眼科・各種検査


swinging flashlight test
光を左右の眼、交互に当てる検査。
視神経が障害されると、光に対する反応が鈍くなるため、
 光を健眼から患眼に移したときに、散瞳が認められる。
 (相対的求心路瞳孔障害、Marcus Gunn瞳孔)


Goldmann視野計
ドームの中を光が動いていくが、それが見えたときに
 ボタンを押す検査。
自動視野計による検査で視野形状の把握が困難場合に
 視野の全体像を把握する上で特に有用。


自動視野計(ハンフリー)
ドームの中に点が現れるが、それが見えたときに
 ボタンを押す検査。
被検者の応答の記録を自動化しているため、
 
従来のものに比べてより正確で短時間で計測可能。


CFF
・ 黄、緑、赤、それぞれのちらつきを見る検査(ナイツ式)。
 もしくは、筒の中のちらつきをみる検査(近大式)。
光がon・offする不連続光を見るとちらつきを感じる。しかし、
 この頻度がが多くなると遂には融合して、もはやちらつきは
 感じられなくなる。このときの周波数をフリッカー値という。
・ 神経節細胞の障害で低下する。
・ 正常値は、35Hz以上。



文献: 眼科検査法ハンドブック





戻る