過去ログ59(2000年〜3月15日)


--------------------------------------------------------------------------------
うはは 投稿者:Toshy  投稿日:03月15日(水)12時49分21秒

ごんめなさいだって→ごめんなさい



--------------------------------------------------------------------------------
今度はAwajiさんへツッコミごんめなさい 投稿者:Toshy  投稿日:03月15日(水)12時48分54秒

Awajiさん、しばらくですね!

下の書き込みの一部で、

 乗用者

というのは、乗用車のことですね?(笑)
お二方の話し合いは勉強になります。



--------------------------------------------------------------------------------
現在では 投稿者:トラさん  投稿日:03月15日(水)06時58分31秒

当時のゼロ戦に搭載されていたような高出力な「軽くて強いモーター」は、
もう造ることが出来ないと聞いています♪
どうしてかはわかりませんが。



--------------------------------------------------------------------------------
非現実的決断回避型無責任論 投稿者:Awaji  投稿日:03月14日(火)23時53分07秒

安部さん、スミマセンがチョット本件には拘ります・・・
(きんたろうさん、HPの良い雰囲気に水を差してゴメンナサイ。
もうコレッキリでおしまいにします。)

>>もっと大事なのは,アメリカ軍はゼロ戦に負けつづけても,決して装
>>甲板を外そうとしなかったことです。

これは、貴方自身の表現ですね。つまり初期の戦闘においては、米軍は負
けつづけた・・・その結果米軍パイロットは、如何に防御力を備えていて
も「ばたばた死んでいるわけです」。
(英仏軍パイロットであっても、勿論同様の目に会ったでしょう。)

ドッグファイトにおいては、速度・上昇能力・旋回性能に劣る機は、それ
に勝る敵機に後尾に付けられることとなり、結果的に如何に防御装置があ
っても、まず助からないからです。(直撃弾を防ぐことは可能ですが、殆
どの場合機体損傷で撃墜されてしまうのです。)

その後、米軍がより優秀な推進力を持つ戦闘機を開発し、防御力と攻撃力
で優位に立つ戦闘機を大量に生産したことによって、ゼロ戦の優位が失わ
れれ、パイロットの損耗が激しくなったとしても、それは初期段階でのゼ
ロ戦が米軍に勝ち続けた・・・最も戦闘力に勝る名機であった事を否定出
来ないでしょう?
(結局はゼロ戦が、「飛燕」「紫電」等の後継機種に首座を譲れなかった
のが、問題なのですが、これはゼロ戦の問題ではありません。)

グラマンが如何に大戦末期に名機であっても、朝鮮戦線でミグ機と遭遇す
れば、パイロットは「ばたばた死んで」いったでしょうね・・・それでも
グラマン(ヘルキャット)は、やはりゼロ戦同様に「その時代における名
機」なのです。(米軍は勿論ミグ機以上の戦闘機を開発しましたが・・・)

>>防御力と,飛行能力のぎりぎりの選択ですが,そこで飛行能力を選んで
>>はいけないんです。日本に限った話じゃないかもしれませんけど,事故
>>が起きると,そう言う安全をないがしろにした技術が必ず背後にあるよ
>>うな気がします。

科学技術を実際の「機械」に結実させる場合、常に「何を選択し、総合バ
ランスをどう取るか」という問題に帰着します。

現在の大型旅客機には緊急脱出装置がついていませんね。技術的には勿論
可能ですが、仮にこれを装着すれば高コストになり、かつ旅客席は激減す
るのみならず、快適さを犠牲にせざるを得ません。さらには離着陸時の事
故(殆どの事故は離着陸時に起こっています)がかえって増加するかもし
れません。貴方が技術責任者であれば、脱出装置の装着を選択しますか?
(恐らく1機も売れず、会社は倒産し、従業員は路頭に迷うでしょう。)

乗用者において乗員の安全性を選択するならば、装甲車並みの自動車にす
れば簡単です。(ガソリンを食い、排ガスを撒き散らし、渋滞を巻き起こ
し、駐車場に苦労し、疲労に耐え、道路を損耗し、事故の相手は一発で即
死させますが・・・)貴方ならばそんな自動車を購入しますか?

近代歩兵は、ヘルメット以外の一切の防御物(甲冑)を脱ぎ捨てましたね。
これにより軽火器中心の戦闘における行動性を高め、戦闘能力を強化する
ことで、結果的に人的損耗をも軽減したのです。
貴方が兵器局の責任者ならば、軽量の防弾チョッキが完成するまでは、近
代歩兵に甲冑を着用させ、行動性を制約して敵の銃弾の餌食にしておきま
すか?

ドイツ機甲軍は、「エレファント」という強固な防御力と火力を備えた超
重戦車を投入しました・・・結果は、操縦性能の欠陥等でT34の格好の
餌食となり、搭乗員は「ばたばた死んだ」のをご存知でしょう?

技術者はその時代の技術の限界において最大の効用を発揮する「機械」を
製作するために心血を注ぎ、指導者はそれらの「機械」の中で最大の効用
を発揮し得るものに、限られた資源を投入する決断をするのです。
(勿論、シバシバ誤謬はありますが・・・決断しなければ、時代に取り残
されるだけのことです。)

>>技術者なら,軽くて強いモーターを作らなければいけない。
>>どんなあほでも操縦できて,しかも死なないものを作るのが,
>>技術と言うものだと私は思うのですが・・・

こう言う思想を、無いものねだりの「非現実的決断回避型無責任論」と言
いますね。ゼロ戦開発以後60年が経過した現在・・・何処にそんな戦闘機
が存在しますか? 宇宙の彼方イスカンダル星ですか?

全くの話し、貴方の嫌いな「平和至上主義者」の非現実的理想平和論その
ものです。科学(軍事)技術を含め、世の中の仕組みと言うのは、貴方が
考えるほど単純なものでは無いことを、もうソロソロご理解なさっては如
何でしょう??



--------------------------------------------------------------------------------
源さん,MAKOTOさん、 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月14日(火)23時31分08秒

返事ありがとうございます。
住んでいるとまたそれはそれで大変なのでしょうが,北陸は一度ゆっくり旅行したいところの一つです。
今度は,金沢と高岡に行ってみたいです。

明日「ムーンライトながら」に乗って,日立に帰ります。一週間ほどの予定です。
皆さん,お元気で。



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん、こんにちは。 投稿者:MAKOTO  投稿日:03月14日(火)13時17分40秒

<能登から帰ってまいりました。
能登はとてもいいところですね。真脇遺跡と,輪島へ行ってきました。

そしてなんと言っても!「お酒がおいしかった!!!」>
安部奈亮 さん、能登に行かれたんだね。私も行きたいなあ、と思ってます。
突端に住む子供の頃の懐かしき親類おばさんが元気な内に、あわせて
ネット知人にも逢いたいし・・・。
今年中に実現できれば御の字。
お酒が美味しかった、にゴクリ・・・。

http://www.kawamata.co.jp/



--------------------------------------------------------------------------------
>安部奈亮 さん 投稿者:源さん  投稿日:03月14日(火)13時06分35秒

お疲れ様です。金沢が岡山弁ににていて、能登が東国とにているというのは面白いですね。
地元にいると、そんなに違いを感じませんが、輪島や内浦などの奥能登の方言は確かに、
私の住む中能登とちょっと違います。また金沢の方言と、私の中能登とも、ちょっと違います。
石川県全体としていえることは、イントネーションは意外と東国風ですが、語尾が関西風なん
じゃないかと思います。
こちらでは、「〜だから」は金沢では「〜やさけ」、私のところでは「〜やさかい」となります。
それからさんまが昔使ってた「お前しっとるけ?」は、石川では「お前しとるかい」となります。
また、私の中能登ですが、富山西部(富山県では呉西地区といいます)の方言もまじっており
ますが、加賀ではあまりそういうことはありません。例えば、「そういうことなんです」という
のを、中能登や呉西では「そういうことねんちゃ!」といいます。
ただし、中能登で「ねんちゃ」を使う人と使わない人両方います。
昔は、富山湾に臨む一帯が一つの経済圏をつくっておりまして、今ではないような定期航路、
富山と奥能登宇出津、富山と七尾、などがあったようです。だから、今は加賀と結びついて
石川県をなしていますが、戦国時代は、私がいる七尾に能登畠山氏がいて、能登だけでなく、
一時越中(富山)西部に強い影響力をもっていた時期もありますし、明治初期、富山西部と能
登をあわせた七尾県というものができた時期もありました。
加賀以上に、昔から能登と越中の交流が深かったことがわかります。



--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:てつろう  投稿日:03月14日(火)10時55分58秒

きんたろう こんにちは
凄い歴史家ですね。随分昔から色々研究されているのでしょうね。
TVで台湾の故宮博物館を見たことがあるのですが、あの品々からしても
中国というところには凄い歴史を感じていたので色々な事実がわかると興味を
沸き立たせられるのでしょうね。
付録ですが、蒋介石は上手いこと宝を持ち出したとあの品々を見て関心しました。(^-^)

私もチョット感化されて梅原 猛さんのモノ(古本屋で買いました。)
を今日から読みはじめようと思っています。

歌心私もぜんぜんないですね。もっと自然を時間をかけて観る必要があるのかもしれません。
いつも工場の機械相手です。(^-^;)
また おじゃまします。



--------------------------------------------------------------------------------
ありゃりゃ 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月14日(火)01時21分08秒

下の投稿,日本語としてへんてこりんですね,疲れてるのかなやっぱり。

北陸は,一度,10日以上かけて,ゆっくりまわってみたいです。

金沢の方言は岡山と似ている気がします,蝸牛説でしょうか?
でも,能登半島の言葉は,東国っぽかった。

真脇遺跡では,いるかさんのお骨を見てきました。
鯨が食いたくなった・・・最後に食ったのはもう10年以上前になってしまった。
考古学者の卵の友人にいろいろ解説してもらって、勉強になりました。
日本人の器用さは1万年来の伝統なんでしょうね。

防御力と,飛行能力のぎりぎりの選択ですが,
そこで飛行能力を選んではいけないんです。
日本に限った話じゃないかもしれませんけど,
事故が起きると,そう言う安全をないがしろにした技術が必ず背後にあるような気がします。



--------------------------------------------------------------------------------
華南,家中を本拠地とした王朝は 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月14日(火)01時03分02秒

戦争に弱いですよね。

唯一短命ではなかったのが,明ですが
これも,燕王永楽帝に一度滅ぼされ?て,政治的には華北優勢になっている。
まず,中国南部はまっ平らで守りにくい,北部の高地から攻めおりられるとひとたまりもない。
あと私は,豊かだったから一生懸命戦う気になれなかったのではないかと思います。

1930年代の,イギリスの融和政策がヒトラーの野望を助長したとされていますが,
これは満州事変と,日中戦争にも当てはまるようです。
イギリス,アメリカの融和政策は極東でも発揮されていて,それが帝国陸軍の軍人に,
「英米おそるるに足らず」という誤った認識を日本人に植付け,
また、アメリカに甘い希望を抱くようにさせてしまった。
1940〜1941年の日米交渉における,日本側の認識は甘すぎます。
勝手に甘い希望を抱いて、なのに、アメリカから常識的なことを要求されて
「裏切られた」と激昂している。



--------------------------------------------------------------------------------
ただいま 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月14日(火)00時28分25秒

能登から帰ってまいりました。
能登はとてもいいところですね。真脇遺跡と,輪島へ行ってきました。

そしてなんと言っても!「お酒がおいしかった!!!」


Awajiさん、ベリーグッドな感想です。
しかし、結局ゼロ戦のパイロットはばたばた死んでいるわけです。
ゼロ戦の軽量化という思想は,技術として姑息です。
技術者なら,軽くて強いモーターを作らなければいけない。
いくら操縦技術があろうと,弾はコックピットに当ります,
そんなものは操縦技術で何とかしろ,という考え方が,日本を滅ぼしたと私は思っています。
どんなあほでも操縦できて,しかも死なないものを作るのが,
技術と言うものだと私は思うのですが・・・



--------------------------------------------------------------------------------
中国の 投稿者:Toshy  投稿日:03月14日(火)00時09分01秒

短命王朝は、南京を首都にしていたところが多いように思います。
三国時代の呉もそうだし、中華民国、また「王朝」というに値するかどうか分からんけど、
太平天国もまた南京(彼らは「天京」と呼んでいた)を根拠地としていた。

Toshyの中国史に関する知識はこの程度です。。。



--------------------------------------------------------------------------------
輔住さん 投稿者:きんたろう  投稿日:03月13日(月)23時15分25秒

有り難うございます。
この時代の事はなかなか面白いと思っています。
また、中国と日本の時間的文明度認識のギャップ(書いていて何のことか分からなくなってしまった、笑)
も面白いですね。
隋が短期につぶれたのは豊臣政権が短期で終わったことと似ているように思っています。^^



--------------------------------------------------------------------------------
きんたろうさん 投稿者:輔住  投稿日:03月13日(月)15時49分09秒

杜子春の世界へ5拝見しました。
隋や唐のことはよく分らないので勉強になります。

しかし隋はあれだけの軍の力が強そうなのにあっけないですね。



--------------------------------------------------------------------------------
ATOK13その後 投稿者:きんたろう  投稿日:03月13日(月)12時47分37秒

10太郎にバージョンアップしたときATOK辞書も引き継いだはずなのですが、変換の優先順位が
規定値に戻ってしまったような感じがします。
例えば「むとう」を変換すると無糖が先に来たりあくいなど悪意が来て目指す変換に一苦労して
います。^^;;
こちらは仕事用なので不便だなと思いました。
「賢い変換」をキャッチフレーズにするならば今までの資産をもっと生かしたIMEにして欲しい
ものです。



--------------------------------------------------------------------------------
さきほどは 投稿者:MAKOTO  投稿日:03月12日(日)19時47分53秒

ご来店戴きまして感謝します。ネットと違って生身の刺しのオフでした。
いろいろと近いので感動でした。
またネット&オフ宜しくね。

http://www.kawamata.co.jp/



--------------------------------------------------------------------------------
きょうは 投稿者:きんたろう  投稿日:03月12日(日)18時50分21秒

川又薬局さんへ行って来ました。
義理ホワイトデー返しのためスーパーに買い物に行ったのです。
MAKOTOさん、これからもよろしくお願いします。^^

勇者ロトさん、そう言っていただけると嬉しいです。^^
聖徳太子が天皇になれなかった最大の理由が突厥系だったためといった内容のようですよね??
日本もある意味ではインターナショナルだったのでしょうから色々な交渉は会ったのでしょうね。

てつろうさん、こんばんは。
10太郎の能力についてはまだよく知りません。^^;;
確かに新しいソフトは色々出来過ぎるので覚えきれないところが多いですよね。

Mayoさん、こんばんは。
ロムは毎日しているのですが、最近若い女の子(??と思われる)の比重が高くなってきたような
感じがしますね。^^;;  



--------------------------------------------------------------------------------
杜子春の世界へ5 投稿者:勇者ロト  投稿日:03月12日(日)17時18分22秒

読ませていただきました。知らない事ばかりなのでわくわくして読んでいます!

突厥といえば、聖徳太子突厥人説の本を読んでみようと思っていた事を思い出しました。
太子が突厥人ということはないのでしょうが、突厥とも何らかの交渉はあったのでしょうね。
たぶん??



--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:てつろう  投稿日:03月12日(日)11時55分03秒

きんたろうさん  こんにちは
一太郎は今あまり使いませんね。今度の一太郎は漢字変換すると確かその意味も
出てくるという記事を読んだことがあります。便利でしょうね。

>私の掲示板での話です。
歌心は残念ですが、私にはありません。(^-^;)
でも山頭火や尾崎放哉などは、その生きかたを興味深く読んでいます。
川柳も良いですね、決して狂句などではないと思います。

昨日は知人の還暦祝いを実行しまして、今日は少し頭が…。
でも楽しい宴会でした。(^-^)
  またおじゃまします。



--------------------------------------------------------------------------------
一太郎 投稿者:Mayo  投稿日:03月12日(日)03時10分01秒

PC機を以前から使ってる人、中小企業の人は
未だに一太郎、ロータス支持派が多いですよね。
確かにWORDやエクセルが絶対って程のメリットはないですよね。

http://user2.allnet.ne.jp/happystr/



--------------------------------------------------------------------------------
MAKOTOさん   投稿者:きんたろう  投稿日:03月12日(日)00時58分10秒

見ていただいて有り難うございました。^^
もう少し続くと思いますのでおつき合いいただければ嬉しいです。

ところで昨日10日に一太郎10をインストールしました。
予約を入れておいたのですが発売日に届くとはジャストシステムもかなり真剣のようです。
今まで使っていた一太郎は8でこれと言って不満は無いのですが9は入れなかったので10は
仕方がないかなと思いました。
使い方は8と似ているのですが何というか安っぽい立ち上がり画面だなと思いました。
CPUが166MHZでは少し重い感じがしました。
8でちょうどくらいの能力だったようです。

1週間くらい前にはロータス2000をインストールしています。
最近はエクセル、ワードばかりで一太郎、ロータスタイプは絶滅しかかっていますが差別化する
ほどのメリットを感じられないので使い慣れた方を未だに選んでいます。^^;;



--------------------------------------------------------------------------------
パソコンが 投稿者:きんたろう  投稿日:03月12日(日)00時20分32秒

フリーズしてしまいました。
2度連続で起きたのは久しぶりです。

今日の昼は圧縮おにぎりでした。
夕食はToshyさんと同じカレーです。
米の消費拡大の一翼を担った1日でした。笑



--------------------------------------------------------------------------------
カレー800g 投稿者:Toshy  投稿日:03月12日(日)00時13分27秒

を食べて2時間半もすると、気分が悪くなってきました。。
これからは700gにしておこう。。。あ〜具合悪〜(ーー



--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:MAKOTO  投稿日:03月11日(土)20時48分41秒

杜子春の世界へ5今拝読しました。専門的で難しい内容ですが、下段に用語解説が
ついて少しは理解できました。

http://www.kawamata.co.jp/



--------------------------------------------------------------------------------
Sinさんの 投稿者:きんたろう  投稿日:03月11日(土)13時13分30秒

敬称が抜けてしまいました。
すみませんでした。



--------------------------------------------------------------------------------
杜子春の世界へ5 投稿者:きんたろう  投稿日:03月11日(土)13時11分15秒

をアップしました。
6と同時の方が良かったのですが明日はFTPのメンテナンスのためファイル転送が出来ないので
出来たものからのアップです。
勇者ロトさんの真似をして用語についての説明を付けてみました。^^
下記のアドレスです。

トラさんさん、はじめまして^^
よくいらっしゃいました。
すごいですね!!

発明ですごいと思っている物に100円ライターがあります。
これはガスが出る前に炎を出してしまうという逆転の発想によりあの安さを可能にしています。
またこの前おまけについていたターボライターもすごい発想だと思っています。^^

Awajiさん、こんにちは。
讖緯説についての説明を有り難うございました。
たぶん名前だけ知っていたのはBBSに書かれていた文章を微かに覚えていた??せいかも知れない
と思っています。^^

kitunoさん、デジカメで写した写真を転送できるというのはものすごいことだと思います。
鹿島神宮はアングルもよくきれいに撮れていると思いました。
kitunoさん、Sinのデジカメはすごい!!^^

MAKOTOさん、お早うございます。
井沢先生の本は面白いですよ。
是非読まれることをお勧めします。^^
 
安部さん、能登は良いですよ。
わたしも是非もう一度行ってみようと思っています。
源三郎さん、その時はよろしくお願いします。^^
日本全国ほとんどの場所に行ったことはありますが能登だけデジャブーを感じました。
基本的には唯物的に人間なのですが唯一あの時だけは唯神論者になってしまいました。^^;;

Toshyさん、もうそろそろ受験も終わりましたから時間的余裕が出来る頃ですか??
でも春休み講習会が間近ですよね。

inaさん、こんにちは。
桃子ちゃんは可愛いですよね。^^
彼女が信長の時濃姫役で出ていましたがとても可哀想な感じがしたのを覚えています。
それにしても今年の大河は年輩者ばかりだし、信長の頃は若手ばかりだしNHKの方針なのでしょうか??

http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/zui5.htm



--------------------------------------------------------------------------------
ふぉっふぉっふぉっ軍事技術の話ですか 投稿者:源さん  投稿日:03月11日(土)13時01分02秒

柳田某(度忘れ!)の「ゼロ戦燃ゆ」がゼロ戦の本の中では傑作ですよ!
あと私は手元に、光人社の「軍艦メカ開発物語」という本がありますが、これも非常に
面白いです。
日本は確かに、アメリカと比べるとまだまだ欠点はありましたが、それでも当時の日本の中に
あっては、官民含めて、一番技術改革に熱心だったところは軍部(特に海軍)だったと思います。
あのソニーの創業者である私が尊敬する故盛田昭夫氏と故井深大氏も有名な「Made in japan」
の冒頭で書かれていますが、海軍技術者です。その他にもあげればきりがないぐらい戦後の日本
の技術をリードした人々は、あの海軍の技術者の中から多く生まれました。
陸軍にちかい技術者で私がすごいと思ったのは、あのアジア号設計にかかわり、また新幹線の
設計に携わった島秀雄さんかな(内橋克人「匠の時代」に詳しい)。あとは、皆さんご承知の、
スバル(富士重工)も中島飛行機が戦後、その飛行機技術を自動車に応用したものでしたよね。
また私の元化学の故恩師は、旭化成の前身で、パラシュウート用の素材、66ナイロンの開発に
関わった人でしたが、あれも考えてみればスゴイ技術だと思います。

こうやって考えてくると皮肉ですが、日本は戦争に夢中になったから色々戦前において、戦後
に役立つような技術の温床を作ったともいえる面があり、やっぱり発展途上にあっては軍事技
術が、他をリードするのかな、という感想を持ちました。

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6989/



--------------------------------------------------------------------------------
日本が生み出して 投稿者:トラさん  投稿日:03月11日(土)08時19分42秒

西欧がどうしても作れなかったものに、

「酸素魚雷」があるよ♪

「二式大艇」という、アメリカも当時世界最高レベルの総合性能と認めた

飛行艇もあったよ♪

戦後になって紫電改などの航空機をサンプリングしていったアメリカは

米国内の良質のガソリンを使ってのテストをして、グラマンよりも速い

記録が出たので驚いた、ということもあります♪

今ではタンカーなどに当たり前になっている球状艦首も日本が開発した技術♪
ちなみに、戦勝国から1円たりともパテント代を払ってもらっていません(^^;

西欧ではちっとも気がついていなかった「ジェット気流」を世界に先駆けて発見♪

今話題の「ディーゼルエンジン」も、ドイツとの共同開発によるもの♪

                               ですですm(__)m



--------------------------------------------------------------------------------
ゼロ戦に関して・・・ 投稿者:Awaji  投稿日:03月11日(土)01時34分41秒

安部さんのご意見には、基本的に論評しないでおこうと思っていました
が、今回のゼロ戦については流石に我慢できなくなりました。

確かに基本的に当時の日本の総合的科学技術は、西欧には及ばなかった
のですが、その中で技術者達は最大限の工夫を凝らしてゼロ戦を完成さ
せたのです。

当然ながら、防御機能を重視するか、操縦(攻撃)航続機能を重視する
かは二律背反の関係にあります。これを両立させるためには推進機能を
飛躍的に高める必要があるのですが、これが一定の条件(技術的限界)
にある以上、どちらを重視し、結果的に戦闘力において優位に立てるか
を選択する必要があるのです。
開戦初期にはゼロ戦は防御機能を犠牲にしても、その操縦(攻撃)機能
で米国の戦闘機に対して優位に立っていたのですから、(「アメリカ軍
はゼロ戦に負けつづけても・・・」ですね)結果的には操縦者を保護す
ることになっていたのです。(つまりは名機だったのです。)

ゼロ戦を主体とする航空兵力が、不沈艦と称されたプリンス・オブ・ウ
エールズを撃沈したのは戦史に残る衝撃的事件だったのですが、これは
当時において長航続力を持っていたゼロ戦にしか成し得ない精華でした。

軽装で防御を殆ど無視していたモンゴル騎兵が、重装の西洋騎士団を蹂
躪したのも、防御重視か攻撃重視かの選択の好例です。
(結果的には軽装備騎兵が、人的損傷に於いても明らかに優位に立った
のです。)

Awajiは、総合的に見て日本が米国と戦っても勝ち目は無く、開戦は誤り
だったと思っています。名機ゼロ戦も、後に米国機がより大きな推進力
を得て防御と攻撃両面で優位に立ち、かつ大量生産方式で圧倒的数量を
投入したことにより悲劇の名機となりました。しかしゼロ戦的戦闘思想
(技術思想)も一つのギリギリの選択であったことを理解すべきなので
す。こんな簡単なことが貴方には理解できませんか??



--------------------------------------------------------------------------------
「渦の中に」 投稿者:kituno-i  投稿日:03月10日(金)23時04分33秒

です。(またやってしまった^^;)
見直しのできないkitunoでした。<(_ _)>



--------------------------------------------------------------------------------
水郡線と三月 投稿者:kituno-i  投稿日:03月10日(金)22時59分57秒

水郡線からみる景色は、大好きです。
初めて水郡線に乗って上小川の青年の家に行ったとき、河の流れと山並みの
美しさに感動してしまいました。あれは三月でした。

きんたろうさん、鹿島神宮の写真、お役に立てて嬉しいです。

輔住さん、「神々の流竄」も読んだら感想を聞かせてくださいね。
太子を「怨霊でいいと思う人」「怨霊にしたくない人」、一緒になって
作る「和音」もまた楽しいです。
いろいろな音が集まって「わいわいガヤガヤ」
なんて素敵なハ−モニ−!(^^)

♪♪〜桜咲いたら一年生、一人で行けるかな?
   隣に座る子いい子かな?友達になれるかな?
   誰でも最初は一年生、一年生。ドキドキするけどド〜ンと行け〜!
   ドッキドキの一年生、ドッキドキの一年生〜♪♪

もうすぐ私の25人の子供達が、「義務教育」の渦の中の飛び立ちます。



--------------------------------------------------------------------------------
わ〜〜〜ん(大泣) 投稿者:kituno-i  投稿日:03月10日(金)20時49分56秒

坂本太郎氏の「日本古代史叢考」は絶版!「聖徳太子」は品切れ、増刷
の見込みなし! (/_;) (-_-;)

安陪さん、能登から帰ってきたら大学でこの本を探し、私の代わりに読
んでいただけないでしょうか。 <(_ _)>

残るは図書館で探すのみ。
でも、図書館のある街の住民でない私は借りることができません。(-_-;)
本は、一生の宝。是非とも手に入れたかった。



--------------------------------------------------------------------------------
こんばんは 投稿者:MAKOTO  投稿日:03月10日(金)20時36分41秒

きんたろうさん、実は私、全く世情に疎く、井沢元彦さんの逆説の日本史、知らなかった
んです。お顔はなんか見たような記憶だったし、新聞広告で記憶はあったんですが・・・。
昨日の夜、「5」と「天皇になろう・・・」を購入、読み始めました。
ペラペラした感じでは(失礼!)面白い角度からの歴史解釈を感じましたようです。
すみません、ついていけなくて・・・。

http://www.kawamata.co.jp/



--------------------------------------------------------------------------------
>安部奈亮  さん 投稿者:源さん  投稿日:03月10日(金)14時27分25秒

えっ能登旅行ですか、冬の能登旅行なんて、めずらしいですね。
時期が春を過ぎていれば、アッシー君になれたんだけど、ちょっと残念!
(ただし、皆さん秋以降なら、能登に来られる方は、日曜日ならアッシー君として時間空けられ
そうなので、その時は気軽に一声かけてみてください!)
ただいま本業以外でも、種々の会合の会計業務やら、年度末総会準備などの雑務があり、
気晴らしのこのようなカキコはOKですが、長時間空けるのはは無理なので、ちょっと残念です。



--------------------------------------------------------------------------------
ほんとだ・・・ 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月10日(金)12時43分52秒

こりゃ弱そうだ。

明日から、能登へ3日ほど旅行してきます。



--------------------------------------------------------------------------------
安部さんツッコミごめんなさい 投稿者:Toshy  投稿日:03月10日(金)10時40分45秒

下の一部で、

 ゼロ銭

になっているっす。なんかホントに弱そうだ(笑)。
しかしいつもながらの知識量、感服感服。。



--------------------------------------------------------------------------------
ゼロ戦は史上最低の兵器 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月10日(金)09時55分13秒

今日は早起きです,眠気ざましに一つ。

 日本軍が生み出した最高の兵器とされているゼロ戦ですが,あれはサイテーの機械です。
 何故最低か,ゼロ戦は,初めて機体の鉄骨に穴をあけて,強度を保ちながらの軽量化に
成功しました。そこまではいいのです。しかし,ゼロ戦はコックピット後部の鉄板を,軽
量化のために外しました。
 戦闘機では,パイロットを守るために,コックピットの周りに装甲板をめぐらす事にな
っています。弾が当らないようにするためです。しかしゼロ戦はそれを外してしまった。
 そのため,ゼロ戦のパイロットは剥き出しのまま空に放り出された格好となり,死亡率
は上昇しました。
 さらに,石油不足のため,日本の戦闘機は燃料箱をゴムで保護するのも止めました。そ
のため,日本の戦闘機は,弾が当ればすぐ燃え上がり,「空飛ぶマッチ箱」と呼ばれました。
 何故このようにしてまで軽量化にこだわったのか,同じ馬力のモータで遠くに飛ばそう
としたからです。モーターの馬力が制約されているので,軽量化で誤魔化すほか無かった
のです。
 最初出遅れたアメリカ軍はどうしたのか,彼らは,ゼロ銭よりももっと馬力の強くて,
軽いモーターを作りました。
 アメリカ軍の戦闘機は装甲はそのままで,機能はゼロ戦よりも上になりました。勝負は
見えています。
 もっと大事なのは,アメリカ軍はゼロ戦に負けつづけても,決して装甲板を外そうとし
なかったことです。
 軍隊で本来一番高くつくのは,兵隊の人件費です。兵隊を教育する費用と労力はなみた
いていではありません。特に戦闘機のパイロットは最も熟練を要する職業です。彼らは,
戦闘機を再生産するコストよりも,パイロットを再生産するコストのほうが高くつくと判
断したのです,これは大事な事です。
 日本の熟練パイロットはミッドウェー海戦(1942.6.5)で半減したと言われます。その
後は未熟なパイロットが,マッチ箱に乗って戦いました。
 日本には資源が無く,あるのは人だけだったのに,かえって資源を無駄遣いしたのです。
 ここまでくれば,ゼロ戦から神風特攻隊までは,一歩であることは分かると思います。
ゼロ戦も,神風特攻隊も,人を安い部品としてしか考えていないところは同じです。
 技術者はこのようなものを作ってはいけないのです。そして,こんなものを作らなけれ
ば戦えないようなら,戦争をしてはいけません。
 桜花(特攻専用機)は,飛行機ではありません。あれはミサイルです。目標追尾ミサイ
ルの発明者は日本人です。ただし,目標追尾システムとして,4分の1馬力の汎用コンピュ
ータが搭載されていましたが。



--------------------------------------------------------------------------------
坂口良子 投稿者:ina  投稿日:03月10日(金)07時58分16秒

 私も好きでしたが、どうも菊地桃子が登場してから存在意義が薄れた感じがしました。



--------------------------------------------------------------------------------
水郡線に乗って思った事 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月10日(金)01時14分41秒

大子と矢祭の間にある茨城県と福島県の県境は,
山ではなく,それどころか分水嶺ですらありませんでした。
久慈川は福島県からも流れてくるんですね。
小学生のときにもらった,茨城県発行の地図では、久慈川は八溝山から発していて,
福島側の支流は記入されていなかった。
でもなんで山でもないところに県境、古くは国境が敷かれていたのでしょうね。

昔,矢祭から里美村に入ったとき,
県境の山の上に,「松食い虫を県境で食い止めよう!」
という大きな看板が立っていた。県民エゴ丸出し・・・
松食い虫は県境なんぞ知るまい。



--------------------------------------------------------------------------------
讖緯説というのも 投稿者:きんたろう  投稿日:03月10日(金)00時27分20秒

よく考えた人がいるものだと思います。^^;;
ハレー彗星というのは冗談のつもりだったのですが案外本当のことかも知れないと思いました。



--------------------------------------------------------------------------------
なるほど辛酉の親玉でしたか 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月09日(木)23時37分44秒

実はここに書きこむときに,甲子だったか、辛酉だったか迷ったのです。
1000年単位の大周期だった事は知っていますが,書き忘れました。



--------------------------------------------------------------------------------
鹿島編のページ 投稿者:きんたろう  投稿日:03月09日(木)19時23分50秒

に鹿島神宮の写真を載せました。
鹿島神宮は関東地方における最古の神社であり(何しろ神武元年!!)また最大の規模を誇っています。
kitunoさんのおかげです。^^
有り難うございました。

http://www.net-ibaraki.ne.jp/kintaro/ibaraki6.htm



--------------------------------------------------------------------------------
源三郎さん 投稿者:きんたろう  投稿日:03月09日(木)18時52分20秒

有り難うございます。
新聞を読みましたが痛ましい事故ですね。
確かに安部さんが書かれているように車両の壁とは華奢なまるで段ボールのような印象を受けました。
銀座線、丸の内線、日比谷線は日本地下鉄史上の歴史ある古い御三家ですから安全基準が今の頻度
では適合しないのかも知れないと思いました。

金田一役のCMを放送していますね!!
あの俳優さんが次の金田一役なのでしょうか??笑

BBSに書き込みをしてきました。
讖緯説にちなんで金砂神社の大祭礼のことを書いてみました。^^

http://www.net-ibaraki.ne.jp/o-isaka/



--------------------------------------------------------------------------------
あっ! 投稿者:輔住  投稿日:03月09日(木)12時41分53秒

BBSでは讖緯説の話題は最近でてないと、
思っていたら、こっちだったのね!
だからAwajiさんがBBSに書いたのか!
納得!

話は変わって
確かに源平の時、佐竹や武田は危なかったですね。
新田もそうだし、足利みたいに優遇されたほうが例外かも
しれません。でも木曽義仲や志田義広(義朝の弟)みたいに
滅ぼされたとこよりはいいかも!



--------------------------------------------------------------------------------
おはようございます。 投稿者:てつろう  投稿日:03月09日(木)09時44分21秒

きんたろうさん おはようございます。
この3月、4月卒業、入学のラッシュアワーです。

営団地下鉄の事故が残念でしたが、教訓も活かして欲しいと思います。
かなり色々な条件が重なっていたようですが、事故とはそういうものですね。
源さんところにも書き込みましたが…。
また おじゃまします。



--------------------------------------------------------------------------------
大原麗子 投稿者:勇者ロト  投稿日:03月09日(木)09時12分33秒

MAKOTOさん、大原麗子情報が週刊誌に???
なんという週刊誌ですか?

実は、一咋日関西ローカルの深夜テレビ放送で石坂こうじの金田一耕介シリーズ
の「獄門島」というのをやっていてそれをはじめの方だけみてたのですがどうや
ら大原麗子がヒロインのようだったので、「そういえば最近見ないなァ」と思っ
てたんです。

古い映画で、あさのゆうこが知的障害の少女役ででていました。
大原麗子と坂口良子が別嬪さんでした。そういえば坂口良子は????

大原さんは辰五郎の妻役で「徳川慶喜」には出てましたね。確か。

昨日はビデオにとった「獄門島」の後半を見たのですが金田一は石坂浩二か古谷一行
がいいなと思いました。渥美清はちょっと・・・・・・。

でも映画作品としては、渥美清の「八墓村」がよかったです。おどろおどろしさがでて。
ショーケンが主役でしたね。確か???



--------------------------------------------------------------------------------
さすが安部奈亮さんだな 投稿者:源さん  投稿日:03月09日(木)00時41分12秒

昨日の事件、科学的に分析してますね。ボルボみたいな頑丈なフレームというは
ボディにすべきなんですかね?
昨日の事件の場合、頑丈じゃなかったのが、かえって幸いしたのでは、という議論も
ありましたが、科学的に分析すると、やっぱり、頑丈な方が事故が少ないのでしょうか?

>きんたろうさん
営団地下鉄日比谷線の中目黒駅の恵比寿よりのところです。



--------------------------------------------------------------------------------
そういえば 投稿者:きんたろう  投稿日:03月09日(木)00時07分07秒

ニュースでちょっとだけ聞いただけでよく知らないのですが、どこの地下鉄であったのですか??



--------------------------------------------------------------------------------
南北朝のときも 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月08日(水)23時53分07秒

佐竹氏って判断ミスをしたような・・・

土岐氏にも同じようなところがありますよね。

話変わって,最近の電車は脆いと思いました。
今日の電車の壊れ方,あれはトラックのコンテナや飛行機の壊れ方に似ています。
ぺらぺらじゃあないですか。
使い捨て車輌なんか作っているから被害が大きくなる。



--------------------------------------------------------------------------------
こっちでは 投稿者:きんたろう  投稿日:03月08日(水)23時36分40秒

久しぶりですね^^、源三郎さん。
そーか、そう言えば頼朝と同じですね!!
佐竹氏は良い所までは行くのですが大事なところで判断ミスを犯してしまうのは伝統なので
しょうか??
それでもよく滅亡しなかったなと私も思っています。
源平合戦の時の選択については佐竹氏とはほとんど平家の与力でしたから仕方なかったのかも
知れないとは思っていますが...。
頼朝についても案外武田氏のように潰されかかったかも知れませんね。



--------------------------------------------------------------------------------
えーと紀元前660年は 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月08日(水)23時35分38秒

確か,易で言う全てが始まる年です。
甲子の親玉みたいな感じだと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
今、司馬遼太郎の「源義経」 投稿者:源さん  投稿日:03月08日(水)23時17分41秒

を読んでいてきづいたんですが、源三郎っていうのは、源の三郎と考えると、源頼朝の事に
なるんですね。
それから、佐竹一族は関ヶ原の際、身の振り方を失敗したが、それだけではなく、頼朝が
挙兵したときも、頼朝と同じくらいの源氏の名門であるという誇りから、頼朝の側につく
ことを良しとしないで、失敗したのですね。
でも、そんなことあったのに、よく鎌倉時代以降、生き残ることができたなー、と不思議
にも感じています。



--------------------------------------------------------------------------------
大原麗子 投稿者:きんたろう  投稿日:03月08日(水)22時21分12秒

がどうかしたのですか??
大原麗子さんは好きでした。^^

Toshyさん、ばっちり写っていますね!!

久しぶりにちょっとだけBBSに書き込みをしてきました。^^



--------------------------------------------------------------------------------
大原麗子 投稿者:MAKOTO  投稿日:03月08日(水)20時33分23秒

勇者ロトさんも、週刊誌の新聞広告見たんだ!
わたしも今朝みてビックリ。どっちかというと演技にもエキセントリックな
感じ漂ってましたでしょ、だから、近所でのトラブル多いんじゃないのかな。
いいのかな、この歴史的研究の真摯なとこにこんなコト?
きんたろうさん、ゴメンなさい.

http://www.kawamata.co.jp/



--------------------------------------------------------------------------------
ふと思ったのですが 投稿者:勇者ロト  投稿日:03月08日(水)13時13分08秒

大原麗子はどうしてるんでしょうね?



--------------------------------------------------------------------------------
これから 投稿者:輔住  投稿日:03月08日(水)11時49分21秒

>その人物を怨霊と認定するかどうかは,本人の死後の回りの人間の勝手な行為ですから,
それは安部さんの言う通りでしょうね。だから太子が怨霊でもかまわないと
私も思っています。ただ藤原氏が怨霊として太子を恐れる理由がないと思うだけで。

とりあえず、「神々のる山」もこれから読みます。読み終えたらまた感想書きますね。



--------------------------------------------------------------------------------
チェスをやっているところ 投稿者:Toshy  投稿日:03月08日(水)11時01分12秒

昨年秋の、東北代表vsロシアの画像を入れたので、
興味ある方はぜひご覧になってください。(^^)

http://village.infoweb.ne.jp/~fwjd2293/rus.htm



--------------------------------------------------------------------------------
紀元前660年は 投稿者:きんたろう  投稿日:03月08日(水)09時34分12秒

どの様に大切な年なのですか??
中国大陸では春秋戦国時代にあたりますよね。
年表にまとめると分かりやすいですね!!

kitunoさん、どんどん詳しくなっていくようですね。
読み終えたら教えて下さいね。^^
補住さんもすごい読書量ですね!!

Sinさん、久しぶりです!!
そろそろ復活の時期ですか??
勇者ロトさんもそろそろでしょう!!笑



--------------------------------------------------------------------------------
阿部さん、ご苦労様でした 投稿者:Sin  投稿日:03月08日(水)00時23分21秒

面白く読ませていただきました。

きんたろうさん、ゴルフと歴史談義の他に、お笑いも忘れないでね(笑)
お笑い担当2号のSinより
あ、1号は当然勇者様のことですよ(勝手に決めてるひどい奴)



--------------------------------------------------------------------------------
私の日本古代3 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月07日(火)23時17分15秒

これで終わりです。

天皇年代考を踏まえて、私なりに日本の古代史を再現してみました。

紀元後2世紀・・・ニニギノミコト、ヒコホホデミノミコト、ウガヤフキア エズノミコトは、大隅と薩摩の隼人の酋長であっ た。
200〜220・・・神武天皇が、タカチホの宮(宮崎県都城盆地)を制服 クナ国を建設する。

3世紀前半・・・ヒミコ(アマテラスA)を女王とする北九州のヤマタイ 国がイズモを征服。(国譲り神話)
239・・・ヒミコが魏に朝貢
250頃・・・皆既日食とクナ国侵寇によってヒミコ死亡(天岩戸神話)
イヨ(アマテラスB)女王になる。
266・・・イヨが晋に朝貢

230〜280・・・クナ国と吉備が同盟してヤマタイ国に侵寇
クナ国が九州統一、ヤマタイ国を継承(便宜上以後 ヤマトと呼ぶ)
吉備がイズモを征服
280〜300・・・ヤマト、吉備を征服(吉備津彦神話)
吉備高嶋の宮に遷都
300〜320・・・ヤマトが畿内の葛城王国を征服
葛城王朝の残存勢力は葛城氏となる。
320頃・・・崇神天皇、大和盆地に遷都、宗教改革
350頃・・・景行天皇、東国征服(日本武尊神話)

4世紀中期・・・朝鮮半島南部で三国時代始まる。日本にも動揺が
伝わる。

380頃・・・弁韓系の渡来人勢力の応神天皇が河内王朝(B王朝)を 建国
5世紀前半・・・河内王朝、中国に朝貢、朝鮮半島に侵寇
5世紀中期・・・允恭天皇の王子達、皇位継承争い。
480頃・・・允恭系、皇位継承争いと外征で疲弊、履中系に王位が 移る。

5世紀後半・・・高句麗が興隆

6世紀始め・・・反履中系(蘇我氏、物部氏、大伴氏)越しの国のオオ ド王(継体天皇、高句麗人?)を招聘、大和盆地で内 乱。
507・・・継体天皇即位



--------------------------------------------------------------------------------
まあ怨霊と言っても 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月07日(火)23時08分57秒

その人物を怨霊と認定するかどうかは,本人の死後の回りの人間の勝手な行為ですから,
聖徳太子が怨霊でも別に構わないと私は思いますがどうでしょうか?kitunoさん。

安本美典氏の、天皇在位11年説は,少し計算に細工がしてあります。
最初の10人くらいを11年ではなく8年にしています。
これは,卑弥呼と神武天皇を同一時代にさせないための操作ですが,
一言も読者に断らずにしていますから,ちょっとずるいと思います。



--------------------------------------------------------------------------------
どうも 投稿者:きんたろう  投稿日:03月07日(火)22時42分19秒

イメージが湧いてくるのが不定期なので困ります。^^
ページの体裁の統一だけが目的だったのに手直し作業に入る羽目になってしまいました。
藤原氏3までは基本的には今までのものを踏まえての校正をしましたが4についてはその内容が
メモ書き的なためちょっと変える必要を感じています。
でもとりあえず杜子春を優先させようと思っています。^^;;

安部さん、よくまとめましたね。
読んでいてもこんがらがって来そうです。
それにしても、大和言葉の発音と漢字の表記の間にはイメージのギャップが大きいと感じました。

てつろうさん、こんばんは。
いいですね。^^
美味しく食べることが何よりですね。^^



--------------------------------------------------------------------------------
Awajiさん紹介の 投稿者:kituno-i  投稿日:03月07日(火)22時34分32秒

坂本太郎氏の「古代史叢考」という本は、かなりの物のようです。
同氏の「聖徳太子」と合わせて書店に注文してあるのですが、ま
だ入手出来ていません。
『日本書紀』の不比等改竄説に対しても詳細な批判説を述べられ
ているようです。

安陪さん、大学の図書館にあると思いますので、一度目を通され
てはいかがでしょうか?

安本美典氏の邪馬台国説が私は好きです。
「アマテラス=卑弥呼」を数理文献学に基づいたユニ−クな方法で
述べられています。
天皇の在位年数もそれで割り出してあるのですよね?



--------------------------------------------------------------------------------
輔住 さん 投稿者:kituno-i  投稿日:03月07日(火)22時20分50秒

「隠された十字架」を読み終えたのですね。
感想をありがとうございました。
私は、太子を怨霊にしたくない。
一人の人間として悩み生きた真の太子の姿を見つめてみたいと思って、
あのトピックを載せました。

山背大兄皇子も太子の教えを忠実に守ろうとした故に、「集団自決」
という道を選んでしまった、と思っているので「怨霊」とは切り離
して考えてみたいと思っています。

梅原氏もその後の著書「聖徳太子」の中では、「怨霊」については
触れられていません。
山背大兄皇子についてもその4巻で「山背大兄皇子は仏教の教えに
殉じた」と述べられています。「道徳的すぎたのだ」と。



--------------------------------------------------------------------------------
こんにちは 投稿者:てつろう  投稿日:03月07日(火)15時12分35秒

きんたろうさん こんにちは
>腹ポコ…。
ですか? 今自分も覗き込んでいます。ウン…まだ 大丈夫のようです。(^-^)

そういえば「三日坊主のすすめ」というのがありました。三日坊主を続けると
いつのまにか習慣になるそうです。

でも最初に三日続かないと話になりませんから、出来ないことはあきらめましょう。
「いただきま〜す。あ〜美味しい」と思って口にすれば、良いのだそうですよ。
チョット脱線しました。(^-^;) またおじゃまします。



--------------------------------------------------------------------------------
私の日本古代2 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月07日(火)14時16分38秒

王朝説
謚に「神」の字がある天皇は王朝の創始者であるという説があるので、
継体天皇以前の天皇を次の3王朝に分類す
る。
A王朝・・・神武天皇〜開化天皇
B王朝・・・崇神天皇〜中哀天皇
C王朝・・・応神天皇〜武烈天皇
この分類のほかの根拠は、
崇神天皇のとき日本の神道の大変化があったという説がある(梅原猛先生)
A王朝の墳墓は大和盆地の葛城郡にあるが、B王朝の墳墓は、大和盆地の磯城郡にある。
崇神天皇の忌み名は、「ハツクニスラシノミコト」である。つまり、「初国統べる」であり、創始者にふさわしい。(これは、神話的な天皇
は、その忌み名さえも後世の創作であることを意味する)
「哀帝」は、中国では、その王朝の最後の皇帝につけられる。天皇の謚は中国の文献からとられている。仲哀天皇は、B王朝の最後
の天皇といえる。
仲哀天皇の死後から、応神天皇が即位する間1年半の空白があり、その間は神功皇后が、胎中の応神天皇を擁して指揮を執ったと
言われている。つまり。B王朝の断絶を意味する。
B王朝の墳墓は河内にある。(最後の3人は大和盆地である、したがってB王朝は前期と後期に分けられる。)
継体天皇のときに王朝の交代があったことは今や定説となっている。
よって、上の3分類はそれなりに根拠がある。
しかし、AとBとの間は完全な交代ではなく、発展的交代だと私は思っている。

神話上の天皇の即位年
神武天皇〜仁徳天皇に11年説を当てはめて、神話上の天皇の即位年を探ってみる。
各王朝の神話上の平均在位年数は、
A王朝・・・62.56年
B王朝・・・73.40年
応仁天皇、仁徳天皇・・・65.00年
神話上の天皇の在位年数が異常に長い理由は、日本書紀の著者が日本の紀元を紀元前660年にするために操作を加えたからであ
る。
紀元前660年は、中国の暦では非常に大切な年で、全てが始まる年であるとされている。
この辺の話は、梅原猛先生の「聖徳太子」に詳しい。
しかし、いくら操作を加えるといっても、完全なる創造はほぼ不可能である。
史実の整数倍が一番簡単だろう。
その整数として6を採用する。
6で各王朝の平均在位年数を割る、
A王朝・・・10.42年
B王朝・・・12.24年
応神天皇、仁徳天皇・・・10.85年
神武天皇〜仁徳天皇・・・11.04年
11年説によく当てはまる。
神話上の在位年数を6で割る方法で、在位年数と即位年数を求める。
1、神武天皇・・・即位年西暦紀元後223.2年、在位年数13.2年
2、ねいせい天皇・・・236.5年、5.5年
4、安寧天皇・・・242.2年、6.3年
5、い徳天皇・・・248.3年、5.8年
6、孝昭天皇・・・254.1年、13.8年
7、孝安天皇・・・267.9年、17.0年
8、孝霊天皇・・・284.9年、12.7年
9、孝元天皇・・・297.6年、9,5年
10、開化天皇・・・307.1年、10,0年
11、崇神天皇・・・317.1年、11.3年
12、垂仁天皇・・・328.4年、16.7年
12、景行天皇・・・345,1年、10.0年
13、成務天皇・・・355.1年、10.2年
14、仲哀天皇・・・365.3年、13.0年
15、応神天皇・・・378.3年、7,2年
16、仁徳天皇・・・385.5年、14.5年
17、履中天皇・・・400年、6年
18、反正天皇・・・406年、6年
19、允恭天皇・・・412年、42年
20、安康天皇・・・454年、3年
21、雄略天皇・・・457年、23年
22、清寧天皇・・・480年、5年
23、顕宗天皇・・・485年、3年
24、仁賢天皇・・・488年、11年
25、武烈天皇、499年、8年
26、継体天皇・・・507年



--------------------------------------------------------------------------------
天皇在位11年説 投稿者:安部奈亮  投稿日:03月07日(火)13時54分01秒

これは安本美典氏の説です。



--------------------------------------------------------------------------------
ページャー 投稿者:きんたろう  投稿日:03月07日(火)12時00分47秒

とはヤフーの一対一のチャット(の様なもの)のことを言います。
まずヤフーに登録してIDを取得し、これを(例えば私の場合kintaro2)をお互いにページャー
に初期設定しておきます。
するとインターネットに繋いだ時にページャーをオンにしておくとお互いに接続中かどうかが
分かる仕組みになっています。
色々なページを見ながら(あるいは書き込み中でも)チャットが出来るのです。
最近この便利さが浸透しすぎた??笑せいかページャーに接続出来なくなってしまっています。^^;;

物理的試験というのは古典的ですよね!!^^
アルキメデスの原理から変わっていない様な気がします。
それにしても国際単位のパスカルやニュートンについてはどうもピンと来ないですね!!
また考古学なども同様のように思っています。
私の知り合いにも土掘り研究会がいますが、ほとんど人海戦術(それも少数で)ですからなかなか
大変です。

天皇の在位が12年位という法則の発見はすごいですね!!^^
そういえば天武天皇もその位ですね。

MAKOTOさん、こんにちは。
私は元々欲張りな人間ですから...(笑)
実は学生の頃右肩を壊しているのです。
それで野球などはドクターストップがかかっているのです。打つことや走ることは出来る
投げると右肩を破壊すると言われています。これは江川君と同じです。(真っ赤な嘘です、大笑)
その様なわけで出来るスポーツと言えばゴルフくらいしかないというのが本当のところです。



--------------------------------------------------------------------------------