スタンドカラーの春のうわっぱり…名称未設定 *2003年3月22日に完成 |
![]() |
そで口にもボタンを付けました。カフスもどきの作り方が間違っていて物理的にどうにも生地が処理できなかったところも無理矢理折り込んで縫っています。ものすごい厚みがあるところが縫えたのも職業用ミシンのパワーのおかげかもしれません。 |
||
ボタンいっぱいの春のアウターが欲しいなあと作りました。ホントは少し前に久々に買えたCHECK&STRIPEのトレンチ生地で『アウターッ一発〜ッ!』と意気込んでいた物の試作品として安い布で作ってみようと始めたものです。でも作っているうちに全然別物になってしまったので(笑)、トレンチ生地では本来のトレンチに挑戦するとして、これはこれで着たいと思います。衿は正面で止めるようにするはずでした。もっと襟ぐりを大きくして衿自体をもうひとまわり大きなものにして、アゴがうまるような感じにざっくりボタンで止めるようにしたかったのですが…アリャリャ???ポケットにはこげ茶のパイピングを挟みました。衿と右前見返しと袖裏には紺色の綿ニットを使いました(カシュクールベストの残り生地)。わざと表にはみだしてくるようなボコっとした感じにしたかったけど、ステッチかけて押さえてしまったので意外にかちっとしてしまいました。ウウム。もっと裏側がホワホワするようにしたかったス。衿袖などは表と裏の生地が違うので最初、透明(?)の糸で縫おうと近所の手芸店に買いに行きましたが、2種類のハギレ持って行って実際にその糸を当てて見てもらったりして相談の結果、ボビンの調整なども教えてもらって、上糸と下糸の色を変えて縫いました。すべて普通に60番糸を使用。裏地なしです。 ぎゃ!…後ろ写真撮るの忘れました。ヨークと中央身頃、脇身頃の4パーツ構成になっています。 |
|||
|
|||
参考:古裂(こぎれ)のシャツ/別冊家庭画報(世界文化社)のNo25のシャツパターンを元に自分で切ったり貼ったり、 |