日々の記憶 2003. 12. 30. Tue 最近au winのW01Kという最大2.4Mという高速の無線PCカードを手に入れ使っています。高速でビデオ配信もストレスなく見ることが出来るのは良いのですが、通信料がとてつもなくかかります。ヒヤヒヤ。20分で\20,000とは?自宅の光通信だとタダなのに。がまんしよ。明日、大晦日は会津若松に出発します。恒例のスキーで年越しです。楽しみ。 2003. 12. 27. Sat 今朝起きたら辺り一面銀世界になっていました。夜のうちに雨が雪に変わり降り積もっていたのです。初雪で感動です。このまま積もっていて欲しかったのですが。今年もあと僅かとなりました。今日は最後の外来で大勢の方にご来院いただきました。またしても待ち時間を長くしてしまい、すみませんでした。 2003. 12. 26. Fri テレビ朝日系列「スイスペ!」より取材の依頼が来ました。2004年1月14日(水)19時〜21時放送予定です。どんな協力が出来るか分かりませんが、少しでも皆さんの役に立てられるようにと思っています。 2003. 12. 21. Sun 本日、HP来訪者が170,000名を超えました。多くの方のご訪問ありがとうございます。研究会も無事終了し、今年の行事も終わりました。今週3件の乳癌の方の手術が控えています。もうあと少し頑張りましょう。 2003. 12. 14. Sun フセイン元大統領が拘束されたというニュースのため、オーダーメイド医療についての番組は12月21日(日) 0:00amに延期されました。もう少々お待ちいただくことになりました。報道がテレビの主題ですから、仕方ありませんね。 2003. 12. 11. Thu 今日は私の誕生日です。カードを送っていただきありがとうございました。また一つ年をとってしまいました。ケーキを食べてお祝いします。 2003. 12. 9. Tue NHK総合テレビ8:30am「さわやかホットモーニング」で乳癌の特集をやっていましたね。番組内で「病院は複数回れ」「術前化学療法」が取りあげられていました。患者の心理として安易な治療に向かいがちのところを幸いにも良い医師に巡り会えたから良いものの、複数の病院にかかることは必ずしも良いことだとは思いません。しかし、患者に病院を選択する情報に乏しいことも事実です。医療側としては目の前にいる方に最善の治療を提供することだけを考えていますので、セカンドオピニオンは裏切られたような気にさせます。術前化学療法も成績が良いことは確かですが、化学療法が効かなかったときのことを考えると、よく説明して患者さんに選択してもらうことが大切になります。現在、病期III, IVの方に限らせていただいているのが実情です。 2003. 12. 4. Thu 日本内視鏡外科学会総会が開催されました。乳腺内視鏡手術について報告してきました。それにしても、亀田総合病院の手術件数が450件を超えているのには驚きました。開始して8年になるのですが、乳房内再発は1例のみだそうです。従来法と比べても勝る成績を残しています。我々も頑張らなくては。 2003. 12. 2. Tue 12月4日から岡山で内視鏡外科学会が行われます。乳腺のセッションで発表させていただきます。前立腺の手術での医療事故で逆風がありますけれど、内視鏡手術の利点を強調して頑張っていきたいと思います。 市民フォーラムに参加された方から、大変良かったとの感想を頂いています。これからも機会がありましたら紹介していきます。 2003. 11. 28. Fri 本日、HP訪問者が160,000名を超えました。このところ質問が多く寄せられており、このHPが少しでも役に立ってもらっていると大変嬉しく思っています。共通する筆問が多いので、Q&Aを更新しなければいけないですね。 2003. 11. 23. Sun 乳癌検診をしていますと、30代の方でしこりが触れずマンモグラフィで明らかな乳癌の所見のある人に出会います。若い方でもマンモグラフィをとることで多くの方が早期発見できている現実に感心します。みなさん、マンモグラフィをとりましょう。 2003. 11. 18. Tue 乳癌検診精査が増えている分、乳癌患者さんの初診が減っています。裏腹な感じですが、やむを得ないのでしょうか。物理的に対応の限界があるようです。ダレン・シャン第10巻"The Lake of Souls"はハーキャットの謎が明らかになったところで終わりました。ご興味のある方はどうぞお読み下さい。 2003. 11. 11. Tue 乳癌術後補助療法として服用しているノルバデックスを5年間継続後どうするのかが問題だったのですが、その解決策の一つとしての報告がありました。Letrozole (フェマーラ)という日本では未発売のアロマターゼ阻害剤に切り替えて服用すると確実に再発を防ぐことが出来ました。当面はアリミデックスへの切り替えが検討されると思います。 2003. 11. 4. Tue 本日、HP訪問者が150,000名を超えました。休止中にもかかわらず、多くの方にご来訪いただき、ありがとうございました。ご質問には出来るだけお答えしたいと思いますので、よろしくお願いします。10/30・31と歯車が狂ったように忙しく、多くの方にご迷惑をおかけしました。ようやく落ち着いてきたようです。 2003. 10. 28. Tue オーダーメイド医療を目指して、遺伝子解析のための採血を行っています。乳癌患者さんのご協力をお願いします。各大学病院などの機関で実施していますので、お問い合わせ下さい。詳しくはこちらへ。 2003. 10. 25. Sat 市民フォーラムが11月29日(土)にパシフィコ横浜で行われます。参加ご希望の方は、http://www.tlmccann.co.jp/forum まで申し込みして下さい。多くの方に出席して欲しいですね。 リンクにKEA工房を追加しました。ブレストフォームのAMOENAを扱っています。とくに、アモエナ トリア コンタクトはヌーブラのように乳房切除後の胸に接着しますので、とても身軽で安心です。試してみて下さい。 2003. 10. 19. Sun NPO J.POSHの賛同医として紹介されるようになりました。10月もあと僅かですが、みなさん検診を受けましょう。 2003. 10. 15. Wed あけぼの会の乳がん月間の協賛病院に遅ればせながら参加いたします。多くの乳腺のことでお悩みの方々のお越しをお待ちしております。 2003. 10. 14. Tue 本日も外来は大盛況、多くの方の喜ぶ顔が見られるように願っています。ようやく足の痛みもなくなり、楽になってきました。まだ、サポータを着けてぎこちない歩き方をしていますが、2週間前と比べると格段の進歩です。ご心配をおかけしました。もう大丈夫です。 2003. 10. 13. Mon もっと見やすくするためにHPを改造中なのですが、とりあえずTOPのマークを換えただけで終わってしまいました。イラストが苦手なのでなかなか気の利いたレイアウトが出来ませんが、せめて記事を見やすくしたいと思っています。少しずつですが、改造していきますのでお楽しみに。 2003. 10. 11. Sat 本日、HP来訪者が140,000名を超えました。大変ありがとうございます。休止中というのに、多くの方に訪れていただき嬉しく思っています。さらにHPの充実を考えていますので、応援して下さい。今日からピンクリボンフェスティバルということもあり、本日も大変大勢の初診患者さんにお越し頂きました。これからもこれが継続していけることを願っています。 2003. 10. 10. Fri 当HPが真興交易活繽聡o版部の医学書新刊「心配しないでいいですよ『再発・転移乳がん』」に紹介されました。乳癌の転移・再発とのつき合い方、治療法などについて詳しく書かれていますので、ご覧になってみて下さい。 2003. 10. 7. Tue ピンクリボンのキャンペーンで検診目的の受診が急増しています。中・小病院への批判をするPRもなされていたことから、特に大病院に集中しているようです。当院では嬉しいかぎりですが、某病院では悲鳴を上げ、今回のキャンペーンを避難する所もあるようです。急激な変化に体勢が追いつけない現状が感じられますね。 2003. 10. 6. Mon 伝言板でも出しましたが、レタスクラブクリニック サードオピニオンシリーズ2 「乳がん」 SSコミュニケーションズに当HPが紹介されました。JR新宿病院の川端先生の監修で非常に分かりやすく乳がんの治療について書かれてありますので、是非お読み下さい。 2003. 10. 5. Sun びっこの生活が続いていますが、慣れてきたみたいで歩くのも速くなりました。昨日はピンクリボンのハンドタオルをお配りしましたが喜んで頂けて嬉しかったです。残念ながら品切れとなってしまいましたので、火曜日の方にはお渡しすることが出来なくなってしまいました。済みません。また手に入りましたらお渡しします。11日のフェスティバルが楽しみですね。 2003. 9. 30. Tue 昨日不覚にも右下腿の肉離れをしてしまいました。一瞬アキレス腱断裂かと思いましたが、大丈夫でした。しかし、足に力が入ると激痛が走るため、弾性包帯でがっちりと固定しています。今朝はびっこを引きながらの通勤となりましたが、泣き面に蜂で、大井町での人身事故のためJR東海道線品川を発したところで緊急停車、50分間車内に閉じこめられました。外来が1時間遅れで始まりました。お待たせしまして申し訳ありませんでした。 2003. 9. 27. Sat 都合により、しばらくの間HPを休止いたします。個人でのHP運営を理解してもらえるよう検討しています。 2003. 9. 23. Tue ピンクリボンフェスティバルが10月11日に行われます。スマイルウォークも予定されているそうです。乳癌早期発見のための活動です。みなさんもご参加下さい。 化学療法で脱毛にお悩みの方に朗報です。付け毛の専門店ウィズスマイルの「おっ!しゃれ毛」をリンクでご紹介いたします。試してみて下さい。 掲示板にQ&A掲示板を新設しました。レスが分かりやすくなると思いますので、ご意見下さい。 2003. 9. 21. Sun 本日、HP訪問者が130,000名を超えました。ありがとうございます。今日は大雨でピンクリボンウォークは大変でしたね。参加されて方は感想をお待ちしています。 2003. 9. 16. Tue 外科学会の演題締め切りが迫っており、このところ少々忙しいです。乳癌の治療に「乳房温存療法ガイドライン」を追加しました。まだ一部分ですが、少しずつ追加していきます。 2003. 9. 9. Tue また、心ない密告者のためにこのHPの存続が危うくなっています。冒頭にもありますように、当HPはあくまで個人で開設したものであって、病院・大学・組織・団体とは一切関係がありませんので、ご承知下さい。あらかじめそう断っているわけですから、余計な介入はしないで欲しいです。 ハリー・ポッター第5巻をついに完読しました。随分かかりましたが、おもしろかったです。テレビシリーズが出来るような内容ですね。ネタバレ公開中。 2003. 9. 2. Tue 本日、HP来訪者が120,000名を超えました。いつもご訪問ありがとうございます。これからますます新しい情報を提供できるように頑張ります。 2003. 8. 29. Fri レタスクラブを刊行しているSSコミュニケーションズより9月末に刊行予定のサードオピニオンシリーズ 〜治療の実践的選択ガイド〜 「乳がん」に当HPが紹介されることになりました。 2003. 8. 28. Thu この秋刊行予定の真興交易活繽聡o版部「心配しないでいいですよ 再発・転移乳がん」に当HPが紹介されることになりました。発売されましたら、また報告しますので、みなさんご覧下さい。おたのしみに。 2003. 8. 25. Mon 乳房切除術後に温泉に入る事が出来ず困っている患者さんが大勢いるのですが、新聞にブライトアイズの公共の場で着用する入浴着「バスタイムカバー」や俵萌子さんの「1・2の3で温泉に入る会」が紹介されておりました。心強い働きかけだと思い、当HPでもリンクで紹介させて頂くことにしました。みなさんも参考にして、積極的に温泉に入れるようの頑張りましょう。 2003. 8. 23. Sat 今日は久し振りの夏らしい夏、暑かったですね。大勢の方が外来にいらっしゃいました。ありがとうございました。今日から4連直です。早速熱中症の急患、あ〜、大変。トピックスに「ハーセプチンとナベルビン」を追加しましたが、ナベルビンは未だに日本で認可がおりません。どうなってるんでしょうね。ハーセプチンの時のように患者さんからの働きかけが必要なのかもしれません。 2003. 8. 19. Tue 映画がおもしろいです。最近見た映画は、「英雄Hero」、「トレジャー・プラネット」、「パイレーツ・オブ・カリビアン」、「マトリックス」など、どうもアクションとSFXが多いですね。でも、ストレス解消には良いです。休み明けの仕事は辛いですし、来週の水曜日まで、延々と当直が続きます。今日が2日目、あと1週間耐えられますかね。 2003. 8. 17. Sun 夏休みで、山に行ってきました。蓼科の山荘なのですが、天気が良かったのは1日だけ、雨続きでした。「石遊(いしやす)の湯」がお勧めです。日本鋼管の鉄山の跡で、温泉の泉質が良く、70℃を42℃まで薄めることなく、さましているおり、循環もしていないので、非常に良い温泉です。近くに行ったら是非立ち寄ってみて下さい。 Bフレッツの接続速度は無線LANのためで、50MのLANに換えて17Mまで速度アップしました。でも、もう少し早くなりそうなのですが。 2003. 8. 12. Tue 今日我が家にBフレッツの配線工事がありました。あっという間に終わりました。光ファイバーで100Mbpsと高速化するはずですが、プロバイダの手続きが遅くなり、まだ測定すると4.9Mしか出ていません。今ひとつでがっかり。近いうちにスピードアップするはずです。明日から、例年の信州の山の家に出発します。netとの接続が不良となるため、返答・更新が遅くなると思います。申し訳ありません。 2003. 8. 8. Fri 本日、来訪者が110,000名を超えました。内容がなかなか更新できなくて申し訳ありませんが、少しずつ更新・追加しておりますので、楽しみにしていて下さい。 2003. 8. 5. Tue 最近に限らないかもしれませんが、他の病院での診察・治療を希望する際に、険悪な意識を持たれている方がおります。我々はその人にとって一番良い治療が受けられることだけを考えていますので、他の病院を希望することは拒みません。しかし、親身になって治療を考えているわけですから、ある程度の礼儀は必要だと思います。裏切られた思いを残すのは残念で仕方ありません。逆ドクハラで辛いです。 2003. 7. 29. Tue このところセカンドオピニオンでいらっしゃる方が多いのですが、お持ち頂いた資料を基に出来る限り詳しく説明しております。満足してもらえたかどうかが気がかりなところですね。いかに自分の治療について悩んでいる方が多いかが分かります。頑張れ! 2003. 7. 26. Sat 今日も外来でした。新患の方、紹介の方が多く、終わると4時になってました。その足で月曜の朝まで当直です。あ〜、しんど。 2003. 7. 20. Sun 熱海はよい天気で、海水浴日和でした。温泉もあり久し振りの休日です。リラックスしてストレス解消です。 2003. 7. 16. Wed 本日、来訪者数100,000名を超えました。皆様、ご訪問ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 2003. 7. 15. Tue 間もなく100,000hitを迎えます。公開してから1年になる前に大台を超えそうです。大したものだなぁと我ながら思います。途中中断もありましたが、何とか此処まで来れました。なかなか更新が進みませんが、掲示板でのやりとりでしばらく頑張ります。 2003. 7. 8. Tue 忙しい1週間が始まりました。一日中走り回っています。このHPを見た方も外来受診していただいております。共通の知識を持ち、診察が出来るので、大変良質な診療が出来るものと考えています。 2003. 7. 6. Sun 喫煙してβカロテンを摂ると肺癌を誘発する恐れがあるという報告が出されました。ビタミンA, C, Eは癌や心血管疾患の予防効果がないとされています。ビタミン剤は果物や野菜などの食事から摂るビタミンの代わりにはなりません。とくにビタミンA, Dは過剰摂取が有害になります。気をつけましょう。 このところ6月の学会シーズンを終えて、乳癌の患者さんが増えており、週に4件ペースで手術を行うようになっています。一人でこなすのにはしんどいですが、頑張っています。 2003. 7. 1. Tue 1日3杯以上のみそ汁を飲むと、乳癌の予防になるそうですが。日本人の従来の生活習慣に予防法があるのは大変興味のあるところですね。尿酸には気をつけてどんどん食べましょう。 2003. 6. 25. Wed 今朝、来訪者が90,000名を超えました。このところ、質問も多く、来訪者も増えています。大変感謝しています。これからもよろしくお願いします。ハリー・ポッター第5巻を読み始めましたが、760ページ以上ありいつ読み終えるか分からない状態です。なにせ通勤の電車の中でしか読めないものですから。ネタバレを別のHPで公開していますが、あまり見ない方が良いですかね。興味のある方はメール下さい。 2003. 6. 21. Sat 今日は暑かったですね。今年は熱夏なのでしょうか。電力不足が心配です。ゼローダが間もなく発売となります。心待ちにしている方が多く、大変な福音になることだと思っています。 2003. 6. 17. Tue 乳癌学会も終わって一段落ですが、27日には吊り上げ法手術研究会が行われます。こちらでも乳腺内視鏡手術を発表してきます。このところ乳癌手術予定の方が多く、8月の初めまで予約でふさがってしまいました。おや?夏休みはどうなっちゃうの? 2003. 6. 12. Thu 今日から2日間、新潟で日本乳癌学会が行われています。日本中の乳癌に関わっている方の集会です。医師のみならず、看護士、患者組織など、大勢の方が来ています。ワットさんもいらっしゃっていました。私は、乳腺内視鏡手術について、午前と午後に2題報告させて頂きました。やっぱりこれからは内視鏡ですよ。 2003. 6. 6. Fri 学会3日目です。今日も快晴、私の乳腺内視鏡手術についての発表をしてきました。好評で、来週の日本乳腺内視鏡手術研究会にも発表することになってしまいました。大変。ソーラン祭りは大変な賑わいです。各チームが踊りコンテストをしているようです。札幌にはもう少し滞在する予定です。 2003. 6. 5. Thu 学会2日目です。今日は快晴で少し暖かいです。午前中は乳腺と甲状腺の内視鏡手術のパネルディスカッションがありました。白熱した活発な討論となっていました。今ひとつ普及するのに足踏みをしている感がありますが、近いうちに乳腺の標準術式となる日が来ると確信しております。 2003. 6. 4. Wed 日本外科学会が始まりました。乳腺内視鏡手術は大変注目されています。術後の写真が出ると歓声が上がっていました。それにしても札幌は寒いですね。小雨も降っていました。Yosakoiそーらん祭りの準備が大通公園で進んでいます。7,8日は札幌がリオになるそうです。怖ろしいことになりそうです。 2003. 6. 3. Tue 本日、来訪者が80,000名を超えました。ありがとうございます。掲示板が盛況で大変うれしく思います。明日から外科学会が行われるため、明早朝、札幌へ出発します。乳腺内視鏡手術について発表してきますので、成果を期待して下さい。外来は木・土と休診いたします。申し訳ありません。 2003. 5. 31. Sat 鏡はすごい雨でしたね。さすがに外来を受診した人はいつもよりも少なかったです。「ゼローダ」の発売日は6月24日になるそうです。もう少し待たなければいけませんね。 2003. 5. 27. Tue 昨日は東北地方を中心に大きな地震がありました。東京地方でも激しい揺れが起こり、結構驚きました。震度6というのはどんなに揺れたのでしょう。大変でしたね。怪我をしませんでしたか。 2003. 5. 22. Thu ついに「ゼローダ」が6月6日薬価収載で、発売されます。期待の経口抗癌剤で、待ちに待った新薬で、化学療法の地図が変わりそうです。1錠300mgで約400円で、1日約8錠服用すると、3200円!3週間連続服用で、67,200円/月ということになり、高価な治療ですね。でも1本80,000円のハーセプチンを月に4回使用することに比べれば、大したことないか? 2003. 5. 20. Tue 日本外科学会(6月4-6日)、日本乳癌学会(12-13日)が近づいています。準備に追われています。今日の雨はすごかったですね。電車がしばらく止まってしまいました。 2003. 5. 9. Fri 0:00過ぎに来訪者が70,000名を超えました。ありがとうございます。これからも頑張っていきますので、応援して下さい。昨日より呼吸器外科学会が東京ドームホテルで開催されています。SARSの影響で海外からの招聘講演の来日がすべて中止になってしまっているのには驚きました。日本が感染蔓延国と思われているらしい。残念ですね。 2003. 5. 6. Tue 一夜明けて今日は全身痛。しかも保険のレセプトが山のよう。外来は混んでいましたが、誰か不機嫌な自分に気がついた人はいますか?ご迷惑をおかけしました。終わって今、当直業務に励んでいます。つまりまだ休めない。 2003. 5. 5. Mon 久しぶりに海の家に行ってきました。我が家といっても雑草だらけになっていて、1日中草抜きをしていました。ようやく終わって海岸に行ってみると、なんと「はまぐりまつり」をやっていて大賑わいでした。といっても終わってみんな帰るところだった。疲れた〜。 2003. 5. 1. Thu 当院でもついに全館禁煙となりました。嫌煙家としては、待ちに待った日がやってきました。癌の原因、万病の元である煙草を根絶するために頑張りましょう。一つ悩みの種がなくなり、安心した生活が送れそうです。 今日は連休の間の唯一の診察日でしたので、大変混雑しました。終わったら6時になっていました。お疲れ様。 2003. 4. 26. Sat 今日はゴールデンウィーク初日ということもあって、非常に外来が混雑していました。楽しいお休みになれますように願っています。乳腺の病気に女性化乳房を追加しました。 2003. 4. 20. Sun mallowさんの「私の庭☆がんと暮らして☆In My Garden」を相互リンクさせていただきました。すてきな花や畑のフォトスケッチが印象的です。是非一度訪問してみて下さい。 2003. 4. 15. Tue 今日は大学の創立記念日でお休みです。年に一度の楽しみで、20年前はディズニーランドのオープニングに入場しました。別世界に行ったようで、外国人と取材のテレビカメラが多かったことが、思い出されます。 2003. 4. 8. Tue 乳腺内視鏡手術が40例となりました。順調に進んでおり、再発は今までみられておりません。これからの乳癌の標準療法となりうる可能性を実感します。まもなく日本乳癌学会が開催されますが、報告する予定です。 2003. 4. 6. Sun 来訪者が60,000名を超えました。ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。4月1日より保険診療の変更があり、社会保険本人負担が3割となりました。大変ですけれども、決して乳癌の早期発見・積極的治療を怠ることのないようにしましょう。参考までに月額自己負担限度額について掲載しました。 2003. 4. 1. Tue 新年度の始まりです。新しい時代の始まりです。これからは、乳癌に力を入れて頑張っていきます。よろしくお願いします。 2003. 3. 28. Fri St.Gallen Consensus Conferenceでは、リスク分類、治療指針に基本的な変更はありませんでした。HER2/neuはは取り入れられなかった。詳しくは、こちらへ。また、ハーセプチンの適応として、ハーセプテストを行っていますが、より精度の高いFISH法が4月から保険適用となりました。 2003. 3. 23. Sun ただ今HP休止中です。掲示板にご質問いただいている方には、出来るだけご返答いたします。St. Gallenの治療指針の変更については、あまり大きな変化がなかったようです。HER2についても採用されませんでした。詳しくは、後日まとめて掲載します。 2003. 3. 12. Wed 清水先生、主任教授選出が決ましました。大変おめでとうございます。内分泌外科の教授で、これからは乳腺外科にも力を入れてやっていくことになると思います。楽しみです。 本日より、St. Gallenで乳癌初期治療に関する国際会議が始まります。情報が分かり次第お伝えいたします。 2003. 3. 11. Tue 怪我のことでご心配いただきありがとうございました。本日の外来で、お声かけ下さり、ここを見てくれている事を知り、大変感謝です。励みになるというもので、瞼が熱くなる思いでした。 2003. 3. 8. Sat 今朝、東京駅の階段で踏み外し左足を捻挫してしまいました。風邪気味で調子が悪い上に、左足も痛めて、非常に辛い一日となってしまいました。この状態で都市センターに行き、帰宅したときにはもう体力の限界を超えました。 2003. 3. 4. Tue 3月8日(土)は外科学会乳癌セミナーがあります。出席するため、外来予約診療は休止いたします。ご迷惑をおかけします。なお、外来化学療法は通常通り行います。 2003. 2. 22. Sat 本日、来訪者50,000人を超えました。多くの方にご訪問いただき大変感謝しております。これからも内容の充実を心がけ頑張って参ります。 2003. 2. 18. Tue 4月より川崎市がん検診センターにて乳がん検診を第1,3金曜日の午後に行う事になりました。乳がん検診は今後の乳癌治療の上で、早期発見早期治療に大切なことです。みなさん検診を受けるようにしましょう。 2003. 2. 14. Fri バレンタインディです。今日も鏡視下乳房温存手術を行いました。整容性も良く、非常に良い手術となりました。また、「高度医療に関する懇談会」に参加しました。東海大学医学部乳腺・内分泌外科教授 田島知郎先生の貴重なご講演をいただきありがとうございました。2005年横浜で行われる予定の"World Society for Breast Health"という国際会議を楽しみにしております。 2003. 2. 10. Mon 今日、庭の梅の木に花が咲きました。もう春が近いのだな、と思わせるこの頃です。第2回ミニウォーク&ラン フォー ブレストケアが3月30日(日)/午前10時30分〜国営昭和記念公園(東京都立川市・昭島市)で行われます。是非、ご参加下さい。 2003. 2. 6. Thu HP開設1周年記念!お約束のHP改装は間に合いませんでしたけれど、近日中に少しずつ改良していきます。多くの方のご声援に支えられ、ここまで来れましたことを感謝いたします。これからもよろしくお願いします。 2003. 2. 4. Tue InterWoman 2003年2月の特集「乳がん検査をしよう」で当HPが紹介されています。TOPで出ていて、感激です。一度訪問してみて下さい。 通勤電車の中での睡眠薬になっていた「Lord of the Ring」(原書)をついに読み終わりました。半年ぐらいかかりましたが、その間に「Darren Shan」#7, #8, #9も3巻平行して読みました。子供のファンタジー小説を読みふけるこの頃です。つぎは「Abarat」かな。6月は「Harry Potter」#5が楽しみです。 2003. 1. 28. Tue 乳癌治療に伴う心理評価のため、SDSテストを実施いたします。ご協力いただけますようお願いします。トピックスに「経口ビノレルビン」を追加しました。術後補助化学療法での有効性が検討されています。 2003. 1. 23. Thu 本日、ついに来訪者が40,000人を超えました。多くの方に訪問していただきありがとうございました。これからも頑張りますので、よろしくお願いします。 2003. 1. 21. Tue 間もなくHP開設1年となります。8月に公開してからは、半年となります。多くの方に支えられ、まもなくHit 40,000を超え、ここまで参りました。ありがとうございました。記念して内容の充実と改装を考えています。ご期待下さい。 2003. 1. 20. Mon 1/18 神戸で催されたBreast Cancer UP-TO-DATE Meeting に参加してきました。乳癌の基幹病院の実情と最新研究の発表がありました。どこの病院でも乳癌診療はとても混雑・多忙で、従事している専門医に多大の負担が課せられている実情が知らされました。どちらも同じに大変なんだなぁ、と感心してきました。頑張らねば。 また、転移・再発に「骨転移」を追加しました。 2003. 1. 14. Tue 鏡視下乳房温存手術から始まりました。外来化学療法がこのところ、増えすぎて点滴をするスペースが混雑してご迷惑をおかけしております。特に今日は15人以上いたので大変でした。 2003. 1. 7. Tue 本年も始まりました。新しい治療薬、検査法など、登場してきます。ますます今後の治療の展開に期待できますので、多くの戦っている方々には、恵みの年となるでしょう。当院では、新年早々訃報がありましたが、これに負けずに頑張っていきたいと思います。 2003. 1. 1. Wed 新しい年が始まり、今年こそ飛躍の年となるように願います。このHPをご覧いただいている方々に、病に負けることのない勇気と力と希望が、もたらされることを祈ります。本年も頑張りますので、どんどんご意見ご希望をお寄せ下さい。 |