参考情報00001 : 安心・安全確認フロー
    PDCA    &   WHY ・4W1H   
    FailSafe/FoolProof & ErrorDetection/FailureIsolation  
                             
    文責 : 宮崎H:NPOオメガ 更新:H23/2011/01/17 bio/SafetyFlow000.htm src : SafetyFlow000.xls   SafetyFlow
    当情報の主旨                      
                             
      各種産業活動を行う事業施設が 地域に及ぼす諸影響を考察しました。        
      一般には次の視点で評価されます。                
           = 事業・経済的視点 : financial concerns          
           = 環境・技術的視点 : technical concerns         
           = 社会・心情的視点 : social concerns           
           = 人道・倫理的視点 : humanitarian concerns         
                             
      ここでは「環境・技術的視点 : technical concerns 」の観点から「安心・安全」に着目して   
       武田薬品工業湘南新事業所を例として 外部影響の「リスク最小化・安心実証」対策を考えて  
       みました。                      
                             
                             
      <0> 基本考察 : 「安心」・「安全」                
      <1> 処理フロー & 異常検知器・遮断機                
    <2> 安全設計・・・・FailSafe/FoolProof Design              
      <3> 例: 「排気」工程安全設計・・・・安全キャビネットHEPAフィルター&動物保管臭気  
    <4> 例: 「排水」工程安全設計・・・・汚染水洗浄              
      <5> 例: その他諸工程・・・・ 大気ダイオキシン防止, 地下水質汚染, 悪臭防止,etc  
      <6> 例: 住民健康環境評価・・・・実測検証                
      <7> 例: 周辺地域気象環境評価・・・・実証検証              
      <8> 例: 「緊急災害時」対応評価                
                             
                  NPOオメガ「バイオ・ハザード部門」ページ
    <0> 基本考察 : 「安心」・「安全」                  
                             
      < バイオ関連事業に関する 「環境への影響判断」 & 「事業の有益性判断」・・・総合的「価値」判断 >  
                             
      参照[安心・安全]一般考察   ==========>   「考察01」  H20/2008/10/28付  
                          ==========>   「考察10」  H22/2010/08/19付  
                          ==========>   「考察11」  H22/2010/10/08付  
      参照[安全]考察;論と証拠      ==========>   「考察02」  H20/2008/11/18付  
                           ==========>   「考察03」  H20/2008/12/17付  
                           ==========>   「考察05」  H21/2009/02/08付  
                           ==========>   「考察06」  H21/2009/05/15付  
      参照[心情的安心]動物焼却施設立地条件  ====>   「考察02A」 H20/2008/11/18付  
                                   ====>   「考察04」  H21/2009/01/06付  
                                   ====>   「考察07」  H21/2009/12/02付  
                                   ====>   「考察08」  H22/2010/05/05付  
                                   ====>   「考察12」  H22/2010/11/27付  
                                   ====>   「考察13」  H22/2010/12/02付  
                                   ====>   「考察13A」 H22/2010/12/05付  
                                   ====>   「考察14」  H22/2010/12/28付  
      参照[大清水浄化センター]協定考察    ======>   「考察09」  H22/2010/05/09付  
                             
      全ての社会構成組織が係る「事業」には 諸視点で総合的な「価値」判断が問われています。     
                             
      ◎ 事業・経済的視点 : financial concerns  ・・・社会的経済要素        
                             
      ◎ 環境・技術的視点 : technical concerns                 
      安全仕組み -> 証拠・証明 ==> 安心担保 ・・・環境公害要素(七大公害環境)      
                             
      ◎ 社会・心情的視点 : social concerns   ・・・心情的要素(地域毎の風土・習慣・宗教・etc)  
              ・・・環境衛生要素(公衆衛生環境 ,景観法)  
      証拠・証明 ==> 安心担保     (含:精神衛生:Mental Health)    
                             
      ◎ 人道・倫理的視点 : humanitarian concerns  ・・・倫理・道義的要素(社会的責務・etc)    
      証拠・証明 ==> 安心担保                  
                             
                             
    当HP「参考情報00001:安心・安全確認フロー」では                 
      特に事業所内の諸処理フローに於ける「安全設計:証拠・証明」の「仕組み」を考察しました。
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <1> 処理フロー & 異常検知器・遮断機                
      「処理」工程は 「手順書」による確認工程等も含む。              
      「検知器」は 「人為的」な不具合検知 等も含む。                
      「遮断機」は 「被害拡大」を防ぐ「対策」であり 「延焼」を防ぐ「防火壁」 機能等を云う。      
                             
    処理工程--第1   処理工程--第2 処理工程--第3   処理工程--最終  
                             
    検知器1A1 遮断機1A1  ----> 検知器2A1 遮断機2A1  ----> 検知器3A 遮断機3A   検知器Z 遮断機Z    
                 
    検知器1A2 遮断機1A2  ---->    ---->    
                     
    検知器1A3 遮断機1A3  ----> 検知器2A2 遮断機2A2  ---->      
                 
    検知器1A4 遮断機1A4  ---->        
 
 
                     
    検知器1B1 遮断機1B1  ----> 検知器2B1 遮断機2B1  ----> 検知器3B 遮断機3B      
                 
    検知器1B2 遮断機1B2  ---->    ---->  =====> 事業所外
                     
    検知器1B3 遮断機1B3  ----> 検知器2B2 遮断機2B2  ---->      
                 
    検知器1B4 遮断機1B4  ---->        
                 
                 
                 
    検知器1N1 遮断機1N1  ----> 検知器2N1 遮断機2N1  ----> 検知器3N 遮断機3N      
                 
    検知器1N2 遮断機1N2  ---->    ---->    
                     
    検知器1N3 遮断機1N3  ----> 検知器2N2 遮断機2N2  ---->      
                 
    検知器1N4 遮断機1N4  ---->        
 
 
                         
                             
    事業所内                        
                             
                             
ページ・トップ
    <2> 安全設計・・・・FailSafe/FoolProof Design              
                             
    目標:   事業所内の[Failure:事故等]の発生結果を 事業所外に[Affect:影響]を及ぼさない事。  
       ・・・・ 対象工程: 排気・排水・廃棄物等の諸「処理工程」            
       ・・・・ 多重「安全弁」の導入                  
                             
    設計例:   上図「検知器1B4」が不具合を検知した場合の 「安全設計」例          
                             
    Step 1:    「処理工程--第1」の「検知器1B4」が不具合を検知した場合は 即座に「遮断機1B4」を機能させて   
          次の「処理工程--第2」に影響を及ぼさないようにする事。            
    Step 2:    「処理工程--第1」の「遮断機1B4」機能不都合の可能性を考慮して 「処理工程--第2」の    
   
 
    「遮断機2B2」を機能させる事。  ・・・・ 二重安全弁              
    Step 3:    「処理工程--第2」の「遮断機2B2」機能不都合の可能性を考慮して 「処理工程--第3」の    
          「遮断機3B」を機能させる事。  ・・・・ 三重安全弁              
    Step 4:    「処理工程--第3」の「遮断機3B」機能不都合の可能性を考慮して 「処理工程--最終」の    
          「遮断機Z」を機能させて 事業所外部への影響を「食い止める」事。  ・・・・ 四重安全弁  
                             
    Step 1A:  Step 1:にて 「検知:FailureDetection」された不具合の「原因究明:FailureIdentification」  
       を行い 「原因修復:FailureFix」を行い 「検証」後に順次次工程の「安全弁」を解除する事。  
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <3> 例: 「排気」工程安全設計・・・・安全キャビネットHEPAフィルター&動物保管臭気  
                             
      1:  処理工程--第X・・・HEPAフィルター排気フロー              
           HEPAフィルターの「異常検出器X」 「遮断機X」  の性能・精度を高める事。      
      2:  以降 「処理工程--最終」 までの「異常検出器」 「遮断機」 性能・精度を高める事。    
                             
    実験棟’s                        
     
実験室
                     
        安全キャビネット                    
                       
 
   
                             
                      排気      
                排気機構 遮蔽    
                    装置    
      実験室                      
        安全キャビネット                    
                             
                      事務室    
                      保育所    
                             
                           
                           
                           
    動物保管棟’s                      
     
テキスト ボックス: 排気
遮蔽
装置
動物保管室
                 
 
 
                      排気    
                  排気機構   遮蔽    
                      装置      
      (参考)臭気物質サーズ: 0.001〜0.8 マイクロ・メートル              
                           
                           
     
テキスト ボックス: 排気
遮蔽
装置
動物保管室
                 
 
 
                      排気    
                  排気機構   遮蔽    
                      装置      
                             
                             
                             
     ==>>  各種フィルターの「検知装置」性能,「点検・交換」サイクル,etc    
     ==>>  検証者:事業者&住民&行政  ・・・「住民」の特定要!      
     ==>>  実効性,有効性,可視化                
     ==>>  事業所外に[Affect:影響]を及ぼさない事            
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <4> 例: 「排水」工程安全設計・・・・汚染水洗浄              
                             
      1:  処理工程--第X・・・汚染水洗浄排水フロー                
           汚染水洗浄工程の「異常検出器X」 「遮断機X」  の性能・精度を高める事。      
      2:  以降 「処理工程--最終」 までの「異常検出器」 「遮断機」 性能・精度を高める事。    
                             
                           
      生活系排水  
 
    中和          
                処理        
 
                装置     水質 排水  
                      検査 遮蔽  
                      装置 装置  
      一般実験排水                     (大清水浄化
                            センターへ)
      動物保管排水                      
                      中和      
      RI排水(含:RI動物排水)   中継槽         処理      
                中和     装置      
      スクラバー排水       処理            
                装置            
                             
                             
                             
     ==>>  検証者:事業者&住民&行政  ・・・「住民」の特定要!      
     ==>>  実効性,有効性,可視化                
     ==>>  事業所外に[Affect:影響]を及ぼさない事            
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <5> 例: その他諸工程・・・・ 大気ダイオキシン防止, 地下水質汚染, 悪臭防止,etc
            廃棄物処理:普通一廃/普通産廃/特管産廃,etc  
                             
      上記 安全工程手順に順ずる事。                  
                             
     ==>>  検証者:事業者&住民&行政  ・・・「住民」の特定要!      
     ==>>  実効性,有効性,可視化                
     ==>>  事業所外に[Affect:影響]を及ぼさない事            
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <6> 例: 住民健康環境評価・・・・実測検証                
                             
      周辺住民に与える健康上の悪影響が無い事を如何に評価・実証するか?        
         評価対象設定 ・・・ 地域,人(年齢,性別),人数,病名,etc        
         評価方法設定 ・・・ 項目,基準,装置,etc              
         評価項目設定 ・・・ 期日,評価手法,etc                
         実績評価設定 ・・・ 影響度,改善対策,etc              
                             
     ==>>  検証者:事業者&住民&行政  ・・・「住民」の特定要!      
     ==>>  定性評価 & 定量評価                  
     ==>>  実効性,有効性,可視化                
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <7> 例: 周辺地域気象環境評価・・・・実証検証              
                             
      周辺地域に及ぼす気象環境上の悪影響が無い事を如何に評価・実証するか?      
         評価対象設定 ・・・ 地域,気象学的条件,etc              
         評価方法設定 ・・・ 気象学的項目,基準,装置,etc            
         評価項目設定 ・・・ 期日,評価手法,etc                
         実績評価設定 ・・・ 影響度,改善対策,etc              
                             
     ==>>  検証者:事業者&住民&行政  ・・・「住民」の特定要!      
     ==>>  定性評価 & 定量評価                  
     ==>>  実効性,有効性,可視化                
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ
    <8> 例: 「緊急災害時」対応評価                  
                             
      事業所内で使用される「有害・危険」物質・素材が周辺に及ぼす影響を「受忍度」範囲に  
       抑えることが求められます。                  
                             
        事業所内の事故・事件による影響                
        事業所外の事故・事件による影響                
        自然災害による影響                  
                             
      PDCA    &   WHY ・4W1H FS/FP & ED/FI  
                             
ページ・トップ