![]() |
07年4月作成 | |
| レアモノ、キワモノ、何でもかんでも 乾燥牛皮、蛙(カエル)、蜥蜴(トカゲ) 昆虫 |
||
タイの食文化のディープな世界にようこそ。 ここまでたどり着いた貴殿はタダ者ではないでしょう。 | ||
| 乾燥牛の耳 | 乾燥牛の皮 耳と同様、コラーゲンがたんまり含まれるそうです。 |
|
| 蛙(カエル)の唐揚 試食したところ、イカの唐揚のような味と食感でした。 内臓は取ってあります。 |
生のカエル 自分で唐揚にするんじゃないでしょうか。 |
||
| 蜥蜴(トカゲ) これもおそらく唐揚と思われます。 |
| 食用昆虫 コオロギ バッタ ゲンゴロウ タガメ 蚕(カイコ)の幼虫/蛹 サソリ 赤蟻の卵 コガネムシ |
||
| サソリ...でかい | ||
| タガメ 洋ナシの匂いがする。 |
カイコ 蛹の糸を取ったもの。 |
|
| 。 |
||
| コオロギ | ショウリョウバッタ |
| コガネムシ | 赤蟻の卵 |
| |||||||
| |||||||
| バンコックでも夜になると屋台店で売られています。 一体どうやったらあんなに同じ昆虫が集められるのか不思議です。 虫を食べない我々には奇異な感じを受けますが、文化の違いです。 |
| 日本でも蜂の幼虫と蛹、イナゴを食べます。 また、かつては蚕の幼虫を食べていた事も知られています。 |
| ラクシーの食べた事のある昆虫を書きます。 バッタ: から揚げで塩と唐辛子をまぶす。 あまり味はしない。 サクサクしていた。 蜂の幼虫: 煮てあった。 仄かな甘味と、動物の味がした。 蟻の卵:モット・デーン ブツブツしていた。 鶏卵にちかい味。 蟻の卵:小さい種類。 ブツブツ感はなかった。 アサリの味がした。 タガメ: 料理に入っていた。 洋ナシの香りをつけるのに使う。 |
| 以上好んでで食べたわけではありませんので、味わったとは言えません。 |
トップページに戻る |
ラクシーワールド目次 |