![]()  | 
      どんなとこ タイ ラクシーの目を写真に、思い込みを文字にしました。  | 
    
|  美味しい料理を食べるには 食材や食文化に対する知識は勿論、それを育んできた環境を知ることも重要です。  このサイトでは、ラクシーの見たタイを写真と絵で紹介しています。 写真・文に対する質問や意見はお気軽にどうぞ。 電子メールあて先はトップページにあります。  文中のタイ語はカタカナで日本人が発音すると、タイ語の発音に最も近くなるように記述していますので、タイ文字の表記と異なることをご了承ください。  | 
    
| タイの果物 ドリアンの食べ方 ヤシ・ジュースの飲み方 マンゴー パパイヤ 竜眼 ライチ ンゴ 他多数  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
![]()  | 
      水辺の生活 チャオプラヤ川 水上マーケット アユタヤ カンチャナブリ など多数  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| タイの動物 象 ワニ トカゲ 水牛 馬 七面鳥 地豚 シャモ他  | 
      |||||
| 
       | 
    |||||
| タイの楽器 民族楽器 民族音楽の歴史 縦笛 シロフォン 太鼓 弦楽器 等々  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
![]()  | 
      タイ料理の食器 ベンジャロン焼き 伝統模様の皿 ヤシの殻製のテーブルウェア 他 タイ料理の調理道具 七輪 蒸篭 包丁 他いろいろ  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| タイのジュース 珍しいジュースの味評価 お米のジュース タマリンドジュース ルート・ビール など、いろいろ  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
![]()  | 
      タイ・ジオグラフィ タイの自然と地形 航空写真や溶解石灰岩の島 プーケット カンチャナブリ チェンマイ メイホンソン など  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| タイのお寺 バンコックの寺 チェンマイの寺 など、地域別の特色を紹介 ワットプラケオ ワットポー 他  | 
      |||||
| 
       | 
    |||||
| タイの宗教 タイ仏教 タンブーン(祈祷・布施) スワットモーン(開所式) 宗教画 仏像 お守り サアーン・チャウ 占い  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
| タイの歴史 ナンチャオ時代 スコタイ時代 アユタヤ時代 トンブリ時代 ラッタナコーシン時代  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
| タイの乗り物 サムロー(トゥクトゥク) サムロー(自転車・バイク) 牛車 飛行機 スピードボート ビンテージ・カー、ミゼット  | 
      |||||
| 
       | 
    |||||
![]()  | 
      たいのもの(タイの物) タイの人造品=artifact 商売 交通 生活 職人 服飾 工芸 国防 など、分野別に紹介  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| タイの植物
       夾竹桃 サンタンカ バナナ ホウガンボク プルメリア ジャック・フルーツ  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| タイの服飾 民族衣装 一般服  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
![]()  | 
      タイの職人 職人と道具 彫塑工芸  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| バンコクの夜景 ラチャダムヌン通り (↑まだこれだけ)  | 
      |||||
| 
       | 
    |||||
| 国王のモニュメント | |||||
| 
       | 
    |||||
| ギャラリー「タイの風景」 タイの美しい風景とシーン  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
| タイ料理解説 「味のたんけん」 各種タイ料理 デザート ハーブ 食器 食材 調味料 スパーマーケットで買う食品  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 
       | 
    |||||
| レアモノ食品 食用昆虫 牛革 カエル  | 
    |||||
| 
       | 
    |||||
      
  | 
      おもひで | ||||
|  写真と絵、サムネイルやバナー、アニメーションはラクシーのオリジナルです。  写真と文に関しては1993年から2006年までの取材のため、時代変化と共に陳腐化している可能性もありますので予めご了承願います。 タイ駐在員はタイを見直し、駐在員OBは思い出に、これから赴任する人は参考に、そして、駐在の可能性(危険性)のある人は予備知識としてご利用ください。 こんな人があなたの回りにいたら、当サイトを紹介してあげましょう。 ツーリストの為の観光特集は用意していませんが、「お寺特集」、「タイ・ジオグラフィ」が参考になるかも知れません。 造形、デザイン、新製品開発に興味のある方は「たいのもの」が役立つでしょう。 2004年から建築特集もします。 気長にお待ちください。 著作権 2001-2006 ラクシーのタイ料理解説  |