![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
梨を煮ると洋なしの味に近くなります。![]() ![]() ![]() ![]() オレンジジュースとタピオカが意外にも合います |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
材料 梨(幸水または芳水など) 5〜6個 砂糖 カップ1/2 リキュール(キルシュなど) 大さじ1杯 タピオカ 小粒 大さじ1〜2杯 板ゼラチン 6枚 100%オレンジジュース+ 梨を煮たときに出たシロップ 360cc 砂糖(お好みで) 大さじ1〜2杯 トッピングはお好みで 生クリームやフルーツソースで ミントなど |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作り方 @梨を煮ます。 梨の皮をむいて、一口大の大きさに切ります。 A厚手の鍋に入れ、砂糖を振り入れて中火の強火にかけます。 焦がさないように揺すりながら煮ます。 Bだんだんとジュースが増えてきますから、上下を返しながらしばらく煮ます。 C全体が透明になったきたら、キルシュワッサーを加え一煮して火を止め味を含ませます。 Dタピオカを煮ます。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したらタピオカを振り入れます。 火加減はタピオカが少し踊るくらいにします。 E15分から20分位すると、全体が透明になってきます。 冷水にとって冷まします。数回水を換えましょう。 F板ゼラチンを水に漬けて戻しておきます。 GCの梨のシロップを計量カップに少し取ります。 全体で360ccになるまで100%オレンジジュースを足し火にかけて温めます。 HGを沸騰させないようにし、暖まってきたら戻しておいた板ゼラチンを入れて溶かし、火を止めます。 IHの中にCと水を切ったEを適量入れて軽く混ぜます。 Jゼリー型を水にくぐらせて、Iを静かに入れます。 あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固めます。 K2時間くらいで冷たく冷えたゼリーを型から外し、皿に盛りつけます。 生クリームに砂糖を入れて、6〜7分立てにしてJにかけミントの葉を飾ります。 ポイント ※梨を煮るときは焦がさないように鍋を揺すります。 ※芯の硬い部分は丁寧に取り除きましょう。 ※時間をかけて煮るとジャムになります。 ※ゼラチンの代わりに寒天、オレンジジュースの代わりにリンゴジュースでも美味しいでしょう。 ※ゼラチンは柔らかめの方が、タピオカの食感を楽しめます。 ※キルシュワッサーの代わりにアプリコットブランディーやラム酒でも風味がよいでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Herb Cookingトップページへ デザートのトップページへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||