仕上げ(しあげ)その3

いよいよ、大工さんの作業も大詰めです。カウンターテーブルを取り付けます。

 
大きなスギの天板です。

 
固定するために木口をくり抜きます。

 
重いので2人がかりではめ込みます。

 
きれいに取り付けられました。

 
奥にもうひとつ垂直に小さなテーブルを付けました。

 
幅は狭いですが、用途は広そうです。


そして、床を保護していた板がはずされました。

 
きれいな床が現れました。

 
1階の床板は檜(ひのき)です。

 
階段下です。

 
床下収納、兼床下チェック用の入り口です。

 
和室です。

 
洗面所です。

 
2階です。床板はパインです。

 
最後に、ホコリを大きな扇風機で吹き飛ばしました。


生活に必要な設備も設置されました。

 
ガス湯沸かし器です。

 
そして、ガスメーターです。


キッチンと洗面台を取り付けます。

 
結構、大がかりな作業になりました。

 
床いっぱいに部品が並べられています。

 
フロアコンテナです。手の届く範囲の収納を重視しました。

 
ステンレスのワークトップやシンク、引き出しを組み上げていきます。

 
数時間後、キッチンが完成しました。わが家はシンプルな「I型」です。

 
清潔感と明るさを出すため、扉の色は白を選択しました。吊戸棚は付けません。

 
洗面台も設置されました。

 
暗いイメージにならないように、黄色のボールを選択しました。

 
和室に畳が入りました。

 
新しい畳の匂いが漂います。



Back