TATUYA
ISHII CLASSICAL CONCERT 2003
「羽音」
2003.12.16 (火) 大阪 ザ・シンフォニーホール
- Vol.1-
<曲目> 第一部 THE
WIND OF DREAMS 〜Serinity World〜 第二部 MC アンコール 愛してる |
<レポート>
連れのチャコが都合がつかなかったため一人参加しました。
二回目のザ・シンフォニーホールです。
石井さんのプライート報道とその後のゴタゴタがなければ、最高に感動したコンサートとして記憶に残りつづけたと思います。本来なら純粋にステージの出来だけで評価すべきなのでしょうが人間の感情というものはなかなかそれを許してくれませんでした。
さて、しばらくレポを書く気が起こらなかったのですが、あの感動的なステージを思い起こしてみたいと思います。
やはり、ステージには嘘はない。それが私の感想です。
■開演まで
中央に背中に羽の生えた女性のオブジェ。両脇にToneのオブジェ。
背後の両脇に白いカーテン。形がちょっと変わっている?
と思ったら、そこに曲名や映像が投射されるという仕掛けでした。
風の音が流れる中、会場がゆっくりと暗くなっていく。
そして、メンバー登場、定位置につくとチューニングが始まる。衣装は黒で統一していました。
バイオリイン、ビオラ、チェロ、ハープ、ピアノ、ギター、パイプオルガン、パーカッションにマリちゃん、キーボードに光田さんという面々。
■THE WIND OF DREAMS 〜Serinity World〜
■GROUND ANGEL
■天使の羽音
■未来 〜まだ見ぬ時代よ〜
■MC
カーテンに曲目が映し出される。オープニングはアルバム「羽」でもオープニングを飾っている
「THE WIND OF DREAMS 〜Serinity World〜」(インストゥルメンタル)。
会場をゆったりとした雰囲気に変えていきます。
次曲は 「GROUND ANGEL」。子供の歓声に混じってイントロが始まると、下手より石井さん登場。
黒いタキシードの中に白シャツを胸元を開けて着崩していました。
堅苦しすぎず、かといって品も保たれた絶妙の着こなしだと思いました。
アクセサリーはあまりチェックしてませんが、いつものイーグルクロウか羽のチョーカーあたりが収まっていたものと思います。そして薄めのサングラス。
ステージ中央には指揮者が乗るような台が備え付けられていて、石井さんはそこに乗って歌います。
カーテンにはグランド・エンジェル風の絵画が投影される。さりげないところ照明も凝ってます。
そんな中石井さんは会場を十分に見渡しながらとっても丁寧に歌っている。
フォルセットがとても美しい。
そして、両手でマイクを抱え込むような仕草に気持ちが現れているような気がしました。
続けて、「天使の羽音」。
カーテンの照明は唐草模様のようなものが映し出される。ボイスチェンジャー無しでほっとしました(笑)。
バリエーションある歌い方、そして切なさの中に優しさのようなものも感じられて、
「ISHYST」の時とは別物でした。
考えてみれば、あの時は別離のとき今回は結ばれたとき、そんなところもあるのかも。
そして、「未来〜まだ見ぬ時代よ〜」はストリングスバージョンでした。
少し掠れた声が真摯さをかもし出している。それにも関わらず声は伸び、"熱唱"という感じでした。
身体の中からきゅーっとふり絞るような歌い方に心が揺さぶられます。
MC。ちょっとおすましさんでこのコンサートを企画した経緯や背景についての話をする。
「平和の大切さ」、──
「人間は破壊するために生まれてきたのでない。何かを生み出すために生きているんだ」
という言葉に石井さんの大きな願いが表れいるようでした。
かすれ気味の声。口の中が渇いているような緊張している印象があります。
「女性は何かを生み出す力があり平和の象徴と言えるのではないか?ということでそんな女性を集めて
コンサートをしてみたいと思いコノコンサートを開きました。」
ということでメンバー紹介。美しい女性たちが勢ぞろいしたある意味贅沢なステージです。
「自衛隊問題でも、選択肢は2つしかないと思い込まされるんじゃないか?
俺たちはひょっとしたら騙されてるのかも知れない。
俺はミュージシャンだから、戦争反対と拳を上げるのは違うと思って……、
振り上げた拳が、こう、自然と下がるような曲を作っていかないといけないんじゃないかと思ったんです。
それが俺たちミュージシャンに出来るレジスタンスなんじゃないかと。
……海外旅行へ行って、飛行機から海を見下ろしても、どこにも線は書いてないです。
地面にもどこにも国境なんて書いてない。
僕たちはあまりにも数字とか、線とか統計とかそんなものを考えすぎてるんじゃないか?
そんなもので俺たちの感情とか心を測ることなんて出来ないと思いません?
俺たちはもう少し考えなければいけないような気がします。
皆さんの中にはお子さんがいらっしゃる方もいるでしょうが、お母さんの存在って大きいですよ。
子供にはもっと大きな考えを伝えてあげられる母親になって欲しいし、
僕らはもっと大人にならなくてはいけないんじゃないか?
米米時代に16歳とかキャピキャピだった人もみんないい大人になって、
今や立派なお母さんになってたり、社会の中でも中心的な位置にいたりしてます。
ですからもう一度みんなで考えてみたいと思ってこのコンサートを企画しました。
……海を見たってどこにも線は書いてないし、砂漠にも国境なんて書いてないんですから。
では、映画「ACRI」のテーマ曲から「LEGEND」、聴いてください。」
■LEGEND
■ふたり
■TURE EYES
■浪漫飛行
「LEGEND」では、石井さん、後ろの椅子に腰掛けて聞いていました。(途中チェロ・ソロあり)
演奏はオーケストラでない分、壮大さはないけれど、それぞれの楽器がしっかりと
自分を主張し合いながら、アンサンブルしている感じがします。
続いてはこれもアルバム「羽」から「ふたり」。
不安に包まれつつ、手を取り合ってなんとか生きていこうとするかのような内容の曲です。
ここでサングラスをとって、「TURE EYES」。
これを聴くと「IMAGINE」を思い出すのです。似てるのかな?
曲調が明るくなりすっと光が差し込んだような雰囲気に。
間奏では心地よさそうに横揺れしている石井さんでした。
そして、救われた空気のまま、曲は「浪漫飛行」へ。
ハープとバイオリンの美しいイントロ。カーテンには流れる雲の映像。
ストリングスは「D-Dream」の流れを汲んだピッチカートの演奏。軽やかで清々とした印象。
やっぱり名曲だなぁ、いつまでも歌い続けられる曲というのはそれだけの世界を持っていると思います。
途中、パイプオルガンのソロ。荘厳な雰囲気が流れ……音が止む。
一瞬の沈黙のあと、♪忘れないで〜♪のフレーズに繋がる。非常に印象的なアレンジでした。
ここらあたりから石井さんの声がどんどん伸びやかになっていった気がします。
歌い方はとても丁寧で、一つ一つ気持ちが伝わってくるかのよう。
自然と涙が出ることが多かったです。
一部終了 休憩20分
(第二部)
■MC
メンバー登場。今度は白い衣装です。
そして、テッペイ氏登場。こちらも白い衣装。「ISHYST」の時のようなロングコート姿。
MC。
「このホールはD-Dreamで初めてやらせてもらったんですが、
あの時はもう上がっちゃって……、で、今回が上がってないかというと、
やっぱり上がっちゃって……、なんせ今日は台ついちゃってますから(笑)
……上がってますよー(笑)。」
「二部はチェン・ミンを交えてアジアな世界を楽しんでください。」
ということでチェン・ミンさん登場。
「僕は映画がとても好きなんですが、家にLDが7,000枚くらいあるんです。
どーすんでしょうね。地震起こったら死んじゃいますよねー(爆)。
でも、どんなに忙しくてもちゃんとそれは全部見てるんですから、我ながらすごいですよ。
で今はDVDでしょ。そしたらまた買っちゃうんですよ。この散財はタイヘンなもんですよ(爆)。
俺たちの世代はいろんなもん買わされた世代ですよね。もう次から次へと変わっちゃって。。VHSとβ戦争とかもありましたよね。両方買ってしまって大変でしたよね俺たちは……。
…………客を見て、(今度は下手) アンタ(石井氏)にもずいぶん買わされたよってね〜?(笑)」
(客席) 笑
「昨日ホテルでテレビ見てたんですけど、穴ぐらから出てきたフセインとか、
小泉さんが会見してたり、ビン・ラディンが東京を襲撃するとか、
もう、次から次へと……恐怖が一杯ですよ。恐怖の大祭典ですよね。
東京が襲われたらどうするか?とか、そんなこと分からないですよね。
それをわざわざ煽るようなこと言って。
そのあと、パッと画面が変わって、生命保険のCMなんか流れたりして……(笑)。
…………入ろうかなぁ〜なんてね、そんな気になりますもんね。
俺たちは恐怖と欲望と交互にヤラレてますね。
俺たちって身を守んなきゃいけないから、いろんなものを買ったり蓄えたりしますけど
実は恐怖は作らたものかも知れない。
俺たちは恐怖という作られたものに随分と翻弄されているんじゃないかと思いますね。
少し前にアメリカ映画も随分と第二次世界大戦ものとかありましたけど、
ああやって煽って徴兵とか、駆り立てていくのかなーなんて思って複雑でした。
もしかしたら、今の状況も全部シナリオだっととしたら、俺たちは相当ガックリっくるでしょうけどね。
さて、僕は以前「河童」っていう映画を作ったんですが、この映画では親子の情愛という普遍的なものを撮りたかったんです。スタッフは泥の中で一生懸命カメラ回したり、ホント大変でした。
映画を作るのは本当に大変なことなんですけどもその主題歌を聴いてください。」
ということでその河童から「NOSTALGIA」
次へ