなじく 投稿者:輔住  投稿日:05月20日(木)14時51分16秒

× なぜひらかないのでしょうね?



--------------------------------------------------------------------------------
開いた!! 投稿者:ノム  投稿日:05月20日(木)16時27分02秒

今、開きましたよ!!!



--------------------------------------------------------------------------------
いまBBS 投稿者:輔住  投稿日:05月20日(木)17時45分16秒

に範頼のことをまた書込みました。



--------------------------------------------------------------------------------
泣く! 投稿者:slashdog  投稿日:05月20日(木)18時44分39秒

きんたろうさん お久しぶりです。 最近はお話について行けませんので ただただ、読むばかりでございます・・・(泣)



--------------------------------------------------------------------------------
主力戦は範頼 投稿者:池内晴紀  投稿日:05月20日(木)19時11分10秒

Toshy様>さっき、一の谷に行ってきました。 狭い場所ですねえ。 忠度町も通ってきました。平忠度は西の門の大将で、板宿の片で落命したらしい。 平経正が落命したのは、ウチの近所です。 やっぱり主力戦は、生田から湊川にかけてでしょうね。 そうかんがえると、一の谷の闘いは少数精鋭部隊による遊撃戦と考えた方がよさそうですね。 私は、鵯越えの逆落としはフィクションだと思ってます。   slashdog様>お得意分野は何ですか? 私も、最近はレベルが高すぎてついていけません(;;) (ホントは前からだけど。) きんたろう様>すごい知識ですね。勉強になります。 ホラズム王国の膨張と、バラモン教とゾロアスター教を混同していたようです。 イランでしたか、ゾロアスター教。 ちなみに、アスラではスンダとウパスンダが好きです(^^)



--------------------------------------------------------------------------------
マンガ 投稿者:きんたろう  投稿日:05月20日(木)22時37分40秒

日本の歴史をなかなか読むことが出来ません。 本を開く→瞼が重くなる、という法則が支配しているようです。 slashdogさんをBBSで見かけました。 かく先生の本は本当によかったです。 池内晴紀さん、本当はよく知らないのです。


--------------------------------------------------------------------------------
一の谷に行ってきたのですか? 投稿者:Toshy  投稿日:05月20日(木)23時06分19秒

いーなー、行きたいっ。 主力戦は大軍同士だから、なかなか決着がつかない。 義経はやはり、別働隊の司令官クラス、総大将範頼、軍監梶原というのが役でしょう。



--------------------------------------------------------------------------------