
F1
F1に関する感想 ただ今休業中(10−02−15) |
|
世界経済不況でF1、いや自動車産業そのものが問われるのでしょう
どうなるのでしょうね。モータースポーツ
F1も折り返しになってしまいました。勢力図がまったく変わってしまい、
ちょっとついていけなくなりました。しかし、ライコネン、フェラーリ
いったいどうなってんの?
CSでみられなくなってしまったので、ちょっとつまんないです。
後半戦、ライコネンに期待しよう。09/07/20
開幕戦を見てびっくり。いろいろと変わったとは聞いていたけれど・・・。
こうも、各チームの力が入れ替わるとは思わなかった。
これは、楽しいシーズンになりそうです。
さて、マレーシア・・・うん、雨中断。
08年度はまったく書き込みありませんでしたね。
見ていたのですが、なにせホームページのファイルが行方不明だったに
なってしまって、あはははは。
さて、1年たって様変わりですね。
世界の金融不況によって、トヨタをはじめ、自動車産業は
本当に苦しい。ホンダがF1撤退。スバルがWRC撤退。・・・とうとう日本の
ワークスがいなくなった。
F1でトヨタががんばっているのが不思議なくらいです。
そもそもモーターレース自体が危ないのでは?
それでは、つまらないですよね。
とにかく、F1、09年度開幕です。
とりあえず、ライコネンの応援ということで
今年は観戦します。
(09/03/25)
シューマッハが引退してしまった昨年度。何と、ライコネンがフェラーリ!?おいおい、どういう応援をすればいいんだ。ライコネンは好きだが、フェラーリは嫌いだ。マクラーレンは大好きだが、アロンソは好きになれない。そんな気持ちを見透かしてくれているのか、上位も優勝者も混沌としています。レギュレーションも変わったし。まぁ、こちらは情報があるので楽しみ。07/05/09
2006年シーズンまで、もう少し。・・・ところで、ドライバーやレギュレーションは結局どうなったのかなぁ。
まぁ、始まればわかるでしょう。(2006/02/11)
なんだかんだいっても、結局今年は、ルノー・アロンソの年だったのですね。フェラーリの急失速、ホンダの期待はずれ、トヨタの意外な上昇、マクラーレンの復活と速さ、楽しい一年でした。来年もレギュレーションの問題もありそうですが、マクラーレン、ライコネンの応援でいきたいと思います。(05/10/31)
鈴鹿
予選は、天候でホンダにトヨタ。ほんとにもしかしてと思いましたよ。
決勝のスタートで波乱続発でしたね。やはり、F1もおもしろくするには、抜きやすいコース、1コーナーの安全は必須ですよ。さて、レースは、今年一番のどんでん返しの連続。おもしろかったですね。抜けない鈴鹿で、バンバン抜いていくんだから。シューマッハが3回も抜かれるなんて、信じられない。今のルノーとマクラーレンは速いよ。フェラーリの今年をみると、F1が最先端の技術ぎりぎりだということがよくわかりますね。最後もビックリ、ライコネンファンとしては、これ以上の喜びはありませんね。最終ラップでの追い越し、もうたまりません。05/10/09
ブラジル
あっーー、ライコネンの第1コーナー失敗。後は、決勝で、バンバン、追い抜いてもらうしかないね。
どうなるかなぁ。
イタリア
ライコネン。バンザーイ。モントーヤ、なにをしてるんねん。意地でも最後まで、守らなくっちゃ!!!!しかし、ルノーは堅実ですね。
トルコグランプリ
新しいサーキット。いやー、おもしろかったです。やはり、抜けるレース場じゃなきゃおもしろくないですよ。ライコネン。ぶっちぎりですね。モントーヤ・・・何をしているんだ・・まったく・・・。まぁ、マクラーレンが調子よくなって、気分は大変よいです。ルノーもなかなか堅実ですね。ホンダはもう一息ですね。ところで、シューマッハ・フェラーリ・・・ここまで、落ち込んじゃうとかわいそう。去年のマクラーレンだね。ガンバレ。(05/08/26)
こちらは、夏バージョンで7月はグランプリのオンパレード。今は夏休みになってちょっと寂しいですね。ルノーのアロンソが好調のようですが、どうもおもしろくありませんね。マクラーレンは必ずどちらかに問題が出る。でも、戦えるマシンになり、ライコネンの速さにはもう感激ですね。がんばっているのはトヨタ・・・。ホンダはいまいちですね。そして、問題のフェラーリ。ついこの前までは、手もつけられなかった赤いマシンが本当にかわいそうなくらいですね。(05/08/05)
ヨーロッパ
嘘でしょう。昔のハッキネンの悪夢ですよ。しかし、今年のレギュレーションはやっぱりおかしい。
けが人が出なくてよかった。きっと、それでも変えないのだろうけれど、タイヤがおかしくなったら、今回のライコネンのようになるのですよ。安全でさらに、スピードを求めるのなら、やはり考えるべきです。
しかし、ライコネンよくやりましたよ。恐怖との戦いだった思います。無事で何より。それより、いかにライバル?敵とはいえ・・・アロンソはいかがなものでしょう。・・・当分・・・拒否反応が出そうです。(05/06/03)
モナコ
抜けないF1、特別市街地のモナコ。ルノー有利かと思っていたら、、、やりましたね。マクラーレン、ライコネン。もうあんたはえらい。ぶっちぎりじゃないですか?2連勝、ヨーロッパも楽しみ。さて、普段のモナコではみられない、追い抜きのシーンがたくさんみられて、びっくり。トヨタもウィリアムズも調子に乗ってきたし、きっとフェラーリも復活してくるだろうし、楽しみだな。(05/05/28)
スペイン
やったー。とうとうやりました。ながかったーー。ライコネン、あなたはえらい。しかし、速かったね。ぶっちぎりですよ。
やっと楽しみが出てきました。まぁールノーの調子良さはこの辺まででしょう。そのうちに、シューマッハも立ち直ってくるでしょうし・・・トヨタもいつの間にか浮上しているし、楽しいですね。あっホンダ・・・今回は残念でしたね。レギュレーションはやはりしっかりしなくっちゃ。しょっちゅう変えるから、みんな大変。(05/05/21)
サンマリノ
おいおい、ルノーの3連勝。フェラーリは好きじゃないけれど、ルノーに勝ってほしくはないぞ。シューマッハの予選失敗からの本番の追い上げは見事。いつか抜けると思っていたのだけれど、意外とミスをしませんでしたね。抜けないサーキットのつまらないところが出ましたね。ヨーロッパラウンドになってそろそろ各チーム実力勝負になってきました。これからが楽しみです。(05/04/28)
バーレーン
あれっ、フェラーリはどうしたの?新車投入で復活かと思いきやトラブル?これはもしかして、大変なことではないのかな。
ルノーの一人旅になっていますが、マクラーレンがそろそろのようですし、なんとホンダの代わりにトヨタが調子いいではないですか。楽しみですね。次はいよいよヨーロッパ、ここからが実力がわかるところでしょう。(05/04/10)
マレーシアグランプリ
おや?レギュレーションが変わったら勢力図が変わりましたよ。まず、どうしたのフェラーリ・ブリヂストン・・・一時的なものかな?それとも、しばらく落ち込みかな?トヨタおめでとう!2・5位すごいぞ。反対にホンダはどうしたのかな?エンジンブロー?琢磨は病気だし、さんざんですね。次回に期待。さて、マクラーレン・・・・ライコネンのタイヤは仕方ないか・・・。とにかくルノーの軽快さには、びっくりですね。(05/03/21)
さて、あけてびっくり決勝。そもそも、新レギュレーションもよくわからずにみていたのですが、チームとドライバーの
変更にちっともついていけず、あれっと思いながらどんどんレースが進んでしまいました。
えっーーととにかくルノーが調子良さそうですね。びっくりしたのは、レッドブル?クルサードが最終的に4位。予選の天候不順などで調子のあがらなかったシューマッハ。でも、バリチェロはしっかり2位。期待のマクラーレンは・・う〜んいまいちだなぁ。ホンダはどうしたのかなぁ。まぁ、レース1タイヤ。2レース1エンジン。おもしろいレギュレーションですね。(05/03/12)
さぁ始まりましたよ。第1予選、天候によりどたばたになってしまいましたが・・・明日が楽しみ。
シーズン終了。なんだかんだいっても、結局、シューマッハ・フェラーリの一年だったね。
ドライバーの移動もかなりあるようで、来年、どこのチームが勝つか楽しみ。
あれっ、ぼーっとしていたらいつの間にか、日本グランプリも終わってしまいましたね。シューマッハの完璧な勝利とホンダの躍進。来年が楽しみだね。マクラーレンもわくわく。
ベルギー
雨の中の予選。うまくやったルノーチーム。う〜ん、どうも好きになれんなぁ、このチーム。ここは、抜けるコース。ライコネン待っているぞ。(04/08/29)
ハンガリー
あれっ?なんだかんだといって、シューマッハ、フェラーリ・・・・・どこまで続くんだい。
こうなりゃぁ、天候不順・・・故障・・待ちか・・・。(04/08/29)
ドイツグランプリ
いよいよ、ライコネン、シューマッハに食らいつくか・・・と思ったら、何々・あのスポイラーの破損は、ひどいよ。絶対に戦えたのに。まぁ、シューマッハの強さはわかったよ。バトンはやるねぇ、BARも戦略ができてきたかなぁ。(04/08/01)
イギリスグランプリ
やっときましたよ。マクラーレン。ライコネン、ポールポジション。いよいよ復活だね。本戦は、シューマッハにとられたけれど、戦えるマシンになったマクラーレン、これからが楽しみだぞ。(04/07/15)
フランスグランプリ
シューマッハ、フェラーリ、あんたが大将。すごいですね。4ストップですって!今度こそルノーが逃げ切るのかと思いきや、しっかり、1ラップごとに差をつけて、勝っちゃうんですよ。もう、頭が下がりますよ。おまけにバリチェロが最終シケインで3位までもぎ取っちゃうんだから・・・。
カナダグランプリ
またまた、シューマッハ。もういいよ。だれかとめて。
ヨーロッパグランプリ
前回も大波乱でしたが、今回も何があるかわからないF1でした。安泰なのはフェラーリだけ。我が道をいくでしたね。久しぶりにすごいぞライコネンと思ったもあっというま。佐藤も1列目、ななななんとすごい。スタートダッシュはできなかったものの。いい調子だったし、バリチェロを抜こうとするところが偉い。普通なら3位表彰でも可ですよ。ぶつかって、ノーズが壊れ、ピット、あげくにエンジンブロー・・・・まいっちゃうね。でも、たくましいぞ!(04/05/31)
モナコグランプリ
いろいろなことがありますね・・。佐藤が好スタートと思ったら、すぐダウン。巻き添えを食ったマクラーレン。次から次へとリタイヤが続き、なんとシューマッハまで・・・あるんですねぇ。優勝がルノーでホンダが2位。これからどうなるのでしょう。
(04/05/28)
サンマリノ
いゃー驚きでしたね。とうとう、ホンダがポールをとりましたよ。夢のようでしたね。決勝は、あっけなく、最初のピットで、シューマッハにこされてしまいましたけれど・・・。でも、りっぱりっぱ。それに引き替え・・・マクラーレンはどうしたのでしょう。(04/05/02)
いよいよシーズン開幕予定通り、フェラーリの圧勝で、2連勝・・・。まぁいいですが、ライコネン、マクラーレン・・・・どうしたんだよ。なにか3強じゃなくて、フェラーリがダントツで、後はだんご状態になりそうですね。(04/03/31)
ただいまシーズンオフ。マクラーレンがんばー。しかし、移動が全然見えていません。誰がどこのチームになったのでしょう。(03/12/27)
あっという間に日本グランプリ、なんだかんだといっても、シューマッハとフェラーリで締めくくったわけですが、混戦でしたね。ライコネンがここまで来るとは思わなかったし、(今年のマクラーレンを見ていれば、信じがたい)、ルノー、ウィリアムズBMBもすごかったし、最後には佐藤琢磨さんまで活躍しました。おもしろいシーズンでした。こちらはしばらくお休みですが、来年度のマクラーレンに期待します。(03/10/29)
イタリアグランプリ
さすがに、地元フェラーリ、最近調子が悪かった赤いマシンですが、きっちり仕上げてきましたね。また、ウィリアムズも充実してしまいましたね。必ず上位に残れるようになった。それにひきかえ、マクラーレンはやはりつらいですね。ついて行くのがやっとですね。でも、シューマッハ、モントーヤ、ライコネン。チャンピオンシップが、楽しみですね。(03/09/20)
ドイツグランプリ
う〜ん。ウィリアムズ、強いねぇ。本番は、とんでもないことになってしまったけれど。マクラーレンはやはり、いまいちですね。フェラーリもどうしたんだろう。毎回楽しいけれど・・・。(03/08/02)
イギリスグランプリ
いゃー、マクラーレンの実力のなさを目の当たりにしましたよ。守れないのですね。なんだかんだといっても、やっぱりフェラーリはつよいのかな。(03/07/28)
ドイツ・フランス
何で!ウィリアムズが調子いいじゃないですか。どうしたのでしょう。それにひきかえ、ごひいきのマクラーレンはいつ復活するのですか。フェラーリがもたもたしている間がチャンスなんですよ。何となく2強時代になりそうですね。(03/07/12)
ドイツ
いやーすごかたったですね。上位5人は、全くレベルは同じでしょう。クルサード・・何しているんだよーー・・・私としては叫びたくなる。でも、ライコネンもシューマッハ兄弟も、素晴らしいです。明日が楽しみです。(03/06/28)
モナコ
絶対追い抜けないモナコ。抜くのはピット作業・・。まさに今年のモナコはその通りでした。
フェラーリが沈んでしまったのは不思議でしたが、いらいらしたのはルノーチーム。みんなのペースを遅くして渋滞にしてしまった。ごひいきのマクラーレンも・・・特にクルサードなんかずっとですよ。(03/06/07)
オーストリアグランプリ
さすがフェラーリ2003、強いですね。やっぱりひと味違いますね。ライコネンもがんばったけど、バリチェロから逃げるのにせいいっぱいだった。しかし、フェラーリのピット・・最近ちょっとおかしいよね。今回なんて、火が・・・一瞬青ざめますよ。大事にいたらないでよかったです。(03/05/24)
とうとう、フェラーリ2003の登場、バリチェルロはちょっと不運もありましたが、やはり実力はフェラーリ強いですよ。それにひきかえマクラーレン・・・つきにも見放されるとこんなもの・・。情けない。本当に力をつけてきてほしいです。しかし、ルノー・・・力がついてきたのでしょうか。不気味です。(03/05/03)
グランプリ
いよいよヨーロッパラウンド。ここからが勝負本番でしょう。やっぱりフェラーリの実力は本物ですね。実際の車のスピードとバランスは一歩リードしていますよ。シューマッハは最後余裕でしたし、バリチェロの3位も実力でもぎ取りましたしね。すごいです。ポイントこそマクラーレンのリードですが、これからの追い上げはすごいでしょう。がんばれマクラーレン、ライコネン・クルサード。(03/04/26)
ブラジルグランプリ
ひさしぶりの雨のレース。しかし、第3コーナー、みんなでスピンするということはやはり、コースに問題ありですよ。運転するのは人間なんだから最善を尽くしてほしいです。あんなのでレースがあれるのは好ましくないです。あのシューマッハまで、餌食になっちゃうなんて・・・。そして、最後の赤旗終了。もう、誰が勝っても、たいして意味がありませんよこのレース。(もちろん、最後まで運転し続けたことは素晴らしいですよ。尊敬します。)とにかく、安心してレースができるようでなくては。・・・コース上に滝のように水が流れているなんて・・WRCじゃないんだよ。(03/04/13)
いやー。フェラーリどうしたのでしょう。昨年の圧倒的な強さはどこへ行ったのでしょう。でも、実力は一歩でているようですが。それよりなにより、マクラーレン、すごいぞ、そんなに早いとは思わないけれど、ファンにとってはうれしいライコネンの優勝。おめでとう!!!いゃーたまりませんね。(03/03/29)
なんとルノーが、ポール1.2ですよ。まぁ、ガソリンを積んでいないのでしょうが、今年のレギュレーションは何かおもしろいことが起きています。明日の決勝はどうなるのでしょう。(03/03/22)
マレーシアグランプリ。予選前・・・フェラーリの速さ、驚きです。実力はやはり一歩リードですね。予選はどうなるでしょう。(03/03/22)
始まりました。オーストラリアグランプリ。圧倒的な優位のフェラーリと思いきや、大どんでん返しでしたね。スタートでライコネンがピット?順調にスタート、それぞれの燃料が分からないので、おもしろい展開になるのかなと思っていたら、バリチェロのコースオフ・・・原因は何・?。路面の状態も気になりましたが、早めにドライに変えたチームが正解だったようですね。中盤からは、ピットとの関係もありましたが、こんなにいろいろなことがあるとは思いませんでした。ライコネンのペナルティ、シューマッハの空力パーツの破損によるピット、モントーヤのスピン、これだけ、いろいろなことがあると、まだ、何かあるのかなぁと思いますよ。最後は、ひたすら何事もなく地道に走っていた、クルサードが優勝。マクラーレンばんざーい。いやー、久しぶりですよ。なんだか実力でないような気もするが、これてで、弾みがつけば万々歳。(03/03/08)
2003年シーズン始まります。
オーストラリアグランプリ。何?予選の方法が変わったの、一発勝負で、本戦のガソリンを積む・・・なるほど・・・。と思ったらライコネン、そのレギュレーション変更の餌食?でも、強いフェラーリは全然動じませんね。1秒も違うのですよ。ウィリアムズもマクラーレンも何かパットしませんね。トヨタに、BAR、ルノーがおもしろい。おまけにザウパー・・・。フェラーリ以外は混戦ですね。明日はどうなるのかな。(03/03/07)
そろそろシーズンイン。マクラーレンの復活を願っています。(03/03/01)
しばらくおやすみかな。(02/10/25)
前回、やっぱりみられませんでした。ということで、日本グランプリ最終戦。やりましたね。佐藤!5位ですよ。最後なんかエンジン壊れるなと祈るような気持ちでしたね。優勝はどうせ、シューマッハだし、マクラーレンはさえないし(たなぼたのライコネンの3位じゃあなぁ)、興味はやっぱり佐藤ですね。もっともテレビもほとんどがその部分だった・・・国際映像もこの調子なら怒られそうですよね。
これで、今年度も終わり、来年度のマクラーレンに期待いたしましょう。(02/10/13)
アメリカグランプリ
放送が朝方だから、つらいよ。予選みれるかな。(02/09/28)
久しぶりモントーヤのポール。さて、決勝ではどうなるのでしょう。フェラーリが強すぎるので、このくらいでないとおもしろくないよね。(02/09/14)
第13戦
ハンガリーグランプリ
抜きどころのないこのグランプリ。バリチェロ・シューマッハで、バッチリはきまりましたね。マクラーレン埋没と思ったけれどピットで、なんと4位5位・・・なんとめずらしい。まぁ、いい兆しでしょう。はやく、フェラーリに追いつき追い越せ。(02/08/27)
おっとっと。すみません。いくつか見逃してしまいました。おまけに、3週間あいた後のハンガリーグランプリ。途中で寝てしまい、またもや最後がわかりません。でも、途中までの様子だと、バリチェロ、シューマッハで決まりですね。マクラーレンはきっと埋没しているでしょう。後で結果を調べよう。(02/08/18)
第10戦
モントーヤのポール。すごいですね。でも、いつも予選だけなんですよね。・・・さて、今回は、ひどいことになりましたね。途中の雨で、マクラーレンはボロボロですね。ただでさえ、2強について行くのがやっとなのに・・・タイヤは用意してないは・・給油機は故障する・・・タイヤはミシュランの使えないインターミディ・・・コースアウトに最後は、エンジン・・・・。同じミシュランのモントーヤはそれでも3位だよ・・・・。こんなにピットが下手だったっけ・・・作戦負けなら仕方ないけれど・・・。あ〜あ(02/07/08)
第9戦
予選をみそこなったので、決勝を楽しみにしていました。なんと、モントーヤ・・・・後ろに弟・・・フェラーリはいったいどうしたのでしょう。と思ったのもつかの間、スタートと同時にバリチェロ・その後シューマッハ・・・速い。楽しみにしていた、クルサードは第1コーナーでモントーヤと接触。おいおい・・・・。棚ぼたは、ライコネン。結局は、そのままフィニッシュ。マクラーレン、そろそろのってきた様子です。フェラーリよ、もう少し待っていてくれ。(02/06/23)
第8戦
カナダグランプリ。う〜ん、予選も決勝も真夜中すぎ、残念ながらうとうとと寝てしまいました。いったい誰がポールで、誰が優勝なんだ・・・再放送も見逃してしまい・・・とほほほ。夢うつつでぼんやり覚えているような・・・夢だったのか・・・なんかシューマッハが優勝。2位がクルサード。3位がバリチェロ。違ったかな・・・そういえば、これだとBMWがいないぞ・・・2台ともトラブルということもないだろうし・・・。やっぱり夢だったのかな・・・。(02/05/26)
第7戦
パンパカパーン。涙・たみだ・ナミダ。やってくれました、クルサード様。スタートダッシュでモントーヤの前に、あとは粘りの首位死守。う〜んモナコならではの作戦なんだけれど、でも、優勝は優勝。途中で排気ガスからがでてまさかと思ったけれど・・よい方のまさかで終わりました。ピットもいいタイミングでしたね。シューマッハがタイムをあげていたので、絶妙のタイミングだったと思います。マクラーレン、まだまだ、これからですよ。まぁ、1年ぶりの美酒によってみたいと思います。とりあえず、ばんざーーーーい。(02/05/26)
予選。久しぶりにマクラーレン、クルサードやってくれました。うれしいです。モントーヤの16秒台はまぁほっといて、クルーサードのモナコでの相性(昨年はポールですし、・・・・不運はあったけれど最後尾からの5位は圧巻)と意気込みを感じますよ。決勝が楽しみ、抜くところがないモナコだけれど、事故なく技術で優勝・・・してほしいな。(02/05/25)
第6戦
佐藤琢磨の追突されたシーンはびっくりですね。たいしたことがなくてよかったけれど、やっぱり怖いですね車は・・これからも事故のないことを祈っています。さて、先導者が2回もでて、ドダバタになるのかなーと思いきやフェラーリの1.2でしたね。まぁ、チームオーダーはみんなすっきりしていないんじゃないかな。本人のシューマッハも。
オーストリアグランプリ予選。意外な展開ですね。バリチェロの力はどうやら本物ですね。確かに車もいいけど。それにしてもマクラーレン、どうした、とうとうザウバーにもぬかれてしまったよ。とほほほ。明日の決勝はどうなるのでしょう。(02/05/11)
第5戦
バリチェロは不運ですね。同じ車なのにリタイヤが多いですよね。まぁ、それにしても、シューマッハの強さには脱帽ですね。きっと何かあるぞといったものの、確かにいろいろあって、本当に完走できたのは10台ですよ。マニファクチャーでポイントのないのが、ホンダ勢だけというのも悲しいですね。棚ぼたで、マクラーレン3位ですが、何とかなりませんかね。次のオーストリアに期待しよう。(02/04/28)
ほんとにシューマッハはすごいね。あれだけすごかったバリチェロをまたもや最後の一回で、抜いてしまうんだから・・・。でも、本線はどうなることかな、、、きっと何かあるぞ。(02/04/27)
第4戦
決勝。順調なフェラーリの完全勝利。ワンツーフィニッシュも加えて、王者フェラーリ軍団といったところですね。シューマッハの安定したドライビングと一歩抜きにでたフェラーリの新型車。しばらく、これに挑戦できる相手はいないのかな?(02/04/21)
第4戦
予選、シューマッハ、見せてくれますね。4回目の最後でポールポジションをとるなんて。ウィリアムズはもう少しでしたね。そう考えるとニューマシンのフェラーリはよっぽど熟成して投入してきんですね。それにひきかえ、マクラーレンのスピードのなさが目立ちました。がんばれマクラーレン。明日に期待しよう。 (02/04/13)
第3戦
今度はクリーンなスタートかと思いきや、またまたモントーヤさん、もったいないな。しかし、フェラーリの2002の新型マシン、いきなりの優勝ですか、まったくすごいですね。兄弟対決もなかなか手に汗握る感じでおもしろかったです。トヨタも1ポイント・・・まぁリタイヤがこれだけあると当然か、いや、生き残ることが大切ですね。ところでマクラーレン、大丈夫?何とかクルサードが3位だけれど(久々の笑顔でよかった。)片方はまたトラブルみたいだし・・・3強から脱落かな。ルノーもおいかけてきているし・・・。がんばれマクラーレン。(02/4/1)。
第2戦
こちらも大波乱か。また第1コーナーと思っちゃいました。
しかし、BMWエンジン快調ですね。ストレートののびは、もう感動です。
それに引きかえ、マクラーレン、どうした。とほほほ・・。
しかし、M・シューマッハ、やっぱりすごいですよ。最後尾から3位まできちゃうんですよ。ふつうならモチベーションが続きませんよ。いゃーおどろきです。
2002年開幕
今年もフェラーリか・・・と思ったら、びっくりしましたね。あの第一コーナー直前の事故。大クラッシュでけが人が出たのではと、冷や冷やしていましたが、大事なくよかったです。まぁ、巻き込まれたドライバーはあっというまに第1戦が終了したので(有力どころもいたので)残念だったでしょうが・・・。その後、マクラーレンの姿があったので・・もしかすると棚ぼた・・・と思ったのですが、さすがシューマッハ。強いですね。やはり、フェラーリが今年はリードするのでしょうか。
BMWエンジンも相変わらずさえているし、とりえのなくなったマクラーレン、どうするのでしょう。
そうそう、トヨタがたなぼたでしたね。まぁ、よかったよかった。
どちらかというとラリーの方が好きなのですが・・・。個人的にはシューマッハが好きだったのですが、フェラーリが嫌いなので(変人です)、マクラーレンを応援しています。昨年はさんざんでした・・・見るのもつらいくらいでしたね。特にハッキネン、かわいそう。今年はどうなることでしょう。ホンダもトヨタも楽しみですね。
|
|
|

|