![]() |
VISONアッパーアームです![]() ダンパーはBILSTEINを使用しています。 新車で購入以来一度仕様変更したくらいで気に入って使用しています。 ちなみにキャンバー角度は2度40分です。 一番寝かした数値です。 |
![]() |
|
![]() |
純正部品を曲げ加工して 取り付け支点間を短くして装着しています。 曲げ加工はプレスにて行っています。 長さが213mm(写真の測定間) を約4.7mm短くなっています。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
rear uppre arm を曲げている関係上 rear leading arm にも負荷がかかるので曲げて装着しています。 若干のねじれもついています。 |
![]() |
|
![]() |
無限製のタワーバー 何故無限チョイスかと言いますとタワーバーを何社か発売してる中自分が当初特集で製作しようとしていた ショップの社長と話していた形状と 同じような形状で発売されたからです あえて追加でほしかったのは バルクヘットに側取り付けてる所との火打PLが欲しかったですかね |
![]() |
|
![]() |
BBS RG-R 18インチ 7.5JJ OFF SET +45です。 何となく鍛造ホイルでヨーロッパ的なイメージで決定・・・ 個人的に非常に気に入って新車で購入以来ずっと使用しています。 |
![]() |
|
![]() |
Projectμ SCR−PRO S2000用を流用 Caliperとの関係性で S2000用を使用しています。 ディスク面のみ交換出来るのでコストダウン?? になってるなかな・・・ ちなみにディスクサイズは厚み25mm外径300mm装着に問題は、ハブ外径が違うのでハブを加工しないと装着できません・・・ ![]() |
![]() |
|
![]() |
デルファイロッキード TYPE−ZRを使用しています。 (DC−5)用暖まって来ると軽いブレーキで鳴きます。 |
![]() |
|
![]() |
DC−5用 純正bremboです。 リーディング・トレーディングの関係上エアー抜きバルブは上下逆になりますがしょうがないですね ブラケットの位置はまったく問題ないですがその他ブレーキディスクを7mm外にオフセットしないと装着できませんしブレーキディスクの厚みも28mm未満じゃないと入らないと思います。 理想は25mmです。 作業は、 brembo Woking diary |
![]() |