ヴェネチアより
午前6時起床。疲れていたので、よく眠れた。6時40分頃からトリエステの街を散策。歴史を感じさせるどっしりした建物が建ち並んでいる。ホテルの目の前の建物は衣料品店。セールなのか、朝早いのに店内は買い物をする女性でごった返している。その隣の建物は廃墟のよう。港の方まで歩いてみる。思ったより肌寒い。車が少なく、すごいスピードで走っている。白いジャスミンの花が満開で良い匂い。ホテルに戻って朝食。シンプルだったが、パンがおいしかった。
8時半にバスで出発。最後まで同行してくれるスルーガイドは、クロアチア美人のアニータさん、ドライバーはハンサムなスロベニア人のジョセフさん。クロアチア語とスロベニア語は似て非なるもののようだが、話は通じるらしい。今日はイタリアからスロベニアへ。お天気は晴れ。眼下に赤屋根のトリエステを見ながら山道に入り、田園地帯を通り、国境を越えてスロベニア入り。スロベニアではホップを栽培していて、サッポロビールはここから輸入しているとのこと。
9時20分、ポストイナ鍾乳洞へ到着。鍾乳洞の入口から2キロの道のりをトロッコに乗って行く。かなりのスピードでくねくねと曲がり、ディズニーランドのアトラクションのような気分。10分ほどで終点へ。これだけでも充分楽しめたが、見学はここから。英語のガイドさんについて、徒歩で40分ほど上ったり下ったり。鍾乳洞の長さと天井の高さに驚嘆。これでも世界で16番目とか。気温は8℃。カーディガンの上にジャケットを着て来てよかった。ダイヤモンドと呼ばれる真っ白の柱やスパゲティと呼ばれる細い
つらら状のもの、お母さんが子供を抱いたような形のもの、薄いひらひらしたカーテンのようなもの等々種類が多く、コンサートホールと呼ばれる音響効果抜群の空間も。初めて見るものもあったし、とにかくそのスケールの大きさに感動。11時20分、トロッコで出口に戻る。外へ出ると外気の暖かさにほっとする。
12時からバスでレストランへ。昼食のメニューは、サラダ、スープ、魚料理、デザートは名物のギバニッツァ。お水は、500MLボトルで1.5ユーロ、キッチンの中で何度もお皿が割れそうな音のする騒がしい店で、ガシャンというたびにみんなで大笑い。
1時にバスに乗り、ブレッド湖に向かう。1時間余りで到着。雪渓の残るアルプスの山々が見える。マロニエの大きな木には白い花が満開。湖岸に着くと、プレトナという木製の手漕ぎボートに乗り込み、ブレッド湖上へ。男性の漕ぎ手が二本のオールを使って漕ぐが、大勢乗っているので大変そう。エメラルドグリーンの湖面には新緑の山々や建物が写って鏡のよう。小さな中の島、ブレッド島で船を下りて、急な階段を上り、教会へ。中はずいぶん立派な造り。祭壇の前に下がっている紐を引いて鐘を鳴らすことができる。結婚式の一行の船が着いて、新郎新婦たちが上がってきた。ここで式を挙げることはスロベニアの人たちの憧れなのだとか。新婦と父親の入場まで見せてもらって、また船で湖岸に戻る。週末なので湖岸には市場が立っている。かわいいビンのハチミツをお土産に買う。湖の周囲は歩いて2時間ほどで回れるとのことで、バスで湖畔をぐるりとまわると、歩いたり、走ったり、サイクリングをしたりしている人の姿も見られる。夏には泳ぐことも出来るとのこと。ブレッド城の下でバスを降りて、急な石畳の坂を上る。ここでも結婚式があって、大勢の人たちでにぎわっている。お城の上から見下ろすブレッド湖は、教会の白い塔の立つブレッド島がアクセントになり、素晴らしい景色。遠く、アルプスの山にも陽がさして美しい。ブレッド城の小さな礼拝堂を見たあと、5時過ぎにバスでスロベニアの首都リュブリャナへ向かう。
1時間ほどで市内に入る。さすがに都会という感じ。6時過ぎにホテルに到着。緑の多い地域。パークホテルという名は、公園の近くだから? 部屋は320号室。ホテルの周りを散策し、6時50分から夕食。メニューはスープ、サラダ、鶏肉料理、デザート。デザートのアップルパイがおいしかった。バスルームはシャワーだけで、狭くて使い心地が悪かった。10時就寝。
|