朝堀タケノコと鳴門わかめを使って![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
材 料 タケノコ(生) 中1本 米糠 一掴み 鳴門わかめ(潮わかめ) 適宜 鰹節のだし 500cc みりん、天然塩、薄口しょう油 適宜 木の芽 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タケノコの茹で方 1.タケノコの皮を大まかに剥き、先を斜めに切り落とします。 皮の部分を先から1ヶ所切れ目を入れます。 2.たっぷりの水にぬかを振り入れ水から柔らかくなるまで茹でます。 3.柔らかくなったら火を止めそのまま冷まします。 冷めたらさっと洗い硬い皮の部分だけ剥きます。 作り方 @タケノコを柔らかい部分と硬い部分に分け、食べやすい大きさに切ります。 D潮わかめは水に浸し塩抜きをして、食べやすい大きさに切ります。 A温めた鰹だしの中にCを入れ半量のみりんと薄口しょう油で薄味を付けます。 B15分くらい煮たら、残りのみりんと薄口しょう油、塩で味を調えます。 Cわかめを加えてさっと煮、味を含ませます。 D器に盛って木の芽をあしらいます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Herb Cookingトップページへ 日本料理トップページへ |