トップページへもどる      ギャラリーへもどる     バックナンバーへもどる

 場  所 三浦富士
 期  日 2006.02.25
 メンバー L:鈴木和 橋本 石山 梅田 鑓水 渡村 堀江 相沢 片山 西村
  今野  猪股  12名
 
 記  事  品川8:04=京急長沢駅9:10/9:30−三浦富士10:20/10:30−砲台山11:10/13:20−武山不動尊−津久井浜駅15:05

前日の冷たい雨とうって変わって当日は、青空も現れ暖かい陽気にめぐまれ絶好のハイキング日和となった。コンクリート路を避けて、山道コースを選んだが、日陰は前日の雨で泥濘となっていた。植生も温暖な気候のせいか、あまり見かけない樹林帯の中 を進んでいく。急坂が現れこれを越えると三浦富士の頂上につく。宴会場の砲台山までは、広いなだらかな道が現れるともうすぐである。見晴台からは三浦半島の先端が望めた。ルートからちょっと外れた砲台山跡に到着し、さっそく宴会の仕度にとりかかる。風も無くポカポカ陽気の中で、食べ、飲み、話もはずむ、。午後からは雲が広がってきた。あまり長居もできず、下山にかかる。本日の最高峰の武山不動尊は、ひっそりとしている。縁日があるときはにぎやかになるとのこと。滑りやすい下山路に注意しながら降りるとすぐに市街地に着いた。途中観光案内所に寄り、みやげ物を思い思いに購入し、キャベツ畑が広がる田園風景の中を歩く。津久井浜の駅前で下山祝いをし、快い疲れが残る中、電車に乗り帰途についた。
                        「鈴木和:記」   
京急長沢駅前 絶好のハイキング日和
2006.02.25  梅田
三浦富士頂上 標高183m
2006.02.25  鈴木
見晴台 眼下に三浦半島の先端が見える
2006.02.25  鈴木
砲台山宴会場 メインはおでん
2006.02.25  梅田
砲台山 後ろに砲台跡がみえる
2006.02.25  鈴木
砲台山
2006.02.25  梅田
キャベツ畑と三浦富士遠望
2006.02.25  鈴木
果樹園市街地 梅も開花している
2006.02.25  梅田

トップページへもどる      ギャラリーへもどる     バックナンバーへもどる