「料理は実験!」と言い切っていた先輩がいました。彼女はうどんをゆでている途中にいねむりして(ゆですぎて)なべいっぱいにしてしまうような人でした(今は1児の母となり今日もまた新たな"実験"に取り組んでいることでしょう(笑))。とにかく「作ってみることに意義がある!!」というその精神は今の私にも十分引き継がれています。お料理は決して得意ではありませんが「作ることがおもしろい」のですね。ここではenuのcookingレポートやお店で見つけたおいしいモノ・なんじゃコリャ〜のモノなどを紹介していきます。 |
|
|
私の実家からマスカットが送られてきたので、ぶどうというものを好んでは食べないenu&emuはこりゃどうするもんかと悩んで、ふと前に買った城川朝さんの本にパイが載っていたことを思い出し作ってみました。直径18センチほどです。パイ生地は市販の冷凍ものを焼くだけ、このパイクリームも生クリームとコンデンスミルクとクリームチーズを混ぜ、その上にぶどうをボコボコ並べるだけの簡単なものです。こってりクリームはさすがアメリカンなレシピだなあと思いました。ぶどうを皮ゴトむしゃむしゃ食べてちょうどさっぱりといいぐらい(さすがに種は食べられません)。ホント簡単に作れるからまた何か違うフルーツをのせてやってみようと思います。 (2002/10/06) |
![]() |
|
||
![]() 何でもしょうゆと鶏ガラですぐ煮る。 ゴマ油で中華風のつもり。 |
左>>またフードプロセッサー(笑)。豚バラスライスを生姜と一緒に細かく、ほぼ練るようなとこまで回転させました。それに片栗粉を混ぜて団子にし、にんにくのカケラ(香り用でこれは食べない)しいたけ・えのき・エリンギ(これは疑問)・にんじん・ねぎ・緑豆春雨を一緒に煮てます。 右>>先日買ったGomaさんの本に載ってたゼリーを作りました。コーヒー味とコーヒー牛乳味のゼリーを交互に固めるだけですが、そのために冷蔵庫開ける回数がおおいの何のって(笑)。 (2002/09/05) |
![]() ジャムポットは横浜赤レンガの1000円only雑貨屋で買った6個入りセット。安かった! シンプルで便利。 |
|
|
下記>>フードプロセッサーを初めて買って、うれしいあまり大量にみじん切りを作ってしまったので(!)、昨日の夜はその材料で’マーボ豆腐四川もどき’を作りました。最近はインスタントの会わせ調味料のを使わず、自分でスパイスを混ぜて作っています。(インスタントなら丸美屋のが好きです)。私が作るマーボの主な材料は・・・豆板醤、テンメンジャン、五香粉、輪切りの唐辛子、鶏ガラスープの素、お酒、しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうが。あとは、お肉と豆腐と適当な具です。昨日は、茄子とニラ、上記で粉みじんにしてしまった玉ねぎと長ネギとしいたけとしめじも入れました。豚スライスをフードプロセッサーでやや粗いミンチにしたので、emuも「完全なミンチより程良い食感のあるコレぐらいがいいね」とモリモリ食べてました。五香粉を入れと、ちょっと八角くさいといいますか、花椒くさいといいますか、漢方ちっくな香り。でもなんとなく身体によさそうなスキッとした香りで食欲も進みます。超適当なenuのマーボ豆腐・・・というより肉ミソ?煮込み?のようなモノ・・・です。→写真は残り物で作った私の今日の昼ごはんマーボ丼。(2002/08/31) | ![]() |
|
|
![]() ありゃりゃボケボケ写真 |
東急ハンズのsaleで「クイジナートのがここまで安くなるとは・・・。」とちょっと気にな![]() |