パンダーランドのトップページへ
TOP>CAR AUDIO>オーディオにモアパワー!ミニミニキャパシタ製作
CAR AUDIO管理人のクルマであるJZX81について自作ネタやメンテナンスネタはこちらCAR AUDIOオフ会などの写真はこちらリンク集です掲示板です管理人のパンダマンについて更新記録・ニュースリリースサイトマップWeb製作に当たっての道具たち

オーディオにモアパワー!ミニミニキャパシタ製作

こないだ秋葉原を歩いてみましたら、ちょうどよさそうなコンデンサを発見しました。その場でヘッドユニットのミニキャパシタにしようと思いつき、購入しました。材料は写真のものに、ギボシやクワガタの端子くらいです。
キャパシタは、蓄積しておいた電気をアンプに供給するために取り付けます。たとえば低音などの出力により電気の使用量がMAXになり、電気が不足するようなときに活躍します。
コンデンサは三洋電機製ツメコンです。耐圧35V10,000μF・85℃品です。HELIXのミニキャパシタが50V33,000μFですので、だいたい1/3くらいのサイズです。
ちなみに耐圧は、その回路にかかる電圧の1.5倍以上はほしいところです。クルマの場合、14.4Vと考えても大体22Vくらいです。コンデンサの規格で言うと25Vですが、私は念のため35Vにしました。
スミチューブ(=商品名・熱で収縮するチューブです)をかぶせ、それらしくしました。単3電池と大きさを比べてみてください。
ギボシをつけてバッテリー側とデッキの間に割り込ませるだけで良いようにしました。
ちなみに近所の某カー用品店「自動技術(直訳・笑)」では5,000円くらいで売っていました。
インストールの図。
コネクタなどをいじってなければ30分くらいでできるのでしょうが、パンダ号はバッ直しているので、その場でギボシを変えたりして面倒でした。
常時電源のボディ側とデッキ側に割り込ませてみました。果たして効果のほどは…
感想
バッ直しているのと、アンプを積んでいるので意味がないかと思っていました。しかし音は変わったと思います。まず、バックコーラスが少し前に出るようになったこと。そして「サシスセソ」の、いわゆるサ行の音がキツくなくなりました。そして音にちょっとだけ立体感が出た気がします。
FH-P9000MDはアンプレスデッキではないので、それなりの効果があったようです。
無断転載禁止!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pandarld/
↑このページのトップへ