路面電車のレイアウト もどる
'06/10/07
トミックスのミニカーブレール,スーパミニカーブレール,路面パーツキット1を使って、路面電車のレイアウトを作り始めました。
まだ土台作りとレールを配置したところです。 
'06/10/23 建物を配置して道路工事も途中まで進みました。
'06/11/05 あんまり進んでません。
'06/11/12 今週はこんな物を一生懸命作ってました。
'06/11/27 先週と今週は信号機と地面の舗装です。
'06/11/28 画像を3枚追加。

最初は、MA+MB+MX+SAの組み合わせで作るつもりでした。
路面パーツキットは2セットだと全てを路面化出来ませんが、足りない部分は専用軌道でごまかすつもりでした。
on image  on image  on image  on image

複線にしたくて電動ポイントを2個追加しました。路面パーツも1個買い足して(都合3個)全線路面化しました。
フィーダーは線路との接続部分の裏のネジを外して上のカバーを外すと路面パーツの高さ内に収まりました。
奥行きは僅かに干渉するのでカッターで切り落としました。
on image  on image  on image  on image

線路を敷いていると、自分が子どもの頃に良く乗った都電の20番線の千駄木−上野広小路間の景色をおぼろげながら思い出しました。
その途中に七軒町と言う停留所がありましたが、そのあたりを通るたびに何故か不思議な気分になるのでした。(謎)
on image  on image  on image  on image
今日はここまで。
地面は前回と同じ100円ショップの紙粘土を使うつもりです。


'06/10/23 更新
on image  on image  on image  on image
on image  on image  on image  on image

on image  on image  on image  on image

紙粘土だけの状態だと雪景色に見える?
on image  on image  on image  on image


'06/11/05 更新
on image  on image  on image  on image

 


'06/11/12 更新
かつて実在した信号所(監視塔?)を作ってみました。(画像でしか見たことありません。)
ハシゴや入り口はこれから作るつもりです。
「"住吉町二丁目分岐点" "信号所"」でググると画像が載ったサイトが見つかります。
このサイトには本当にお世話になりました。
なつかしい風景が凝縮されていて100回以上は、訪れさせて頂いてると思います。
記事によると当時すでに使用されてなかったとの事ですが、KATOのブルトレ乗務員を配属させてみました。
on image  on image  on image  on image  on image
'06/11/27 更新
昭和50年頃までは良く見掛けた、緑色のゼブラ板が付いた信号機を作りました。
花子で描いた絵を(花子ファイル) フィルムタイプのラベル紙にプリントして0.3mm厚のプラ版に貼り、カッターでカット、GMの道路信号機に接着して完成。
左の画像をクリックすると、A4に156枚のゼブラ板が詰まったPDFファイルが開きます。w
on image  on image  on image  on image

on image  on image  on image  on image

監視塔のハシゴはGMの「四燈式信号機」のもの(右)を繋げて作ったのですが、ちょっと小さすぎるので「火の見やぐら」のハシゴ(左)に換えました。
残った本体は、老朽化して事故防止のためにハシゴを外された火の見櫓って設定で何処かに置きましょうか?
on image

'06/11/28 追加
信号を設置する前で時間的に前後しますが、光の加減が良かったので追加しました。
on image  on image  on image

もどる