その3
スピーカーの取付け その2
![]() |
H ドアノブとロックの棒にチューブを付けて後でノリが付かないようにする。 I 穴という穴すべてに制振シートを貼り付けヘラで圧着していく。さっきのチューブの辺りとスピーカーの回りが難しい。 |
J 仕上がりは画像のような具合にあまりキレイではないが、素人がやる分にはこんなもんでしょう。見た目は二の次、効果があればいいのです。 K 最後に防音シートを上部とスピーカーグリル周辺を主に張っていく。これでやっとデッドニング終了、簡単そうに見えるがドア4枚で1日半はゆうにかかった、普段の日よりもはるかに仕事量が多い。ただしもう一度同じことをやれと言われれば半分でできるかな。 |
![]() |
![]() |
L いよいよ新しいスピーカーを取り付ける。画像はリアのもの。ブラケット・本体共に防音シートを張り、ネジで締め付ける。 M 音が鳴ることを確認してから、内張りを元に戻す。これにて無事に終了!あとは引き締まった低音を堪能するだけ。 肝心のフロントの完成の様子を写真に撮るのを忘れていました。あちゃー。 |
トゥイーターの取付け
![]() |
@ フロントのスピーカーはセパレート式のツィーターとなっている為、もうひとがんばり。取付場所はダッシュボードの網の中でもよかったが、せっかくなのでドアミラー裏に付けることにした。こっちの方がかっこいいもんね。 A ちなみに網のカバーはご覧のように簡単に外れます。 |
B 内張りを外していた時にこの黒い三角板も外しておく。 キリで穴を開けネジて固定し、配線後ドアに戻す。配線が完全に隠れるのでスッキリしており、自分なりには気に入っている。 |
![]() |