しまじろうの日記 2月の日記
3月25日(木) だるい
風邪をひいたようである。朝から体がだるく喉も鼻もおかしい。せっかくブリブリ練習する予定だったのだが悪化させてはまずいので
今日はおとなしくした。気をつけていても毎年必ずこの時期にひくのはなんでかな?
3月21日(日) お幸せに!
今日は午前にsouu君、RIE様の結婚式に参列した。新郎新婦両方知ってる式は初めてだったので感慨もひとしおでした。
ブーケを受け取るのも初めて見た。よくTVで見るような新婦が投げるのじゃなく、紐を引っ張ってくじ引きのような感じだった。当た
った本人は「げっ」ってビックリしてたのには笑った。
午後は先日挙式だった豆。ERI夫妻とsouu,RIE夫妻の合同披露宴会に出席。自転車乗りらしい嗜好を凝らしたすばらしい
会だった。おかげですっかり飲みすぎて増量してしまった。両カップルとも素敵な家庭を築いてください、おめでとう!
今日の練習はローラー30秒。最大心拍数161。
3月20日(土) 高倉山
今日は高倉山のヒルクライム大会に参加した。昨日あたりからどうも喉の調子がおかしく風邪の引き始めの感じかなぁと思ったが
朝はなんとも無かったのでアップがてら自走で行った。百間川の土手を走ってるとどうも調子はイマイチそうだったが走ってるうちによく
なってきたような。
現地に着くと申し込んだはずがなぜか受理されておらず、???状態だったが融通の利くローカルレースだったので無事走らせて
もらえた。スタッフの皆様ありがとうございました。
参加者は少なかったがかなりのつわものぞろいなので、練習のつもりで結果にこだわるつもりはなかったけどやっぱり人と走ると頑張
ってしまうもので先日の試走のおかげでコースも分かっていたので結構ゴリゴリ走った。自分は最後尾スタートだったがスタッフ兼参加
者の山本パパが後方からすごい勢いで抜いていった。しばらく付いていったが神社の手前で見えなくなった。試走の時は神社の手前
で休憩してしまったが今回はエグイところにビデオカメラが設置してあったので頑張らざるをえず、息も絶え絶え神社に到着して、今回
はスタッフのみっちぃからドリンクをもらいやっと一息?神社の後は傾斜はきつくないので楽なようなんだけど体がついてこずここの頑張
りが結構タイムに影響するような気がする。今回はなんとか休憩することなく頂上まで到着。タイムは計ってなかったので30分切れれ
ばいいかと思っていたが、結果は自分の予想よりよくて26分18秒だった。ちなみにトップは20分13秒。なんか金山のタイムみたい
だな。
今シーズンはあえてほとんど1人で練習してて自分の今の実力が把握できてなかったが、今回走ってみて思ったより状態がいいよう
なので安心した。ヒルクライムの練習はほとんでしてなかったわりには腰にも上半身にもこなかったので今までの練習の効果はある程度
あったようだ。Jの開幕まであと4週間あるので、今回の課題を踏まえて考えながら練習していきたいと思う。
参加の皆さんお疲れ様でした。スタッフの皆様ありがとうございました。大変楽しゅうございました。
3月17日(水) Qちゃん
女子マラソンのオリンピック代表が決まっていろいろ物議をかもしてるが、ワシ的には今回の陸連の判断は大英断だと思う。もし
Qちゃんが選ばれていたら何のための選考会なのか意味がなくなってしまう。病気や怪我でしかたなく選考会に出れなくて、救済
処置がとられたのなら実績を考慮しての選考もありだと思うが、きちんと選考会に出て、なおかつ結果を残せなかったのだから仕方
のないことだと思う。思うに1発勝負のオリンピックなんだから、その代表も1発勝負で決めたほうがいいような気がする。自分の狙った
大会に調子が合わせれないようならオリンピックでもダメだろ。今回選ばれた3選手には外野を黙らせる結果を期待したいっす。
昨日は送別会だった。寂しくはなるがチャリンコ乗りのいいところは大会なんかでまた顔を合わせれるとこだ。新しい環境は大変
だと思うけどがんばれ!!
3月15日(月) アンビリーバボー!
今日は昨日仕事して代休だったので今シーズン最後のスキーに行った。ここ数日暖かかったせいで雪もすっかり融け、朝から
シャリシャリ状態だったが、人も少なく貸しきり状態で自分の好きなラインで滑り放題でめっちゃ楽しかった。行きの車中で上村
愛子のモーグルDVDを観て今日はコブがうまく滑れる気になってたが、実際にコブに行くとやっぱりダメダメだった・・・スキーって
奥が深い。結局午前券で12時まで滑って帰った。
帰ってから余力があったので今週末にレースのある高倉山に登った。かなりきついと事前に聞いていたので最初からインナーで
くるくる回しながら登っていたが「もう緩くなるだろ」「あそこまで登れば休めるだろ」「まさか最後までこの斜度か?」と思いながら
登っていって神社までがんばろうと思っていたが目の前の激坂に辛抱たまらなくなって自転車を降りて休憩した。3、4分休んで
また登っていくとすぐ神社だったのでもうちょっとがんばっとけばよかったと軽い後悔。神社の階段を自転車を担いで登るというヒル
クライムにはありえない設定で、その次はシングルトラックのダートとこれまたありえないコース設定。シングルを抜けるとダブルトラック
を下ってまた舗装路へ出た。神社までは舗装路で、スリックタイヤでもええかなと思ったが下りの事を考えたらちょっとパンクのリスク
があるかな。その後は傾斜は緩くなるがそれまでにかなり消耗してる事と最後の最後が結構きついので全く気は抜けなかった。
はっきり言って自分の経験した中で一番きついヒルクライムだった。金山はぬるいな。休憩入れずに頂上まで登れる自信は
全くナッシング。でも景色はえかったよ。
3月13日(土) Jの予定
今日は閉店後のなかやまに集まって今シーズンのダックスJ組の予定を話し合った。今年から新社会人になる人もいるので参戦
数はまちまちだが、自分はとりあえず小国、箱館山、富士見、三瓶、さのさか、瀬女の6戦を予定している。去年は仙台以外全部
出たが、今年はJは抑えてローカルレースにも多く出たいと思う。というか出費を抑えたいのが本音だが・・・
3月11日(木) 体年齢34歳
体重計を新しいのにした。体脂肪も手と足両方で測るヤツだ。体脂肪のほかにも筋肉率や基礎消費カロリーなどいろいろと
測れるのだが、一番気になるのが体年齢である。ワシの場合実年齢よりも上に表示される・・・なんでやろ?某岡山MTB界の
重鎮はワシより20近く年上なのに、体年齢は28歳だそうである・・・ありえん・・・。
3月10日(水) ターニングポイント
仕事もプライベートもいろいろと考えさせられる事が多い。今のままやり過ごすのは楽だけど、今が人生の転換期なのかもしれん。
あえて火の中に飛び込んでみるかな・・・どうなるかわからんが。
3月9日(火) たまには更新
うちの親父はZARDのLIVEに行っとるらしい。61歳、興奮しすぎて脳卒中で倒れなきゃいいがな。そんなワシはええ歳こいて
○−娘。のLIVEに行ったりする。今申し込んどる倉木麻衣のチケット当たらんかな〜。
最近「エースをねらえ!」(上戸彩のじゃなく、スカパーでやってるOVA版)を見てテニスがやりたくなった。チャリンコはじめる前は
近所にテニスコートがあるからちょくちょくやってたけど最近はすっかりご無沙汰。テニスはええ。ゲーム性も高いし、ええ運動になるし
なにより自転車に比べれば金がかからん!今度久々にやろうかな。