筑前煮豆 ![]() |
|
![]() |
材料(4〜5人分) 鶏もも肉 1枚 レンコン 1節 人参 1本 ゴボウ 1本 タケノコ(水煮) 中1個 こんにゃく 1枚 干ししいたけ 3枚 金時豆 1/2カップ だし 1000cc 干ししいたけの戻し汁 適宜 酒 大さじ1ぱい みりん 大さじ3杯 薄口しょう油 大さじ1杯 濃い口しょう油 大さじ1杯 三温糖(精白糖でも可) 大さじ2杯 |
![]() |
|
作り方 金時豆を煮る @金時豆をさっと洗い、たっぷりの水に7〜8時間漬けておきます。 A鍋に@を入れ、さっと一煮立ちしてお湯を茹でこぼし、 新しい水を入れて中火で30〜40分茹で途中アクがでてきたらすくい取ります。 B指で押してつぶれるくらいまで茹でます。 筑前煮豆の作り方 @レンコンは皮を剥いて柔らかく茹でて、食べやすい大きさに、乱切りにします。 A人参は皮を剥き、乱切りにします。 Bゴボウはたわしで良く洗い、乱切りにし、さっと茹でてアクを取ります。 Cタケノコは食べやすい大きさに切ります。 Dこんにゃくは食べやすい大きさに切り、沸騰したお湯に塩を入れて茹でます。 E干ししいたけはぬるま湯で柔らかく戻し、食べやすい大きさに切ります。 戻し汁は煮汁として使いましょう。 F鶏肉を食べやすい大きさに切り、厚手の鍋にサラダ油を大さじ1杯入れ、 表面にに薄い焼き色が付くくらい焼きます。 G@にAを加え、同じように炒め油を廻します。 HBCDも一緒に加えて、さっと炒め合わせます。 IHにだしと干ししいたけの戻し汁を、ヒタヒタになるくらいまで入れ、お酒とみりんを加えて、 落としぶたをして軟らかくなるまで煮ます。アクがでたらすくい取ります。 J柔らかく煮えたら、煮てある金時豆を加えます。 K三温糖、薄口しょう油を入れてさらに10分煮ます。 L味を見て濃い口しょう油を廻し入れ、一煮立ちしたら火を止めて、冷ませます。 |
![]() Herb Cooking topへ |
![]() 日本料理topへ |