屋内その2

屋根がかかり、1度目の塗装が終わったときの状態です。

 
玄関を入ったところです。正面の部屋は和室になります。

 
ちょっと目を上げると梁(はり)と屋根が見えます。

 
近くにあったはしごに登って見下ろしてみました。

 
屋根裏には、ころび止めがありました。垂木を支えます。

 
建具が運び込まれました。

 
キッチンです。右の丸太はカウンター用です。

 
ちょっと視線を落としてみました。右が玄関です。

 
キッチン下です。

 
こちらは、水回り部分です。

 
床下には電気配線が張り巡らされました。

 
各部屋への配線は基礎に開けた穴から通します。

 
通しボルトは家の内部にもあります。完成後も床にもぐってこの穴から手を入れて閉めます。

 
電源ケーブルが壁から出ています。

 
この裏に配電盤が設置されます。


数日後、1階床下に束石(つかいし)が作られました。

 
一定の間隔で束石が設けられました。

 
ここに束(つか)が置かれて床の重さを支えます。

 
先に床を張ってしまうと工事中に傷めてしまうので、現在は仮の垂直材で仮床を支えます。

 
和室の下にも束石が見えます。

 
リビングの下もこの通りです。

 
玄関は土間コンクリートを打つ準備中です。

Back