ラグビー

ラグビーについての感想  
ただ今シーズのみ限定復帰?

帝京ファンとしては、今年のこの機会・・・同志社以来の3連覇
そもそも、対抗戦に優勝だとか、学生日本一とか・・
信じられない快挙・・・いや、地道に努力した結果です。
昨年も一昨年もこれは、応援に行かねばと思いつつ
なかなか踏ん切りがつかなかったのですが、
今シーズン、秩父宮の2回戦の応援に行きました。
それだけでも感激・・・テレビでいつも見ていたところだぁ。

1試合目は、早稲田と関東学院・・・一昔前なら
黄金の対決・・。
バックスタンドに座ったけれど、周りは関東の応援のど真ん中、
別に早稲田ファンではないが、対抗戦グループの仲間として?
早稲田を応援したいが・・・とてもそんな感じではないので、
テレビの解説者のようにどちらもガンバレという感じで応援していました。
が、早稲田が以外の劣勢・・・・そんなぁという感じでした。

2試合目、いよいよ帝京の試合、観戦場所は相手チームの
同志社の旗ばかり・・・どうやらサイドを間違えた・・・
ということで、移動。
グッズを買い、本気モード・・・さっきより前に陣取り聞く力満点。
いよいよ、キックオフ、
何となく先制し、まぁ、楽勝なのかなぁと思いつつ見ていると、
どうもつまらない反則が多い・・・なかなか前に行かない。
そのうちペナルティキックで逆転?
オイオイ、・・何をしている
まさか、さっきの早稲田のようになってしまうのでは・
と一瞬よぎるも・・いや実力の差は歴然
と信じつつ応援
残り2分でトライ・・・
うーん、なんと劇的な逆転、しびれます。
新潟からの往復運賃2万円
高い観戦でしたが、
一生に一度、よかったー。





ただ今休業中(11−01−15)
ことしも大学ラグビーがおもしろいって、帝京に早稲田?
3年前もなんか・・・・だんだん勢力図が変わってきましたね。
明治に慶応、関東学院はどうした?
まあいい。
しかし、これも昨年同様、帝京の粘り腰ですね。
実におもしろい。今までの早稲田のパターンなら
残り数分で逆転・・・というところでしょうが。
自陣から出られず、あげくに
ターンオーバー
帝京2連覇、すごです。新時代到来。

ただ今休業中(10−02−15)

休業中ですが、今年の大学ラグビーはおもしろかったというか
新しい時代に突入なのでしょうか。
明治はもう過去の遺物?
早稲田・慶応は? うん、関東学院も・・・決勝にいない。
帝京に東海ですか・・・・なんとおもしろい試合でしたねぇ
両校のファイトに感激

大学チャンピオン帝京×NEC
帝京のトライまででしたね。
やっぱりトップリーグは強い。
優勝は東芝か。(10−02−16)




こちらも書き込みが数年ぶりでした。それで、書き込んだらもう、シーズンが終わってしまってました。
なんと。
このシーズン、大学では、とんでもないことになっていました。あの明治が、大学選手権に出られず。
関東学院にいたっては、もう以前の面影はないかな。
現れたのが赤い軍団帝京。なんと、対抗戦優勝。早稲田を出し抜いてしまいました。
まぁ、選手権では負けましたが。
イヤー、立派。
せっかく書いたのに、シーズンオフです。
(09−03−25)


06/07シーズン、大変おもしろかったです。(なのにコメントがない・・○○さんすみません。)
トップリーグも軌道に乗り、わくわくものですね。そうそう、ワールドカップも近いし。まぁ、世界とのレベルは話になりませんが、何か旋風を起こしてきてほしいですね。07/05/09


ホームページ更新できずにいる間に・・・シーズンが終わりそう。今年は、早稲田、東芝府中の横綱ラグビーでしたね。日本選手権も東芝かな。(06/02/11)

あっという間に、年末。対抗戦は当然のごとく早稲田。リーグ戦も関東学院・・・う〜ん、勢力図、なかなか変わらないなぁ。
同志社が帝京をしっかり破ってきているところをみると、ちょっと楽しみかなぁ。
トップリーグは東芝・・・強いですね。三洋もがんばっていたけれどね。(05/12/27)

さて、お目当ての大学ラグビーがようやくテレビで放送されました。明治対帝京。去年も感じたことですが、明治が、どうしてしまったのでしょう。確かに昔の重量FWでないのはわかりますが、こんなにポロポロの明治をみたのは初めてです。帝京が力をつけて(ここ数年がんばっていますよね。)いるのはわかりますが、それにしてもひどい試合でした。帝京は、これにパス回しなどの正確さがでれば、おもしろいですね。早稲田とも途中までいい試合したようですし、そうそう、慶応にも勝っている。台風の目ですね。(05/11/20)


今年はトップリーグがおもしろいですね。三洋が前半戦、調子がよいようですね。試合もなかなかおもしろいです。これからの上位陣との戦いが見物ですね。NECと神戸もおもしろかったですね。ノーサイド、前のワンプレー。しかも、神戸ボールのラインアウト。それが、ボールをつないで右上に逆転トライ。いやーー、これだからラグビーは楽しいですね。まぁ、神戸がだらしないといえば、それまでですが・・・。全日本のスペイン戦の後も楽しみです。(05/10/31)

サントリーと神戸製鋼の試合を見ました。あっいう間にサントリー先制。神戸製鋼は今年も泥沼かなぁと思ったのですが、その後は互角に戦いました。しかし、ミスが多いようで、決定機をどちらも逃しているような気がします。立て直しをどちらのチームを必要とするようです。05/10/09


05−06シーズン始まりましたよ。

東芝府中が調子良さそうですね。すでに2戦。熱戦が続いていておもしろいですよ。今年は、どこを応援しようかな。(05/09/25)

さて、決勝はNECのやはり貫禄勝ちですね。これで、シーズンも終わりです。学生は早稲田の独り相撲。そして、社会人は新しいチームが参入しとてもおもしろくなってきました。来シーズンも楽しみ。(05/03/12)

日本選手権。東芝府中が負けてしまいましたね。どう考えても、トヨタの反則勝ちですよね。ずるい。
決勝は成熟したNECの実力勝ちでしょう。


マイクロカップトーナメント
去年は、なんだこりゃ。と思っていましたが、今年はおもしろかったですね。社会人が本当におもしろくなってきましたね。東芝府中、おめでとうございます。次は3冠!(05/02/08)

あれっ、いつの間にかトップリーク゛も優勝きまったのかな?どこ・東芝府中・・・久しぶりですね。さて、大学はやっぱ早稲田。つまらないなぁ。(05/01/23)

大学選手権。同志社も法政もがんばったようですね。でも、自滅とはいいませんが力を十分に出せたかなぁ?
関東学院と早稲田が数段上だったということでしょうか。さて、大学日本一は・・・やはり早稲田でしょうか?実力的には上ですね。今年の関東学院には、これといった強さを感じませんね。あとは、監督の采配と運でしょうか?(05/01/08)

大学選手権、1回線はまぁ順当。さて2会戦・・・やはり今年の対抗戦グループはおかしい。明治・慶応・帝京が惨敗ですよ。以前は対抗戦制するもの、大学1位だったのに。関東学院にしばらく王座を明け渡し、挙げ句の果てにこのありさま。早稲田は確かに強いが、一人勝ちではおもしろくないぞ。リーグ戦の1位2位の法政・関東学院は実力通り、立派です。久しぶりに同志社ですね。楽しみ。(04/12/26)

やはり、早稲田でしたね・・・明治・・・いつになったらつよくなるのかな?(04/12/12)

な・な・なんと、関東学院が焦ってべろべろに負けてしまいました。法政はいつものようにがんばっていました。
やはり、関東学院のほうがおかしかったですね。確かに、今までのような王者の強さはちっとも感じられない。


帝京対早稲田戦、さすが早稲田、そつない攻めで圧勝ですね。帝京ちょっと地位が危ないぞ。(04/11/20)


2004−5シーズン開幕
いつの間にか始まっていましたよ。明治対帝京・・・あれっ、明治が負けている・・・と思ったら後半あっさり逆転というか・・・どちらも・・ミスの連続。帝京もせっかくの金星を自分から捨ててしまったような試合でしたね。
東海対関東学院・・・こちらも途中まで関学・・どうしたの?という感じでしたね。特にフォワードがひどかったですね。まぁ、こちらも相手のミスに助けられて、大差で勝ちましたけれど。さて、今年も早稲田かな?(04/11/05)

 しばらくしないうちに、ラグビー社会もずいぶん変わっていました。五カ国対抗が六カ国になっていた何で知らなかった・・・。その六カ国目のイタリアが来日して、先日、テストマッチをしていました。結局負けましたが、勝てない相手ではなかったような気がします。ガンバレ新制日本(04/07/05)

 いつの間にシーズンオフ。と思っていたらおもしろい大会があるのですね。スーパーパワーズカップ、アメリカ、カナダ、ロシア、日本で争っていくようです。みごと、最終戦カナダに逆転勝ち。気持ちいいですね。(04/05/31)


今年は、マイクロソフトカップがあり、さらに日本選手権の方法も変わり、とても楽しみにしていたのですが、私の余裕がなくてさっぱりみることができませんでした。あっという間にシーズンが終わってしまいました。残念です。(04/03/31)

楽しみだった大学選手権を見逃してしまいましたが、やはり関東学院が自分たちのラグビーをして優勝しました。早稲田は最後まで自分の力を出せずといったところでしょうか?社会人は大混戦でしたね。トップリーグはなかなかおもしろいかもしれませんね。私としては、ちょっと意外な神戸でした。これからは、入れ替え戦と日本選手権ですね。大学勢が1つでも社会人に勝てたらりっぱ。(04/01/31)


 第3プール。まぁ、強いところがやっぱり勝ち残ったというところでしょう。しかし、しかし、明治〜、もう、なさけないよう。強い明治が見たい。(04/01/07)


 ここの書き込みをしないうちに、大学選手権が始まってしまいました。関東学院と早稲田がやはり強いようです今年からやり方が変わって、何回か対戦が見られるので楽しいです。さて、お目当ての明治ですが、何かおかしいですよ?FWが強いわけでもなく、かといって足があるわけでもなく、中途半端なラグビーをしているような気がします。昔の重量FWの明治が見たい。台風の目の帝京もいまいちです。相変わらずの引っかき回しの早稲田と臨機応変な関東学院・・・う〜ん強いなぁ。好きじゃないけど。
(03/12/27)


 シーズンに入っているのに全然情報不足です。とはいうものの、ワールドカップはやはり見逃せません。日本は残念ながら、1勝もできませんでしたが・・・そもそも体格が違いますよね、そのうち機動力と早いパス回しと飛び抜けた速さで初勝利を夢見ましょう。・・・。さて、ベスト4はニュージーランドとフランス、イングランドとオーストラリア。3位決定戦はニージーランドの方が一枚上手という感じで、3位でした。すごかったのは優勝決定戦。どちらも全力を出し切ったという感じです。信じられますか、ノーサイド前にオーストラリアのPGで同点。延長戦ですよ。その後も、延長後半にまた、追いつくんですから・・・歴史に残るラグビーの試合でしょう。最後は、ドロップゴール・・・そして、ノーサイド・・・。すごいですね。両チームに拍手。まさにノーサイド、健闘に大感激でした。


さて、大学のほうはどうなっているのかな、リーグ戦は関東学院が法政を破って優勝。もう、しっかり一時代を作り上げましたね。がんばれ対抗戦グループ。(03/11/22)

こちらは、ワールドカップだったのに全然盛り上がっていないのはなぜ・・・?わたしも見逃しているくらいですから・・・そういえば、学生もトップリーグも始まっているのに、全然情報がありません。かなしいな・・(03/10/29)

こちらはシーズン終了。でも、日本代表がありますね。たのしみです。(03/03/01) 

 日本一決定戦。王者サントリーの貫禄勝ちかなぁと思ったら、とんでもありませんでしたね。NECの積極的なディフェンスがサントリーのリズムをうまくつぶしましたね。がっぷり四つ相撲という感じでしたが、タックル後のターンオーバーやハイパントで相手のフルバックを捕まえる作戦(何回か逆に穴が開いてカウンターをくらいましたが)など、みていてとても楽しかったです。10分前まではやっぱりサントリーかと思いましたが、最後はNECに流れが移ってしまいましたね。勝負は怖いものですね。いったん調子に乗ると、なかなか止められない。史上最強の社会人7位・・・なるほど・・こんなに強くなるとは思いませんでした。おめでとうございます。これからは、全日本の海外に注目が移ります。一丸になって健闘を祈っています。(03/02/23)

 日本選手権準決勝。サントリーとリコー。リコーって、こんなにしっかりとしたチームだったのかと、感心させられました。最後にはサントリーの実力がちでしたが、ゴール寸前でガッチリディフェンスする姿はおもしろかったです。もう一試合は、NEC、試合を重ねるごとにチームがまとまり強くなってきたようです。東芝は実力が出せずじまいかな・・・というより、攻めの力が足りなかったのかな。来年が楽しみです。しかし、社会人もいろいろなチームが力をつけてきて、戦国時代楽しいです。(03/02/16)

  日本選手権。社会人にどれだけ学生ががんばれるかが、みどころ。勝敗は、もう、差がありすぎるわけですので、少しぐらいあわてさせたいですね。まずは、関東学院、がっぷりとNECと試合をしていましたが、四つ相撲に持ち込んだら、やはり試合になりませんね。ゴールライン後5mが遠いこと・・・。法政はディフェンスでなかなか味を出していましたが、こちらもまともに組んでしまったようです。2試合目はちょっと動きがありました。まずは、帝京。なんとノーホイッスルトライをとられたと思ったら、すぐに俊足を生かしてのトライ。ゴールを決めて、一時でも逆転。まぁ、後は、王者サントリー(それも駒落ち)のやりたい放題。後半にもとんでもない俊足がみれたので結構楽しかったかな。早稲田とリコー戦は、会場の雰囲気の応援もあって、早稲田らしい健闘が随所に、トライもなかなかいい感じです。まぁ、リコーはやりにくかったでしょうね。来週はいよいよ社会人の本番でしょうか。(03/02/09)

  いやー、すごい試合でした。東芝府中、依然強かったときに一生懸命応援した覚えがあります。この復活はとてもうれしかったです。まぁ、最後はサントリーが少し差を広げましたが、最後の府中の粘り、耐えたと思ったらあっという間の
カウンタートライのサントリー。いい試合でした。これからは、大学との一コマもあるのですが・・・社会人にひと泡・・・できるかな??完封だけはさけたいですね。大学生(03/02/01)

  社会人もいよいよベスト4。なんと東日本ばかりになりましたが、サントリーでしょうか・・・。来年度からは新しいリーグになるそうで、この大会も今年が最後。釜石や神戸といった赤い軍団の連覇もありましたが、日本ラグビーも新しくなっていくようです。(03/01/19)
 大学選手権決勝。今年の早稲田は強いかな?思いつつみていたら、王者関東学院の出だしのつまづき・・・完全に早稲田のペースになってしまいました。あんなに反則をする関東学院も珍しかったです。まぁ、それだけ、早稲田のディフェンスがよかったということでしょうか。試合の最後に意地を見せたようですが、今回は詰めが甘かったようです。
さて、今度は、社会人です。全日本は学生がどこまで検討できるかも楽しみです。()03/01/11)

大学選手権の準決勝。関東学院は持ち味を発揮して完勝でしたね。帝京も前半のもたつきさえなければいい試合になったのですが・・後半だけのスコアはいい勝負でしたから・・・。早稲田も実力がちというところでしょうか。すきがないですね。決勝が楽しみです。まぁ、どちらもごひいきではないので・・・・でも、早稲田にがんばってもらおうかな。(03/01/05)

 また、また、放送を見逃してしまいました。楽しみにしていたのに・・・。ニュースをみると「えっ」というのが一つ。そう、帝京大学ですよ。慶応さん、どうしたのですか?試合を見ていないのでどんな展開だったのかわかりませんが、対抗戦での様子から考えるととても信じられません。1回戦で同志社を破っていますよね。(これにもびっくりでしたが)対抗戦の時は、詰めが甘くて点が取れなかったり、つまらない点を取られたりしていたのですが、きっと、そのあたりがよくなったのでしょう。あと、明治も姿を消しているのですね。ショックです。確かに、対抗戦の試合を見ていても、今までの明治ではないとは思っていましたが・・・。1月2日がとても楽しみです。(02/12/27)

なかなか、ラグビーの試合を見ることができませんが、社会人も大学もトーナメントが始まりました。どちらも話題豊富です。大学では関東学院と早稲田が本命でしょうか。あと関西の同志社。ただ、意外なところで落とし穴がありそうなのがラグビー。流れをつかむことが大事です。楽しみです。(02/12/14)


今年もきました、早明戦。しかし、以前のような明治の姿はなく、とても残念です。早稲田のつなぐラグビーの本領発揮でしたが・・・・明治の完封負けにはちょっとショック。(明治ファンではありませんが・・)(02/12/24)

早慶戦、今日は早稲田の動きがよかったですね。だいたい3強はこのころに、調子を合わせてくるようですが、慶応はつめがあまかったかな。攻め込んでも最後のトライまでいかない。両チームともディフェンスはいいので、ボールをつなぐのがうまい早稲田にしてやられたというかんじでしょうか。(02/11/23)


関東大学ラグビー対抗戦、いよいよ3強の対決です。先々週、全勝で明治・慶応 早稲田・帝京がありました。明治は今までの明治らしさがみられず、ミスも多く、大敗といっってもいい内容だった気がします。(前に突進する明治が好きな私からみると)早稲田は、最初こそ2トライ取られましたが、あとはしっかりとした内容でした。先週は慶応と帝京、帝京も実力は3強と五分だと思います。後半なんて本当によかった。しかし、ここぞというときにきまらない。判断が悪い。その差が大きいのでしょう。もっともっと、かき回してほしいと思います。3強の1つくらい食ってほしいぞ。(02/11/15)




 社会人神戸対ワールド。前半はやはり神戸製鋼の自力が勝るかと思いきや、後半になると、ノックオンの連発。こつこつとペナルティキックで点をつめていたワールド。ロスタイムで神戸をゴールラインに釘づけ。勢いで行くかと思ったら・・反則。ここまでか・・いやいや・・ラグビーはここでは終わらない。ラストワンプレイ、相手ボールのラインアウトをなんと、ターンオーバー。まわして、キック。なんと、走り込んだのはワールド。劇的でしたね。もちろん、神戸もこれから王者の力を出してくるものと思いますが、とりあえずワールドに拍手。
(02/10/26)

対抗戦、早稲田と筑波大をみました。前半早稲田のミスが目立ちましたが、やはり、つよいです。(02/10/20)


始まっているはずなのに、昨年のように放送がないので、どうなっているのでしょう。こちらも情報不足です。いらいら。(02/10/10)


いよいよラグビーシーズン。社会人に大学。今年は早明慶ががんばっているようです。社会人も以前戦国時代のようです。(02/09/28)

いやー。久しぶりにラグビーの話題。シーズン近しかな。いきなり日本代表だけれど、ワールドカップアジア予選。対タイペイ戦。まぁ、実力の差がありすぎるから、大喜びには、ならないけれど、とにかく勝つことはいいことです。過去、最多得点だそうで、ぜひ、韓国戦にも調子よく勝って、切符を手に入れてほしいですね。(02/07/08)


ラグビー。しばらく話題がないですね。(02/04/05)

ラグビーは圧倒的に社会人が強く、学生を全くよせつけませんでしたね。社会人にあわをふかせるような大学はいつ出るのでしょうか。日本選手権は見応え十分でしたね。神戸が自ら勝利を逃がしてしまったようですが、どちらのひいきでもない私にとっては、本当に楽しかったです。
やく半年ラグビーシーズンはお休みですね

まぁ、日本ラグビーはまだ、世界に届かないけれど。そして、学生は社会人に遠く及ばないけれど、ラグビーはおもしろい。特にひいきはないけれど、意外性のある帝京大学なんてどうでしょう。得体の知れないチーム。シーズンの早めに明治や早稲田と当たるので、調子のでない強豪にちょっと金星をとってしまう。そして、大学選手権くらいになると、なかなか勝てない。    
関東学院、明治、早稲田、慶応、まぁ、みんな強そうだから、応援するならこの辺がいいかな。
へそ曲がりです。                                              
社会人も最近、戦国時代でおもしろいですね。


トップへ
戻る