新・赤かぶ検事奮戦記より セリフデータ


スタッフのアリスさんが、セリフをチェックしてくれたので、おまけとしてUPしました。

「新・赤かぶ検事奮戦記 6 」
 “「北アルプス安房峠美女殺人事件」 〜白骨温泉泡の湯に残された花と高山蝶の謎〜”

 場面@
 〜博多人形の修行をしているひろしおじさんから 人形が届く〜
正男 ひろしおじさん、この間まで 北海道にいたんだよね。
春子 チーズ作ってたんだったわ。
誠二 その前は 秋田でこけし作り。
葉子 東京の浅草で 大道芸に夢中って時もあったんじゃない?
正男 なんか 決まった仕事もたないで 日本中放浪してるなんてさ、すげえ、おしゃれなんじゃない。
あっちゃこっちゃぶらぶらしとるのが おしゃれな人生きゃ?
お前さん達、言っておくがよ、人生ちゅうもんは・・・
正男 ごちそうさま〜(と言って 席を立つ)
誠二 僕も・・・
葉子 私も行かなくちゃ。
〜誠二、葉子も 逃げるように席を立つ。〜
まだ 話が済んどらんのに・・・。

 場面A
 南京玉すだれの練習中に すだれが伸びすぎて
 博多人形を壊してしまうシーン。

 場面B
 〜自宅で 殺人事件で採集された蝶を 眺めてる茂〜

春子 おみゃーさん、横になってる場合ではありゃせんよ。
誉めてやってちょう。この二人ほんとにええ子だわ。
どうしたんじゃい。
春子 おみゃーさんが悩んでる姿を見て 友だちに聞いてくれたんだと。
正男 お父さん・・・お父さん。 この蝶、調べてるんでしょ。
春子 別に頼まれてるわけでもないのに、私に似てよう気の回る子だわ。
正男 友だちに 蝶のオタッキ-がいてさ、話したら雲間褄黄蝶(クモマツマキチョウ)じゃないかって。
これだ
誠二 高山蝶で 割と人気があるんだって、
中部地方の山岳部、乗鞍、野麦峠、安房峠などでよく見られる。
春子 お父さん、(二人に)臨時ボーナスあげようか?
正男 いらない。ほんと お父さんの役に立てればと思ってした事だから。
〜人形の件があるふたり、そう言って そそくさと席を立つ。〜

 場面C
 〜子供達をかばい、自分が人形を壊したと言って 詫びる春子〜
正男 違うんだ、お父さん、それ俺たちがやったんだ。
誠二 俺と兄貴と二人で 1ヶ月くらい前に・・・
春子 ええんじゃって。この子ら、私をかばってこんなことを・・・
正男 そうじゃないよ。さっきお母さんに話したら、私が謝ってやるって。
春子 嘘だ。私がやったんだって。
誠二 謝るだけかと思ったら、自分ががやっただなんて、それじゃ申し訳ないから。
代わりに 自首して来たのけ。おかあ、形あるものは 壊れる。こりゃ、仕方のないことだ。なんで自分で謝らんか。おみゃーも つまらんかばいだてするもんじゃない。母心かも知れないが、そりゃ間違ってる。

 場面D
 春子と子供達を使って、包丁で人を刺す実験をする。
 推定身長から、子供が 犯人でないことがわかる。

BACK
「新・赤かぶ検事奮戦記 7 」
  “氷見線 雨晴海岸から消えた女”〜カタツムリが見た『飛騨の旧家』9億円遺産相続殺人〜
 場面@
 柊家の 朝ご飯のシーン。
 お弁当のおかずの件で 冷戦中の茂と春子。
 春子に代わって、ご飯の支度をする葉子に 正男は
 「姉ちゃん、俺、このもやしとピーマン、食えねえって」など、セリフは 二言のみ。

 場面A
 各自で自分の夕ご飯の準備をするシーン。
 ここでも 「やったね。また食費浮いたね。」など、セリフは 二言のみ。

 場面B
 おかず作りに挑戦するも、見事失敗する父・茂に 正男が
 「あ〜、うめえ。やっぱ、かあちゃん、プロだわ」というセリフが 一言のみ。

BACK

HOME MAIL  BACK     

OnlyOne! yosuke fan's Web