神話から出雲へ


日本神話を構成するものの多くは海外に由来するようです。 日本の古代文化と同様に神話もまた隣接地域から伝承したものと考えられるからです。


国生み神話は洪水型兄妹婚人類起源神話の系統をひく伝承、国曳き神話は太平洋圏に分布する魚の島創世神話の系統、そして天孫光臨型は北アジアに多く分布します。


いずれにしても原型(のようなもの)はどこかにあるようです。
これは同じ人類どおし、同じような先例はどこかにあるという事なのだと思います。もしくは同じ様なことをやってきたという事かなと思います。


ただ神話のパターンが大陸系、海洋系が共に存在することから見ても 日本人というのは人種の坩堝だったのではないかと改めて思います。

神話とは、世界の初めての時代における一回的な出来事を語った物語で、その内容を伝承者は真実であると信じている。 よって神話は聖なる物語である。


神話は存在する者を単に説明するばかりでなく、その存在理由を基礎づけるものであり、その出来事は人間が従い守るべき範型を提出している。 神話には世界・人類・文化などの起源を語る創世神話と、神々と英雄の波乱に富む 生涯を語る英雄神話に分けることが出来る。


神話の定義とはものすごく簡単に言うと以上のようなものですが、神話は世界中の部族の間に存在する(した)と言っても良いと思います。
つまり古代に於いては部族の数だけ神がいたと言うことに他なりません。


日本以外の国においては神話と王の出目が完全に別のものになっていますので (共和制の国もかなり多い)神話は現実とは完全に切り離されています。


しかし、日本ではそれが天皇家の歴史につながっている?というところが 世界唯一の特徴だと思います。