八重桜のシーズン
妙蓮寺・菊名の寺社巡り

2025年4月17日

横浜市港北区選定の「妙蓮寺・菊名の寺社巡り」を八重桜満開のなか歩きました。
最初は妙蓮寺に立ち寄ります。妙仙寺の妙と、連光寺の蓮を合わせて 妙蓮寺だとは、初めて知りました。
菊名池前の弁財天です。 右手に剣、左手に宝玉を持っています。
菊名池公園です。水面を水草(コウホネ)が覆っていました。 夏のは、黄色いカップ上の花をつけるようです。
かつて第一カーボンという企業の所有地だったことから“カーボン山”の名で知られる菊名桜山公園です。 サトザクラ(里桜)と呼ばれる「八重桜」が満開です。
蓮勝寺です。
菊名神社です。神明社、杉山神社、浅間神社、八幡神社、阿府神社が合祀され、菊名神社 になりました。『がまんさま』とは、手水鉢をささえる四方の支柱になっている鬼の石像のことだそうで、 長い年月苦難に耐え、同じ仕事に飽きる事なく手水鉢をささえているそのがまん強い姿から、 人の道も努力・忍耐こそが開運を招く基であると論しているそうです。
八杉神社です。こちらも、八王子社と杉山神社を合祀して名付けられています。
本乗寺です。小田原北条氏の家臣である小幡伊賀守泰久により創建されました。
その後、菊名駅から帰りました。 。
―以上―