MPV購入検討 |
前に乗っていたインプレッサでは居住空間不足もあり、検討した結果車種変更となりました。 インプレッサについては、2000ccで5ナンバー、4WD、280psを発生するエンジンを搭載しており個人的には ワゴンでありながら、そこいらの車には負けなしで、楽しい車でした。 |
選考基準 車種についての選考基準としては、やはり7人乗りのミニバン。 そうなると、オデッセイを筆頭にMPV、プレサージュ、グランディス、が3ナンバーでの対象となり、5ナンバー枠ではWISHやイプサム、ノアも考えました。 エルグランドやエスティマも捨てがたいのですが、ここは個人的に「箱」系の車は個人的にはあまり好きに なれない事もあり選考から外しました。 又、5ナンバー系はやはりインプレッサから乗り換えるのであれば室内が広くなくては意味がなく、実際に アムラックス等に行きましたがやはり乗り換えの目的にはあいませんでした。 さて3ナンバー系からの選考となったのですが・・・・ 普段の使用状態からの検討となると、1番は両側スライドドアである事。 まぁ、この時点でMPVとプレサージュに絞られてしまうのですが、隣の車との間が狭い駐車場ではやはり スライドドアがあるのとないのでは利便性が違います。 特に子供がいる方で、子供が自分でドアの開閉や乗り降りが出来ない歳だと、抱きかかえたりして乗り降りする時は非常に楽に感じる事だと思います。 両側スライドドアならプサージュも当然ターゲットになりました。 内装的にもプレは仕上がりが綺麗で、どの席もリビングにいるような気分にさせてくれます。 で、電動スライドドアはとゆうと助手席側のみ電動・・・なんで両側じゃないの? メーカーとしては必要性とゆうところと、価格設定の面で片側のみになったようですが、両側電動は 無ければ無いでよいのかもしれませんが、あるのが当たり前の今ではやはり電動であったほうが良い ですね。 まぁ、結局両側電動スライドドアを取ったためMPVになりました。 余談ですが、もちろん走りが好きな私としてはオデッセイは捨てがたい事もあったのですが、ミニバンの200psとはいっても私としては攻める走りにはほど遠いため断念しました。(^^; |
ディーラーへ 選考基準からMPVになったものの、やはり実物をみてみない事には・・・、とゆうことでディラーへ。 千葉マツダの系列店へインプレッサで乗り込んで行きました。 他のディーラーもそうですが、特にいやな顔をされる事もなく営業スマイルでお出迎え。 訪れたディラーで好印象はニッサンブルーステージ、マツダ、トヨタ、ホンダの順でしょうか・・・ ニッサンのレッドステージさん・・・・どうも営業の方に積極性が見られない、個人的な印象ですがどうも うちで扱っている車はお上品ですから、営業マンもあまりガツガツしていないんですって感じ(?) 基本的にニッサンが好きなのですが、ちょっとがっかり。 さて、営業スマイルでのお出迎えをされたものの、私はあんまり高給取りにみえない(実際にも少ないが) ためか、どのディラーでもなんか扱いが軽い印象・・・(個人的なグチ) まぁ定番ではありますが、他社の対抗馬の名前を出しつつ目的の車を見てみることに。 第一印象としては、外形寸法とはうらはらに「そんなに大きくないなぁ〜」でした。 2ndドライバー(かみさん)としても、それほど大きく感じないとのこと・・・ 以前はホンダのライフを足にしていたため、ノアやエスティマのような箱車に対しては寸法に関係なく 大きいのコメント連発でしたが、MPVは大丈夫らしい。 実際、全高はそこそこあるものの普通車と同じように「ボンネット」がちゃんとあるため乗車してみると、感覚 適にはなんか普通車っぽいようです。 実際のインプレッションでも書く事になりますが、この普通車っぽい所がミソになってます。 内装や、外装、をいじりまくった結果・・・まぁいいかなとゆう事で、細かい事は気にせず見積もりへ・・・。 初回見積もりでしたが、下取り含めて予算が少ない事を告げて作成してもらいました。(下取り査定なし) で、ここで決めてはつまらないので、一旦帰宅。 後日、電話がかかって来たときに「下取りを1**万以上してもらえないとちょっと無理なんですよねぇー」と と伝えた。(知り合いの所でも大体の査定を出してもらったが100万台前半から中間との事) ここで営業マンから「時間を頂ければ。努力しますので少し時間を下さい。」との積極的な発言。 実は下取り査定が低くて買い替えを断念しかけてた(汗) さらに後日・・・、下取り1**万円でどうでしょうとの電話。 内心嬉しかったが言葉には出さず、「じゃぁ週末に顔を出させて頂きますね」と言って週末にディーラーへ。 ここで、もう半ば決めていたものの、まだ必要書類をもらう事と、もう少しなんかないかなぁ〜と思いつつ お店に到着。だめ押しで、かみさんがジュニアシート付けてと一言。 すぐに店長へ確認を取りOKの返事を頂きました。 まぁ、購入は決めていたものの必要書類は何も持ってきていない・・・・ じゃあ又来週きますんでと車庫証明の書類をもらって、印鑑証明の必要部数を聞いて帰宅。 取り合えず車庫証明を取る事にしたが、この時点でまだ契約書にはまだ何も書いてない(^^; またまた翌週、車庫証明と印鑑証明持ってディーラーへ おおお、まだ契約してないのに「ご契約者様」の垂れ幕に私の名前がぁーーーーーーーーーー! ちょっと嬉しい(自爆) とまぁこんな感じで契約しました(^^) 金額的な事は購入する人の事情などで上下するので余り細かく書いてもしょうがないと思いますので、 車両本体は、2004年3月末までの決算で出していた2300ccのFF、エアロリミックス219.8万円。 ![]() これで諸費用、オプション、インプレッサ下取り(1**万円)、値引き**万円って事で。 エアロリミックスにしたのは、走りに特化出来ない分、最低限ほしかった装備を考えました。 ヘッドライトがディスチャージヘッドランプである事、FOG付き、フルエアロ、アルミホイール、スモークガラス が標準装備であった事かな(^^; もちろんNAVIは広告のようにHDDのNAVIが標準装備、メーカーはアゼスト(クラリオン)MAX-735HDが 付いています。 それから標準付属品としてバイザーとフロアーマット、洗車セット、後Bodyコート(1年)。 その他にも、バックモニタ、バーグアラーム、、コーナーセンサー、後席用にアゼストの7インチモニタ等を追加しました。 コーナーセンサーは、コーナーポールが基本的にきらいなため採用。 オプション品は見ていると色々欲しい物もあったのですが、NETで色々見ていると使いずらいとか いまいちとか書いてあるのと、やはり予算を抑えたい事があり上記に落ち着きました。 購入までのお話はこんな所で(^^) |