Diary

        徒然なるままに日記を書きます。目標は「毎日更新!」

Top  Event  Gallery  Diary  BBS  Mail


11月30日 後先を考えず

この3・4日、考えなきゃいけないこと、見通しの立たないことが多すぎて、非常に悩んでいた。

でも、愛すべき悪友が我が家に訪ねてきたり、NHN Special に遊びに行ったりして、少し光が見えてきた。

結局僕は我慢強いという性格が災いし、後先を考えすぎて今を楽しんでいなかったのである。

これから約3・4ヶ月は就職活動という人生において非常に重要な時期を迎える。

しかし、僕の人生のある3・4ヶ月ということも事実だ。やっぱり楽しまなきゃ損だよ、今日は2度と来ないんだし!


11月29日 Weight Training 基礎講座

ウェイト・トレーニングは大きく分けると筋肥大最大筋力増加に分けることができます。

筋肥大期では各筋肉を大きくします。最大筋力増加期ではしっかり土台をつくった筋肉で重いウェイトを

どんどん上げていきます。今日はまず筋肥大期について解説します。

@MAX測定

まずは各部位の最大筋力を測定します。これは自分の目標を定めることができるとともに、初心者は実際に

上げるウェイトの目安を定めることができます。

Aトレーニング

初心者には筋肥大期では、MAXの60〜70%の重さが目安です。その重さで10回×3set上げます。

3setが楽にできるようであれば次回からどんどんアップウェイトしてください。

B休息

トレーニングをすると筋肉は損傷します。そして筋肉が回復するときに超回復が起き筋肉は肥大していきます。

疲労回復には約72時間を要します。ということはウェイト・トレーニングでは同じ部位を毎日やってはいけない

のです。休息も立派なトレーニングです。目安としては初心者は週2日、慣れてきたら週3日やりましょう。

早ければ1ヶ月で効果が目に見えて現れます。3ヶ月続ければ1周りか2周り大きな体になります。

 


11月28日 ひっさびさのお買い物

東京でウィンドウショッピングをよぎなくされたため、その反動で栄にお買い物に行ってきた。

ミッドウエスト4Fにてお茶をして、栄〜矢場町辺りをぶ〜らぶら。今日の目的は小物。帽子、マフラー等を

狙っております。GAPショップに行き、ナディアパークへ、B1Fのmont-bell、Via Vas Stopを見たら、

Parcoの横にでっかいNikeショップができているのにびっくしながら、Parco西館B1F Timberland、North Face、

Lacosteをぶらぶらし、東館3階 CA4LA へ。ほんと久々に買い物に来たんだけど、やっぱりオシャレはするべきです。

これからは心を入れ替え一月に一度はウィンドウショッピングをしたいと思います。

今日の収穫は、ハンチング(CA4LA)、キャスケット(LACOSTE)、フリーススカーフ(mont-bell)です。

mont-bell のフリーススカーフはかなりGOOD!か〜なりオサレな1品となっております。

安価なため色違い2色買ってしまいました。う〜ん、今日は楽しかったなぁ〜。

  


11月27日 インターンシップ説明会 (ドイチェ銀行)

総資産世界第3位のドイツ銀行のウインター・インターンシップ説明会に行きました。会場に行くと、いかにも

新卒といった人たちがあふれていました。その数およそ150人。ドイツ銀行は部門別採用のため、インターンも

部門別で、各部門で3日ずつ説明会が用意されています。さらに昨年のインターン採用実績は50人。ってことは

単純計算で、50÷(5×3×150)=0.0222・・・・  合格率 2.2%。 う〜ん、狭き門!ちなみに昨年の本採用実績は

26人(内インターンシップ参加者が10人)、ということはできればこのインターンに通っておきたいところ。

僕の狙う外資の証券、非常に倍率が高い。これだけ学生がいたら人事の人もみんな同じ顔に見えるだろう。

ってことは、普通にやってたらダメだってこと。はっきり言って、他と一緒じゃ全然ダメ!どうせ普通のことを

やったって受からないんだから、ギャンブル覚悟でかなり奇抜なことをやって、他との差別化を図らなきゃ

いけないのだ。よ〜し、今度は金髪で説明会に行くか・・・。


11月26日 IEROCK in Tokyo 

インターンシップの説明会のため、わざわざ東京に行きました。前日まで試合だったため、なにも決めずに

ふら〜っと行ったので、非常に退屈してしまった。3時ごろ東京駅に着き、高校の野球部の同級生に迎えに

来てもらい、東京観光。と言っても、新宿・渋谷をぶらぶらするだけ。買い物するわけでもないので

まぁ〜ったくもってすることが無い・・・。ただ、これが平日の昼間か!というぐらいの人の多さにはびっくり。

結局暇を持て余して、同級生をもう一人呼び出し、千葉の津田沼に住んでるこれまた同級生の家におしかけ

4人あつまり、野球部のミニ同窓会になりました。


11月25日 名大vs南山大

新人戦となったこの試合は26−9で名大が負けました。試合が終わった印象は、やはり大きな力の差が

あるということ。オフェンスはほとんどでなかった。ディフェンスは止めれなかった。ただFGブロックから

先制TDを取ったことは、気持ちは南山大よりも高かったことの現れだった。あまりにも大きな力の差を感じた脱力感と、

決して気持ちでは負けていないという誇りが身に染みた試合であった。一から出直しです。


11月24日 What a cool he is!!

シアトル・マリナーズのICHIRO選手が、新人王に続きMVPをとりました。約1年前の今ごろ、ここまで活躍

することを誰が予想していたでしょうか!?もちろん素晴らしい賞を受賞し、国民栄誉賞を辞退したことも

とても気になることですが、もっと気になるのはシーズン当初に設定されていた“出来高払い”!!

オールスター出場(ファン投票1位)+盗塁王+首位打者+新人王+新人安打記録+ア・リーグetc...

などなど、か〜なりたくさんもらえるハズ。と、思って調べたら、出来高払いを合わせて約3億円!

総額で約10億円とのこと。む〜、凄い!でも一部報道では今年の活躍を考えたら安いとか・・・。

イチローって貯金どれくらいあるのかな?


11月23日 ラグビー 〜早慶戦〜

昨日のクラブあがりで起きたら昼過ぎ。新聞を見て、「おーそうだ、今日は早慶戦だった。」と、居間で

ごろごろしながらラグビー観戦。 

 なかなか熱いねラグビー!!アメフトとは違う展開の速さにおもしろみがあるよ。局面局面で1対1の

対決が見られる。アメフトだと1対1になった時点ですでにビッグプレーである可能性が高いからね。

(アメフトにはブロッカーがいるから、“1対1=ディフェンスの最後の一人対ボールキャリアー”になる)

なんかアメフトよりももっと野生の勘みたいなものが試されそうで、アメフトではQBという冷静沈着で

なければならないポジションをしてる僕としては、ちょっとうらやましい。ラグビーやってみたいなぁ。


11月22日 House Tops Special @Cipher Underground

練習+GrampusのHP更新(影の管理人)がたてこんでしまい、深夜2時過ぎにCIPHER入り。

さすがにゲストDJやLIVEはすっかり終わっていて、ちょっと残念。でも、軽快なビートに気がつけば

体がゆら〜ゆら〜っと。特にハウスに詳しいわけじゃないから、誰のどんな曲がとかは全然わからなかった

けど、なかなかいい音が流れてたと思いました。ただ、とあるDJがイコライザーをぐりぐりいじりまくって

たのは、気になったなぁ。耳につく、と言うか、別にやらなくてもいーよって感じでした。

でも毎週木曜はHOUSEの日、か。要Check it out! かもね!


11月21日 夢見る少年T

夢をよく見る。ほぼ毎日見る。2度寝をしているのが原因かもしれないけど、とにかくよく夢を見る。

ひそかに夢占いの本が欲しいと思っている。

今朝も夢を見た。

非常にリアリティが高く、目が覚めてからも夢なのかどうかはっきりさせるまでにしばらくかかってしまった。

 

僕のことを嫌っている子(10月5日参照)が現れ、親しげに話しかけてくる。自分で嫌いだって言って

おきながらどういう神経してるんだろう?と思うが、僕はできれば仲良くやりたいと思っているから

非常に困惑する。場所は前僕が住んでいた日進・赤池の家。満天の星空を仰ぎながら、

「星がきれいだね!私毎日ここに絵を書きにこようかな?」だって。

 

はぁ。とにかく朝から疲れた。自分で分析すると、「いまだにその子とのことが非常に大きなウェイトを

占めていること」・「獅子座流星群に感動したこと」・「最近進路について悩み、世の中には芸術で

食べていこうとする人もいるんだなぁ、と考え、保守的な自分に嫌気がさしていること」が心の中で混在し

ているのだと改めて思う。なんだかんだ言っといて、実は結構正直な夢だった(笑)


11月20日 常に前進し続けるために

何かをやり遂げる、やり続けるときに、とてつもなく大事なこと。それは“現状に満足しないこと”である。

これは非常にエネルギーを要するが、常に前進し続けるためには非常に大切なエッセンスである。

状況は日々刻々と変わっていき、今日通用したことが、明日は通用しないかもしれないのだ。

もちろん簡単なことじゃないよ。がんばろう、がんばろー。


11月19日 HipHop in Japan

ここ3,4年の間に、HipHopという文化がだいぶ日本に浸透したように思う。かくいう僕もブームに乗ったというか

時代の流れとともにHipHopという文化に触れていったわけで、ロック中毒だった高校時代にはどうやら

“Dragon Ash”というロックだかなんだかよくわからないグループがいるらしい、という程度だった。

もちろんカラオケでラップを歌う奴なんで誰一人としていなかった。ところが今はコンビニで立ち読みしている

女子高生の集団が、BGMでRIP SLIMEが流れるといっせいにRAPを口ずさみ始めるのだ!!

もともとHipHopという文化は、1970年代、N.Y. のブロンクス等 『ゲットー』と呼ばれるスラム街から

生まれた文化で、そこに住む人たちのライフスタイルの一つなのです。だから日本のそれはHipHopではない

と言われたりすることもある。つまり今の日本でHipHopと呼ばれている文化は、

ファッションや音楽の一つであり思想ではない、ということなのである。が、僕はそれならそれで

いいではないかと思う。HipHopのファッション性・音楽性はとてもかっこいい要素がある。

そっくり猿マネのHipHopよりも、日本にあったHipHop: Japanese Hip Hop がもっともっと確立されると

うれしいな〜。そしたらみんなもっともっとかっこよくなって、もっともっと楽しくなるのにな〜!


11月18日 獅子座流星群

単刀直入に、今年は凄かった!!3年前の時も見たんだけど、曇ってたせいもあって、粘りに粘って

20個も見れたかな〜ぐらいだったけど、今年は100個はみたね。ピーク時は5秒に1回ぐらい見れました。

いや〜、もうただ興奮するだけで、願い事とかする余裕は全くなかったけど(笑)

今回の獅子座流星チームのメンバーは男女合わせて全部で7人。午前0時ごろに集まって、みんなで軽く飲んで

1時半ごろ出発。目的地は三好町の東海学園大学の野球場のそば。途中コンビニで寒さをしのぐための

お酒を買って、2時ごろ現地に到着。とりあえず、あまりの寒さに全員で固まって仰向けに。もう着いてすぐ

流星がいっぱい降ってきて、全員大騒ぎ(笑)4時ごろにはだいぶ流星も飽きてきて、お酒もしっかり入って

おれは一人で爆睡!!11月中旬の寒空で(笑)でも、なぜかカゼ治りました・・・。

  


11月17日 倒れた〜

とうとう倒れました(笑)今日は朝から練習して、夕方家に帰ってきて、そのまま寝たら、次の日の朝でした・・・。


11月16日 ちょっと体調を崩す

よくよく考えると、毎日バイト(飲食店:キッチン)して、部活(アメフト)して、ダンス(HipHop、House)する生活。

朝から3連チャンの時もあったりして、そりゃ体調崩すわって感じ(笑)。気が付けば、10月22日から始めた

ダイエットは2kgダウンとまずまずの結果だし。って、こんな生活してればやせるわな・・・。

カゼひいたみたいです。ちょっと気分悪いです。


11月15日 とにかくやってみよう

“失敗を恐れずに”という言葉がある。言葉だけ聞けば非常に素晴らしいが、実践するのは難しい。

ただ、最近この言葉の真意にやっと気が付き始めた。人間誰しも失敗はしたくない。

決断を迫られた一瞬に、上手にやりたいと考え、その状態でのベストを尽くそうとする。

それが、本当に勝負しなきゃいけない時だったら、ベストを尽くせばいいと思う。

ただそれが、失敗も許される場合なら話は別である。とにかく思い切ってやってみる

そして思い切り失敗する。周りからなんと言われようが関係ない。失敗して身に染みて理解した過ちは

2度と繰りかえさないからである。とにかくやってみよう!そしてそれが失敗だとわかれば

それだけでも十二分な価値がある。

やってみる→ダメだった→あれはどうかな?→ダメだった→じゃあこれはどうかな?→これだった!!

人生とはこの連続なのだ。そう、有意義に失敗しようではないか


11月14日 最近なんだか自己嫌悪

あ〜、なんか最近自分が嫌だ。バイトいけば、毎日しんどいしんどいって思うけど、やめる勇気もない。

でもそのしんどいのをやってる人がいると思うと、誰かができるなら絶対おれにもできるって思ったり。

アメフトのことでも、自分のこともままならいのに、後輩のめんどうはみなきゃいけないし、当然のごとく

チーム全てを見渡していなきゃいけない。ダンスもやりだしたけど、そんなことやってる場合じゃないんじゃ

ないかと思う。就職活動もしなきゃいけないし・・・。結局あれもやりたい、これもやりたいってのが

いけないんだよなぁ。あ〜、こんなんじゃダメだーーーーーーーーーー!


11月13日 Happy Birthday to You! 

今年の初めぐらいまで、僕は誕生日ってあんまり祝おうとか思わない人でした。

が、いろいろあって、少し考えかたが変わりました。誕生日って、ちょうどその何年か前に

その人が生まれた日ってことでしょ?そう考えると、やっぱり特別な日だと思うな〜!!

と、言う事で来年の僕の誕生日は、みんなで盛大に祝ってください。


11月12日 脱負けず嫌い宣言(ダンス編)

自称負けず嫌いな僕ですが、ことダンスに関してはその考えを(がんばって)捨てることにしました。

別にダンスで食っていこう!とか思ってるわけじゃなんだから、マイペースで自己満足で行くことにしましす。

だって踊っている時ってとっても楽しいんですもの。楽しんでカロリー燃やして(笑) Shall we dance?


11月11日 MONTAGE @drAm 

コジャレ系背高DJトール氏オーガナイズのイベント、MONTAGEでDJをやってきました。

オーガナイザーの趣向通りおっしゃれ〜なイベントになりました。お客さんは非常に少なかったんだけど、

非常にクオリティの高いイベントとなりました。個人的には今回はJAZZ, ACID JAZZ, BOSSAとコジャレ系を

意識した選曲をしてみたら、これがお師匠のHIDELUXEにスマッシュヒットした模様で、

お褒めの言葉をいただきました。ただし、つないでません。悪しからず(笑)

う〜む、そろそろ大きなイベントをしてみたいと思う。もっとOPENで誰でも気軽に来れて、

いろんな曲を知ってもらえるイベントを企画したいなぁ。


11月10日 十七回忌に思うこと

明日はおじい様の命日なんだけど、一日繰り上げて今日十七回忌をしてきました。

こういう日は宗教について考える念に数回の貴重な日であります。今日も一日宗教とは?と考えてしまった。

ところで、仏教はヨーロッパでは宗教とは認められてないらしい。彼らの説では、

宗教には絶対神が存在するそうです。その存在がない仏教は宗教ではなく哲学なんだとか。

う〜ん、でもうかつに宗教の話とかすると、あとで非常にもめる可能性がありますのでご注意を。

日本ならまだいいけど、僕はイタリアでシスターともめてしまいました。宗教の壁は思いのほか厚いのです。


11月9日 生涯スポーツ?

僕にとって、将棋こそ生涯スポーツ(?)なのでは、と思う今日この頃。アメフトはもちろん野球だって

いつまでできるかわからないし、いまさらテニスなんかやったってなかなか勝てないだろうし。

あ、ここでもやっぱり勝ちたいと思ってるな(笑)将棋がふさわしいと思う理由は3つ。

1、体力は関係ないので末永くできる。

2、盤の上では、年齢性別は関係ない。

3、今のところ人より強い(笑)

やっぱり勝負は勝たないとおもしろくないもん!今からもっと腕に磨きをかければ、

あと10年・20年したら結構強くなると思うんだよな〜。やっぱ負けず嫌いか(笑)


11月8日 ストレスの溜まる人、溜まらない人

人間にはどうも2種類の人がいるらしい。ストレスの溜まる(溜まり易い)人と溜まらない(溜まりにくい)人である。

僕の場合、もろ前者。できないこととかあると、ちょー腹立つ!よく言えば負けず嫌い、悪く言えば短気(笑)

今日もダンスのレッスンでみんなができてるステップがどうしても踏めなくて、一人でキレそうになってました。

こーゆう性格(体に)良くないな〜、と思いました。もっと楽しんで生きなきゃね。

何にでも真剣になる性格は長所でもあり、また短所でもあると実感する毎日です。


11月7日 おれにも140kmのストレートが投げれる!

暇だったので、「ピッチングの正体」 手塚一志 ベースボールマガジン社 を読んでみた。

この本によると、人間の“物を投げる”という動作は生物学的に組み込まれたプログラムであるとのこと。

だから、先入観を植え付けられてしまう前の幼児が投げるボールはものすごく自然なボールが投げれる

らしい。例えば「最後までキャッチャーのミットを見ろ!」という指導は間違っているのだ。

詳しい説明は省くが、この本のNMP投法では首を振るのが自然で、結果的にキャッチャーのミットは見なくても、

ボールはまっすぐミットへ行くらしい。

ちなみに、この本に感化された僕はさっそく後輩を引き連れてキャッチボールをしてみたが、

猛烈に肩が痛かった(笑)やはり、わかるとできるはちがうのであった・・・。


11月6日 見切り発進ダンサーデビュー!!

ついにダンサーデビューです。地元ダンススタジオ“Force”に今日入会してきました!

Hip Hop, House, Jazz Street, 社交ダンス, サルサなどができます。今日はとりあえずHouseを

やってきました。講師はUniverse というハウスダンスチームのBOYAさん。かなりごつめのダンサーさんでした。

ところが、いきなりむずかしめのステップでわけがわからず、ついて行けない!

まぁ、初めてだから当たり前だけどね。そいでもってがんばろうとすると、体が硬くなっちゃうから大変。

ぼちぼちやっていきますよ。見切り発進ですから(笑)


11月5日 あ〜疲れた!

おとといの朝から 試合→飲み会→設営→FPの勉強会→バイト→映画 というハードスケジュールで

軽い頭痛にみまわれながら激動の3日間が終わった。ってかバイト、割りに合わん!

あんだけしんどくて時給たったの750円なんだよなぁ。しかも昇給もないし・・・。

あ〜、アパレル系ぐらいにしとけば良かった。そっちのほうが仕事も楽で楽しそうだし・・・。割りに合わん!


11月4日 東海1部リーグ最終戦 中京大学vs名城大学

両チーム全勝で、向かえたこの試合、リーグ最終戦・優勝決定戦となった熱い試合でした。

試合開始早々、名城のキックオフリターンTDでモメンタム(流れ)は名城に行くかと思われた。

しかし、今年の中京は格が違いました。中京オフェンスはラン・パス・ドローと名城ディフェンスをまったく

よせつけず、自陣10ヤードからロングドライブでTD。中京ディフェンスは完璧のでき。

終わってみれば名城の1stダウン獲得はわずかに2回。42-7の完勝でした。

ひょっとしたら、阪大に勝てるかも・・・。


11月3日 日本福祉大学戦

勝ちました。29-3 の完勝でした。が、自分のプレイのひどさになんとも言えない苛立ちを感じる。

とっさの状況判断ができない。いつもと違う状況になると、体がこわばってしまう。

認めたくないけど、チキンなんだな。結局。泣きたくなります。

しかも1コ下をまとめるリーダー的存在の後輩が部をやめるらしい。あ〜つらい。

もしそいつがやめてしまうと、来シーズンひょっとしたら一人でチームを引っ張っていかなきゃいけないかも知れない。

今シーズン、4回生と一緒になってもつらかったのに、一人でやるとなったら想像するだけでもぞっとする・・・。

  


11月2日 Dance Missile @Nanzan Univ. by N-CREW

南山大学のダンスサークル、N-CREWのダンスイベントを見てきた。今日は南大は学祭で、毎年の

ようにメインストリートは模擬店だらけ。たいがいおいしくないので、笑顔を振り撒きながら素通り(笑)

イベントは約1時間だったけど、気持ちのいい秋晴れのもと、芝生の上でぽかぽかしながら見るイベントは最高でした。

野外ステージだったからクラブとはまた違った雰囲気で、1チーム20人が同時に踊ったりと

迫力満点のダンスもあれば、マニアックなヒップホップもありーので、やっぱりダンスは楽しいなぁと思いました。

なおN-CREWは11月4日(日)にも学祭でイベントをするそうです。午後0時より旧体育館にて

GUESTにFOOT ILLUSIONさんやC-HAISさんも来るそうです。

  


11月1日 進路について悩む

就職活動を始める時期。でもいろいろ考えることあって、来年1年学校を休学をしようかとも

思っている。理由はもう少し学生してたいから・・・(笑)でも、金融志向の僕としては

1年就職が遅れることが致命的になるかも、という不安もある。

仮に就職するとしても、とりあえず第一志望は外資系の金融。それも第一志望という

割には志望動機はなんとなく(笑)はぁ〜、就職とか言われても実感わかんし、

なんとなく就職してもな〜・・・。悩む悩む。