日々の記憶 2002. 12. 28. Sat 今年も最後の外来が終わりました。今年は、HPの開設、乳腺内視鏡手術の本格的施行、外来化学療法と忙しい一年でした。HPは、幸い好評を得ているようで、本当によかったと思っています。これからもよろしくお願いします。 2002. 12. 23. Mon HP「おっぱい(乳腺)何でもリンリン相談室」より相互リンクの希望がきました。メールによる医療相談を行っています。リンクで紹介しましたので、是非ご訪問して下さい。 2002. 12. 22. Sun 化学療法を受けている方は、6〜8ヶ月の短期間ではありますが、脱毛に悩まされることになります。「夏目雅子ひまわり基金」では、かつらの無料貸与を行っています。ご希望の方はリンクで紹介しましたので、ご訪問してみて下さい。 2002. 12. 18. Wed 本日来訪者が、30,000人を超えました。ありがとうございました。 2002. 12. 17. Tue 「がん・ガン・癌スーパーリンク」で当HPが紹介されました。相互リンクしましたので、各種のがんについての情報HPが紹介されています。一度ご覧になってみて下さい。月刊がん『もっといい日』は、大きな病院の売店でしか販売されておりません。売り切れのところが多く、なかなか手に入らないようですが、ご勘弁下さい。 2002. 12. 10. Tue 月刊がん『もっといい日』(日本医療情報出版)1月号の「明日へアクセス」に当HPが掲載されました。写真が大きく出ています。是非、ご覧下さい。RielさんのHPも紹介しています。 2002. 12. 7. Sat ついに風邪を引いてしまい、ダウン寸前で、外来受診された方にはご迷惑をおかけしたと思います。申し訳ありませんでした。昨日は大学第2外科の研究会で、乳腺内視鏡手術について報告してきました。好評を得ましたので、これからも頑張りたいと思います。 2002. 12. 2. Mon 授乳期間が長いと、乳癌発生のリスクが減少するそうです。最近の少子化傾向は、乳癌発生を増加させる因子になっている可能性があります。子供は一人でも多く、長い間母乳をあげることが予防の一つになるようです。 2002. 11. 26. Tue 11/19(火) 外来受診者数最高でした。本日も多くの方が受診され、忙しい一日でした。寒くなってきましたので、風邪を引かないように気をつけて下さい。 2002. 11. 16. Sat 乳腺の病気:乳癌に「転移・再発」を新設しました。まだあまり記載していないのですが、これから少しずつ掘り下げていきたいと思います。 2002. 11. 14. Thu 月刊がん『もっといい日』(日本医療情報出版)の「明日へアクセス」 の取材がありました。写真撮影があり、何とか笑顔を撮ろうと苦労させてしましました。12月中旬の発行だそうです。病院の売店で売っていますので、一度見て下さいね。 http://www.gekkan-gan.co.jp/index.html 2002. 11. 13. Wed 乳腺内視鏡手術研究会が行われました。会場は20:30過ぎまで多くの方が集まり、盛況でした。私の発表には種々のアドバイスを頂けまして、大変感謝しております。これからが楽しみです。 2002. 11. 12. Tue このところ、忙しく内容の更新・追加がないのですが、もうしばらくお待ち下さい。今日、「月刊がん」の編集者より、取材の依頼が来ました。雑誌で取り上げていただけるとあっては、もっと頑張らねば。 2002. 11. 9. Sat 本日来訪者が20,000人を超えました。ありがとうございます。HER2/neuワクチンのニュースが入りました。新しい挑戦が始まっています。 2002. 11. 5. Tue 11月13日に乳腺内視鏡手術研究会が行われます。発表準備中です。 2002. 10. 27. Sun 乳房温存療法が20年生存率で有効性が確認されました。「トピックス」ですでに紹介していますが、見ていただけましたか。さらに温存率を上げられるように頑張ります。また、10月30日に、「乳癌の化学療法」について講演会を行います。今準備で大忙しです。この発表内容についても近日HPで紹介します。 2002. 10. 22. Tue 妊娠・授乳期の乳癌は、3000人に1人の頻度で発生がみられています。特に授乳期の乳癌は、発見が遅れ進行していることが多いです。授乳中の乳腺は腫脹し、しこりが見逃されがちです。気になりましたら是非ご相談下さい。母乳育児相談室「間中マザーカウンセル」を相互リンクしました。授乳育児でお悩みの方は訪問してみて下さい。 2002. 10. 15. Tue このところ学会シーズンで、方々行ったり来たりです。鏡視下乳腺手術も発表いたします。内容はいずれHPでも報告する予定ですので、ご期待下さい。経済性、整容性に利点をもった鏡視下手術をもっとPRしていきたいです。 2002. 10. 8. Tue 本日来訪者が14,000人を超えました。ありがとうございます。掲示板、メールのお返答は出来る限り早くできるように心がけています。24時間以内を原則としています。どんどんご質問下さるようにお願いします。 2002. 10. 1. Tue ゾラデックスの皮下注射の際の除痛を目的として、ペインレス・シートを用意しましたので、ご希望の方に使用します。注射の30分前までに貼付する必要がありますので、あらかじめ前もって声をかけて下さい。 2002. 9. 27. Fri HP「いのち輝いて 乳ガンと共に」と相互リンクしました。多くの方との交流があり、大変参考になりますので、訪問してみてください。 2002. 9. 24. Tue 診療の予約が新患の方も電話で出来るようになりました。午前中は診療に忙しく、電話の対応が難しいため、出来るだけ午後にお問い合わせ下さいますようお願いします。 9月21日、22日と続けて乳癌の行事が行われましたが、ご参加頂けましたか?感想を募集しています。お台場のウォークは、約2000人ほどの参加で、ワシントンDCでのマラソンに比べると、今ひとつの盛り上がりだったそうですが、これからの運動ですから、頑張れ!というところでしょうね。 2002. 9. 20. Thu 本日、ついに来訪者が10,000人を超えました。ありがとうございました。これからも頑張ります。よろしくお願いします。 2002. 9. 15. Sun 薬剤情報に「アロマシン」、「パキシル」を追加しました。「Q&A」を改装中です。完成するまでもう少しお待ち下さい。 2002. 9. 14. Sat 掲示板に広告や宣伝を書き込む人がいますが、このHPの主旨に違反しますので、ご遠慮下さい。また、病院や施設などのご紹介は出来ませんので、ご了承下さい。 2002. 9. 10. Tue 当HPをご覧になって、外来を受診して頂く患者さんが増えています。開設から7ヶ月になりますが、コツコツ積み重ね、ようやく成果がみられてきたと嬉しく思っています。これからも、さらに細かく皆さんの知りたいことを中心に掘り下げて作っていくつもりで頑張ります。 2002. 9. 8. Sun 乳癌とはに、「家族性乳癌」、「ハイリスクグループ」を加えました。「腫瘍マーカー」、「マンモグラフィ」をupしました。 2002. 9. 7. Sat 来訪者が7600名を超えました。掲示板・メールの質問が増えています。大歓迎ですので、もっともっと来て下さい。内容は「Q&A」に追加しました。そろそろ編集しないと、長くなってしまいました。 2002. 9. 3. Tue トピックスに「レトロゾール」とホルモン療法に「アロマターゼ阻害剤」を追加しました。新しいホルモン剤がまた登場します。バリエーションが増えることになります。 2002. 9. 2. Mon 「あけぼの会」のHPに紹介されました。相互リンクを張りましたので、ご関心の方は訪問してみてください。 2002. 8. 31. Sat 本日、「アロマシン」の発売記念シンポジウムがあり、参加してきました。ホルモン治療に新しい戦力が増えました。トピックスにも書きましたように、非常に奏功率がよいので、これからの治療手段として有望です。HP来訪者で、当院を受診して頂く方がみえました。大歓迎です。今後もどんどん来て頂けますようお願いします。 2002. 8. 27. Tue リンクの女性情報サイトに「インターウーマン」を追加しました。8/26「きょうのHot Hot News & WEB」で、当HPが紹介されました。本日、来訪者が5300名を超えました。皆さん、ありがとうございます。尚、外来は8/29(木), 31(土)休診させて頂きます。代診が立ちますので、ご来院下さい。 「イレッサ」がついに8月30日に薬価収載されます。いよいよ使えるようになります。期待の新薬です。 2002. 8. 24. Sat 乳腺の病気に「腫瘍マーカー」、「喫煙と乳癌」を追加しました。参考にして下さい。本当に女性の喫煙者が増えてますね。たばこを吸って、乳癌になりたいですか?喫煙は乳癌に限らず、万病の元ですから、絶対にやめましょう。 2002. 8. 22. Thu 本日、来訪者が4200名を超えました。朝日新聞社主催のシンポジウム「ピンクリボンって何?〜乳がんから命を守ろう〜」を紹介しました。1,000名無料ご招待だそうです。 2002. 8. 20. Tue 1週間ぶりの外来で疲労困憊。満員御礼でした。今度、「インターウーマンhttp://www.interwoman.co.jp/」の「きょうのHot Hot News & WEB」で、当HPが紹介されることになりました。興味のある方は、訪問してみて下さい。 2002. 8. 18. Sun LINKに「イディアフォー」を追加しました。インフォームド・コンセントの推進を活動の柱にしているそうです。さらに、LINKに「リンパの会」、「麻布ストッキング」を追加しました。また、下着屋.comでこちらのHPが紹介LINKされました。 2002. 8. 17. Sat お盆は、信州蓼科で過ごしました。こちらも温泉が多く、痛めた左肩を癒してきました。来訪者が3200名を超えていました。質問も増えてきましたので、今後が楽しみです。読売新聞の連載「医療ルネサンス」で、進行乳癌の方の闘病記が掲載されていました。代替医療の危険性が痛感されます。 2002. 8. 13. Tue 今日はお盆ということもあり、さすがに外来受診者は少なくなりました。HPは、「乳癌手術」と「患者の会」、「ソレイユ」の紹介を追加・更新しました。参考にして下さい。尚、外来は、8月15日(木)・17日(土)は、休診致しますので、よろしくお願いします。 2002. 8. 12. Mon 患者の会 「ソレイユ」 にリンク登録されました。丁寧にご紹介頂きありがとうございました。こちらであまり紹介していないので、申し訳なく思いますが、近々掲載させて頂きます。 2002. 8. 10. Sat 本日、来訪者2500名を超えました。もうそろそろ、お盆の時期です。相変わらず、暑い日が続きますが、都内には人が少なくなってきました。例年にない猛暑で、ただでさえ暑いホルモン療法中の方には、とても辛いでしょうが、もうしばらく頑張って下さい。 2002. 8. 6. Tue 本日も、外来は満員御礼です。HPは、この2日でアクセスが500件以上あり、今までとの違いを実感しています。ただ発言が増えないのは残念です。見るだけでなく、是非ひと言下さい。 2002. 8. 5. Mon 本日、当HPがYahoo! に登録されました。これを機に、飛躍してゆければ、と思っています。「あけぼの会」「ソレイユ」にもLINKを申請しています。 2002. 8. 1. Thu 乳癌術後の必需品(ブレストフォームから下着、水着、アームスリーブ、保温帯まで)を扱う業者「ユコー」と「ワコールリマンマ」を紹介しました。LINKに追加しましたので、参考にして下さい。ご希望の方は、病院に採寸に来てもらいますので、声をかけて下さい。 2002. 7. 30. Tue 土曜日から4連続当直で、ほとんど寝られず、睡眠不足最高潮です。今日の外来は朝からフラフラ状態でした。エンドレスの診察もいつの間にか終わり、最後の当直業務に突入しています。といいながらも、HPをいじったりしているというお肌アレアレ行為の連続です。明日手術が終わったら、久し振りに家に帰れます。なお、8月3日は初盆の法事のため、外来はお休みさせて頂きます。 2002. 7. 27. Sat 猛暑の一日でした。隅田川の花火が癒しになったでしょうか。暑くて寝られないと、好中球が減少するので、化学療法中の人は注意して下さい。適温に冷房して、十分に休んで下さい。 2002. 7. 23. Tue 今日も外来が忙しく、お待たせして申し訳ありませんでした。ひとりひとりに十分の時間をと思うと、どうしても遅くなってしまいます。また、手術の必要な患者さんが、今日は大勢いらっしゃったこともあり、時間がかかりました。診察室を試作中です。不評でしたら、中止します。うまいエントリーの仕方をあれこれ考えています。どうぞ、ご意見下さい。 2002. 7. 20. Sat 今日は、「イレッサ」の発売記念講演会が赤坂プリンスホテルで盛大に行われました。肺癌に対して夢の新薬として登場したわけですが、今後の動向が注目されます。私的には、呼吸器外科医でもありますので、早速肺癌の患者さんに使用させて頂きます。乳癌に対しては、認可まであと2年ほどかかりそうですが、「ハーセプチン」に次ぐ、期待の星ですので待つ価値はあります。 2002. 7. 16. Tue 今日は台風の襲来にもかかわらず、大勢の方にご来院頂きまして大変ありがとうございました。ホームページの内容について、今ひとつ足らないものがあり、色々と考えています。ご要望がありましたら、出来るだけ期待に添うような内容を作り出したいと思いますので、よろしくご意見頂けますようお願いします。 2002. 7. 12. Fri いよいよ、「イレッサ」が使用可能となります。早速申請しますので、何とか7月18日の納入開始には間に合わせたいと思っています。8月末の薬価収載までの間は、実費と言うことになりますが。それでも何とか使いたいという方には、頑張って治療していきたいです。 しかし、乳癌の予防にHRTは有害、という判定が出ましたね。これは画期的なことなんですけど、あまり日本の方には関係なさそうですかね。閉経後女性に対してのHRTは、骨折、冠動脈疾患の予防効果も否定されています。 2002. 7. 9. Tue 乳癌治療QOL評価のガイドラインが乳癌学会で提示されました。今後それに沿って、調査させていただきますので、ご協力下さいますようお願いします。今日もまた記録更新です。 2002. 7. 6. Sat 乳癌学会が終わりました。今年はあまり目新しいことがなかったのですが、乳腺内視鏡手術手技研究会に参加しました。症例数では負けてますが、傷の大きさと出来映えでは勝ってるな、というのが実感でした。さらに腕を磨いて頑張りたいと思います。発表は、ハーセプチンの使用経験を報告し、好評でした。まだ未発表のことが多いので、機会を作って発表するつもりです。会場で、「ウォークフォーブレストケア2002 2km,5km,10kmウォーク」の案内を見付けましたので、皆さんにも紹介します。是非参加して下さい。 2002. 7. 2. Tue 今日も外来は盛況で、また記録を更新しました。7月5,6日は、日本乳癌学会総会が名古屋で開催され、出席しますので、外来は休診とさせて頂きます。新しい情報を吸収して参ります。 2002. 6. 25. Tue Riel さんから、Survivor Kit をおみやげにいただきました。ありがとうございました。乳癌患者さんの情報がいっぱいありましたので、目を通したらこのHPにもUPするつもりです。ご期待下さい。 2002. 6. 16. Sun 薬剤情報「ピラルビシン」「グラン」「カイトリル」「セロトーン」を追加しました。 2002. 6. 15. Sat 乳癌の化学療法は、多の固形癌と比べて効果が高いので、たとえ転移が発見されても失望することなく、治療に積極的に参加して頂きたく思います。今までに、両側多発肺転移がみられても、完治した人が何人もいます。決して諦めることなく戦ってゆけば、必ず道は開けてきます。頑張りましょう。 2002. 6. 14. Fri ワールドカップ日本決勝進出おめでとう!力を分かち合い、頑張る意欲が湧いてきます。よし! 2002. 6. 13. Thu ハーセプチンの使用調査中です。HER2過剰発現の方のほぼ全員に効果がみられており、これからも期待がもたれています。 2002. 6. 11. Tue 薬剤情報「エピルビシン」を追加しました。外来のリクライニングシートの準備が遅れています。もう少しお待ち下さい。 2002. 6. 8. Sat 「公開かながわ乳がん市民フォーラム」の案内が来ました。「知ることからはじまるこれからの乳がん治療」というテーマで7月13日(土)パシフィコ横浜大ホールにて行われます。参加ご希望の方は、こちらを見て下さい。 2002. 6. 4. Tue 本日、外来満員御礼。受診者数最高を記録しました。喜ばしい限りですが、その分お待たせしていることになり、ご迷惑をおかけしました。さらに多くの方が受診されますよう期待しています。 掲示板の質問をまとめて「Q&A」に追加しました。多くなってくれば、編集して見やすくします。 2002. 6. 1. Sat 鏡視下手術が標準術式になろうとしていますが、当院での温存手術は、全例の方に鏡視下手術を行うようになりました。乳腺全摘の場合も条件によって、鏡視下手術を出来るようにしています。また、手術後の方も再建手術を行います。ご希望をお聞かせ下さい。 「ホルモン補充療法と乳癌」 を追加しました。最近は女性診療科からの乳腺診察依頼が増えています。 2002. 5. 28. Tue 薬剤情報にフルツロンを追加しました。参考にして下さい。このところ、手術件数が増えています。この調子で頑張っていきますので、よろしくお願いします。ワシントンDCでのマラソン大会に出場するRielさん、頑張ってきて下さいね。応援しています。 2002. 5. 21. Tue 今日も外来が混雑して申し訳ありませんでした。どうしても1人1人の説明が長くなってしまって、、、予約時間を守れませんでした。済みません。 マンモグラフィ用のシャウカステンが新規に揃いました。本日より使用しております。より見やすくご説明できますので、ご覧下さい。 2002. 5. 18. Sat 病理組織診断を更新しました。まだあまり書いてませんけど、少しずつ充実させていきます。 2002. 5. 14. Tue 本日の外来は非常に混雑して、大変ご迷惑をおかけしました。受診者数が記録を超えました。更年期障害の治療として、女性診療科がホルモン療法を始めていますが、乳腺にとっては過剰刺激となるため、スクリーニングを依頼されています。その中に乳癌の方がいると、癌を進行させ恐れがありますので、大変です。乳腺症の方も、問題です。 2002. 5. 13. Mon マンモグラフィ、ドセタキセルを更新しました。用語の羅列ですので、分かりにくいですが、少しずつ解説を付けていきます。 2002. 5. 12. Sun センチネルリンパ節について、当院でも試行しています。95%以上の正診率を出せるようになれば、陰性の場合、腋窩郭清をしなくても良いことになります。これからが問題です。 2002. 5. 11. Sat 今日は雨ですが、連休の後と言うこともあってか、大変外来が込みました。外来化学療法の方のために、リクライニングシートを数脚購入してもらうことになりました。マンモグラフィ用の高輝度のシャーカステンも間もなく入ります。マッサージ器メドマーが好評ですが、個人購入をご希望の方のために、業者を紹介できるように致します。もうしばらくお待ち下さい。 2002. 5. 10. Fri 本日は、乳腺と甲状腺の手術がありました。神経を使いますから、手術が終わると、どっと疲れが出てきます。明日は、外来があります。 お世話になっている微生物免疫学教室の同門会が明日あります。研究テーマである免疫学について、さらに親交を深めるために、行って参ります。診療にも還元できるよう考えています。 2002. 5. 9. Thu 昨日21:15掲示板がアクセスできなくなり困りました。全て消えてしまったんじゃないかと心配しました。今日は正常に動いているようです。何があったんでしょうね。HPのPRがうまくないというのは確かですね。 今日包括医療講習会がありました。医療水準を評価して、病院ごとの評価係数に基づいた、診療報酬を算定するそうです。今までのような出来高払いではなく、治療疾患治療行為に対して、支払われるようになるようです。といっても、具体的にはどうなるのかさっぱり分かりません。一生懸命やっている人が評価されるような方法になることを期待します。 2002. 5. 8. Wed 術後アドバイス(日常生活の注意点、バストラインの補正)とハーセプチン情報を追加しました。退院時指導パンフレットの一部と薬剤情報です。参考になりましたら、活用して下さい。イラストがもっとあると分かりやすいと思うのですが、間に合いません。少しずつ補っていきますので、もうしばらくご勘弁下さい。 2002. 5. 7. Tue 連休明けの外来は、雨にも関わらず大変込んでいました。まだ、HPを見ましたよ、という患者さんはRielさんだけなんですけど、見てくれた人は、必ず書き込みか、メールを下さいね。必ずお返事しますから。今日もメドマーのマッサージ器は好評で、フル活躍しています。ご希望の人は、声をかけて下さい。 2002. 5. 6. Mon 昨日は、海の家に久し振りに行き、植木の刈り込みと草抜きをしてきました。1年ぶりと言うことで、どうなっているのか心配していましたけど、前回の強力な剪定と草抜きのおかげで、大したことはありませんでした。やはり、無理してもやる時にはやっておくことが大事だと分かりました。 いつの間にか訪問者が300を超えてました。外からの訪問者もいらっしゃって、ようやく活気が出てきましたね。 2002. 5. 5. Sun 術後補助療法で、化学療法を始めると、約6ヶ月かかります。毎週熱心に外来に通ってきて点滴を受けてもらっていますが、治療に対する熱意が伝わってきます。特に、終了した時の感慨は、その本人でなくてもひとしおです。これで一安心だね。 2002. 5. 4. Sat 名前を間違えて紹介していましたので、Rie I→Riel と修正しました。どうもすみませんでした。Rielさんのお陰で、このところ訪問者が増えました。書き込みもして頂いて、感謝です。うちは、患者の会がないので、このHPを作ったことを機会に、作ってもらえたらいいな、と思っています。看護婦さんにも要望を出していますが、なかなか進んでいません。何か良い方法はありませんか。 2002. 5. 3. Fri 夜の闇横町(4/29)、SPコミックシティ(5/3)に行きました。イラスト、漫画、グッズの自主作成販売会です。新しい力を感じさせられました。 2002. 5. 2. Thu ホルモン療法についての記事を追加しました。まだまだ未完成なので、少しずつ追加していきます。連休の間の外来は、何故か込んでいます。 来週の木曜日は、来春から始まる包括医療についての講習会があるので、予約診療を休ませて頂きます。化学療法は予定通り行います。日本の保険診療はどうなっちゃうんでしょうね。この春の保険改訂でも、鏡視下乳房温存手術は、術式の追加のみで、保険点数の加算はされませんでした。苦労して手術しても、保険点数では認めてもらえませんが、患者さんのことを考えて、頑張ります。 2002. 5. 1. Wed 来訪者がようやく200人を超えました。ほとんどPRしていなかったので仕方ないのですが、少し寂しい気がします。何かやらねばということで、とりあえずサーチエンジンに登録してみました。本来は外来通院患者さんとのコミュニケーションのためですが、インターネットに関心を持っている人は少ないようです。 Rie I さんが闘病HPを開設しました。同じ境遇の方には、大変参考になると思いますので、是非訪問して見て下さい。LINKで紹介しています。 2002. 4. 30. Tue 今日から「ひと言」を始めます。つまらないことを色々と書いていきますが、ご勘弁下さい。感想を頂ければ幸いです。 今年は、現在の所、乳癌の温存率が80%を超えています。温存術は全て鏡視下手術です。この調子で頑張っていきます。最近は患者さんが増えて、5月の手術はすでに定員を超えています。嬉しい限りですが、MRの検査予約が入らず、困っています。 6月初には最新機MRが稼働しますので、それまでの辛抱です。今日、手術を無理にもう1件入れてしまったので、ついに長崎の学会に行けなくなってしましました。哀しい。こうなったらもう1件・・・。 |