直線上に配置


トップ
 バタンガスへの旅で、ダイビングのメッカ、リグポ島に泊まりました。
電気は完全に自家発電です。十時で消灯なのですが、それまで発電機のものすごい音が聞こえており、船に乗っているようです。島全体がひとつのホテルになっていて、まわりは水平線にかこまれています。夜も蒸し暑く、独占企業のサンミゲルビールに氷を入れて飲んでいます。ビールに氷を入れるなんて、日本では考えられなかったのですが、もう慣れっこになってしまいました。
 ひとつ実験をしてみたくなりました。SONYの短波ラジオ〔WORLD BAND RECEIVER〕を持ってきたので10メートルほどあるアンテナを張り、日本の短波放送が聞けるかどうか確かめてみる実験です。あらかじめ調べておいた周波数を入力してみるとなんとNHKニュースが聞こえてくるではありませんか。全国放送からローカル放送切り替えられるとき、ほんの何秒か、交通情報が入ってきました。3000kmも離れているこの島で日本の交通情報を聞いて何の意味があるでしょう。独りで腹をかかえて笑ってしまいました。
 夜になると電気も水もないこの島に滞在してみて、30年間ルバング島で戦争状態で過ごした小野田さんのことを思い出しました。ルバング島はマッカーサーが「アイ シャル リターン」と言って去っていったマニラ湾のコレヒドール島から見えます。
 外のベランダで夕食をしていると島に放し飼いにされている犬がやってきました。ボーイさんに名前を聞くと、ラモスという雌犬だそうです。そういえばラモスとは大統領の名前です。すごい名前だと思いつつ、頭をなで、豚の骨をあげました。その行為はそれからの滞在中ずっとその犬に好かれてしまうという結果を招いてしまいました。豚をおいしく食べていたのですが、あとで農家に行くと人糞をえさにしていると聞いて気持ち悪くなりました。
 
 その次にリグポ島を訪ねたとき、たくさんの子犬に歓迎されました。フィリピンの犬は毛が少なく、体つきはドーベルマンに似ています。と言っても、色は黄土色でドーベルマンとは全く違います。性格はどの犬もおとなしく、みごとに共存しています。
 先日仲良くなった、あのラモスの姿が見えません、ボーイさんに尋ねると、従業員の胃袋に入ってしまったということです。私は目が点になってしまいました。そこで迎えてくれた子犬たちはラモスの子だったのです。
 フィリピンでは犬が食用の家畜として飼われています。犬の肉は庭の土に埋めてあくを抜いてから食べるそうです。犬の肉を食べると後頭部がぽかぽか熱くなってくるそうです。 
 以前オーストラリアのおみやげをもらい、ビーフジャーキーだと思って食べていたものがカンガルーだったということがあります。気持ち悪くて吐いてしまいました。羊頭狗肉〔※〕ということわざも思い出しました。
 
※羊の頭を看板にしながら犬の肉を売ること
 
消えた犬
バタンガスの旅パート3
バタフライナイフのてんまつ へ