搬送
傷病者を動かしたり、運んだりすることは、どんな場合にもある程度の危険をともないます。どんなに慎重に運んでも、必ず傷病者に動揺を与えることになるからです。傷病者の搬送は、非常に重要です。搬送法を誤って悪い結果になることが多いので、正しい方法で行うことが必要です。

準備

・傷病者に対する手当は完了したか。
・傷病者をどんな体位で運ぶか。
・保温は適切か。
・担架(応急担架でもよい)は適切につくられているか。
・人数と役割はよいか。
・搬送先と経路は確かめたか。


1人で運ぶ方法

抱いて運ぶ
傷病者がこどもや軽い人の場合。ただし、骨折などの時は、この方法ではいけません。

 
抱いて運ぶ
背負って運ぶ
両膝を引き寄せてかかえこみ、手首をしっかりつかんで安定させます。

背負って運ぶ
後ろから運ぶ
意識のない傷病者など、とりあえず危険な場所から離れたところへ移す時に役立ちます。傷病者の頭部から肩の下に手を入れ上体を起こし、両わきの下から手を入れて、傷病者の殿部を床から上げるようにして引っ張ります。
後ろから運ぶ


2人で運ぶ方法

両脇について運ぶ
重症者でなく、救助者の首につかまることのできる傷病者の時。救助者は一方の手で傷病者の背中を支え、他方の手を膝の後ろにまわして、互いに手首を握り合い持ちあげます。

 
両脇について運ぶ
前後について運ぶ
意識不明の場合は、気道を確保しながら運ぶ。1人は後ろから起こし、両わきの下から手を通して片腕を両手でつかみます。もう1人は傷病者の足を重ね両手でかかえます。頭側の救助者の合図で立ち上がり、傷病者の足の方へ進みます。
前後について運ぶ


3人で運ぶ方法

両側について運ぶ
傷病者を水平にして運ぶことができます。片側に2人、反対側に1人ついて、傷病者の足の方の膝をついて、体の下に手を入れます。頭側の救助者の合図によって、傷病者を膝にのせ、手首を握り合って、「立て」の合図で立ち上がり、傷病者の足の方向へ進みます。
両側について運ぶ