化粧一覧
 (堺)


 
凡 例 ★ ・・・房あり  ◆ ・・・後旗刃頭  ■・・・旗竿
 & ・・・A紋とB紋の掛け合わせ
 and ・・・片側の表と裏  対・・・左右の対
 
「堺 市」
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・鳳地区
長承寺 菊・梅鉢 交差旗:菊紋と梅鉢紋の対 ・ 裏面、<長>の角字と菊&梅鉢紋の対
大 鳥 菊・梅鉢 - 桁類:<鳳>の文字 後旗中央三方正面:鳳凰の紋
野 代 梅鉢
新在家 梅鉢 幟の紋:丸<新>
濱寺元町 大鳥・菊 町旗、吹きチリ:大鳥紋&菊紋 (横並び) 幟、地車紋:松葉菱に<元>
■ 北王子 鳳凰に北 - 桁類:鳳凰<北>の自独紋 屋根隅木:菊紋 / 刃頭旗竿あり
野 田 自独紋 交差旗:枠有り角字<野田>梅鉢紋 / 幟は梅鉢紋
上  巴・梅鉢 ○/- 交差旗:巴紋梅鉢紋and 自独紋
☆ 富 木 ○/- 交差旗:巴紋 and <自独紋>に丸輪 / 房あり
石 橋 交差旗:巴紋 / 幟の紋:自独紋 and 巴紋
長承寺 菊・梅鉢 交差旗:菊紋と梅鉢紋の対 ・ 裏面、<長>の角字と菊&梅鉢紋の対
大 鳥 菊・梅鉢 交差旗:菊紋&梅鉢紋 ・ 裏面、<大鳥>の角字 / 幟:菊&梅鉢
 ・ 北王子 : 地車庫や団扇には笹竜胆と揚葉蝶の紋、菊紋は団扇や
    襷にも使用されている。
 ・ 野田 : 町名旗の紋は自独紋 (梅鉢を模った自独紋)
    自独紋は、脇障子竹ノ節にも配されている
 ・ 上 : 地車紋は梅鉢紋で統一、幟の紋は梅鉢紋 and 巴紋&梅鉢紋
   i) 吹きチリは巴紋梅鉢紋。梅鉢紋は合祀前の菅原神社より。
   ii) 交差旗片面の自独紋 (八重向こう梅に<上>)は水引幕にも配置
   iii) 縁隅木、交差旗と後旗三方正面、地車提灯、幌には<鶏鳴>
 ・ 富 木 : 交差旗と後旗の三方正面に<自独紋>に丸輪を使用
 ・ 石 橋 : 片面の幟のチチの端には巴紋、もう片面には自独紋を配置。
         赤幕に配されている紋と対になる形で配されている。
   i) 水引幕の前四本柱の端にあたるチチにも巴紋、自独紋を配置
      同幕のチチ、フチの縫目は金糸。前後の縁隅木は石橋の角字。
 ・ 長承寺 : 幟:<長>の角字、宮入幟:菊&梅鉢紋
   i) 地車紋は、鬼板・桁類・垂木・隅木含め菊紋で統一
   ii) 交差旗の長方形型三方正面は、菊&梅鉢紋に縦<長承寺>
   iii) 後旗の三方正面は、中央が菊紋。両側が梅鉢紋
       町名旗の裏面に菊水紋を配置
 ・ 上の交差旗 : H23は4日間交差旗常備。連合パレード時は裏面。
 ・ 富木の交差旗 : 土曜大鳥大社宮入時は交差旗無し。房を付ける。
    同日午後曳行も同様。
 ・ 北王子 : 試験曳きを含め祭礼中概ね刃頭旗竿を使用
 ・・ 後旗竿頭球 : 長承寺 / 大鳥(両側)
 ・・・ 連合組織の紋 : 梅鉢&菊紋&巴紋
      2013/9/29 追記
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・草部地区
原 田 - 幟:片面は八咫烏紋に丸輪 合祀前の熊野神社より (熊野本宮)
太井町 五唐花・巴 交差旗:五瓜に唐花紋巴紋の対 (地車の桁類も同様)
☆ 山 田 丸に梅鉢
■ 萬 崎 交差旗は巴紋 and 丸<萬崎> / 刃頭旗竿あり
馬 場 - 町旗:裏面には五瓜に唐花紋巴紋 (タスキ、幌等にも採用)
 ・ 萬 崎 : H19より松葉菱の自独紋&巴紋の掛け合せも採用 (タスキ、幌等)
 ・ 原 田 : 後旗のシャクマは黒毛。後旗のシャクマとしては唯一
 ・ 太井町 : 幟、吹きチリの町紋は巴紋&丸<太井>
 ・ 馬場 : 幟のチチ、フチの縫目は金糸
 ・ 萬崎の交差旗 : 初日は巴紋、2日目は丸<萬崎> (試験曳きも)
 ・ 萬 崎 : 試験曳きを含め祭礼中概ね刃頭旗竿を採用
 ・ 山 田 : 宮入時、房を付ける
 ・・ 後旗竿頭球 : 原田
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・菱木地区
菱木白木 五瓜に唐花 - 幟の紋:<白木>の自独紋
菱木東 五瓜に唐花 -
菱木奥 五瓜に唐花 交差旗:自独紋&五瓜に唐花 and 五瓜に唐花 / 幟:自独紋
菱木南 五瓜に唐花 幟の紋:四つ菱に南 (地車の桁類も同様)
◆ 太平寺 交差旗は巴紋変わり向桜紋の対 / 後旗:刃頭
 ・ 太平寺 : 地車紋は巴紋で統一。幟、吹きチリの紋は変わり向桜紋
    宮入幟は竿頭球、吹きチリは三方正面
 ・ 菱木奥の交差旗 : 五瓜に唐花の面は2日目に使用
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・津久野地区
★ 宮 山 町旗:町名面の紋は勝駒巴紋
神野町 ○/- 交差旗:巴紋 and 巴紋に神野 / 幟の紋:巴紋に<神野>
下田町 巴・踞尾紋 交差旗:巴紋八咫の鏡に勾玉と矢 / 幟の紋:丸<下田町>
大 東 -
西 組 - 大脇兜桁には踞尾紋 幟の紋:<西>に丸輪
■ 中 組 交差旗は巴紋 and 丸<中組> / 刃頭旗竿あり
◆ 神石市之町 丸に三つ柏 - 幟の紋:丸<神市> / 後旗:銀三方剣
 ・ 下田町 : 町旗の町紋、交差旗、吹きチリ、幌には巴紋八咫の鏡に勾玉と
    矢
(矢羽根部は軍配意匠)の紋が配されている (踞尾神社社紋)
 ・ 中組 : 幟の紋は巴紋笹竜胆紋、宮入幟には笹竜胆紋。小屋根枡合
         上部の垂木紋にも笹竜胆紋が配されている。
      i) 水引幕、常幟、宮入幟、吹きチリのチチ、フチの縫目は金糸。
 ・ 神市 : 桁類、梃子掛けには巴紋。脇障子竹ノ節は巴紋と丸に三つ柏紋
         鬼板は丸に三つ柏紋。前縁隅木は<市之町>、後縁隅木は<市>
         屋根垂木は丸に三つ柏。巴紋はかつての村社六所神社より
 ・ 宮山 : 後旗は概ね刺繍面を使用
 ・ 神野町と中組は主に宮出時、町旗と宮入幟の組み合せを採用することがある
 ・ 中組 : 旗竿の使用は年により異なる。雨天時は着用?使用時は交差旗無し?
 ・ 神野町の交差旗 : 宮入時着用の他、概ね本宮(土)の午後は着用しない
    巴紋に<神野>はH21の3日目午後着用
 ・ 中組の交差旗 : 丸<中組>はH20宵宮(金)に着用
上石津 丸に三つ柏 - 後旗三方正面:神石
2013/10/14 追記
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・八田荘地区
★ 堀上町 梅鉢 - 房あり (紺) 宮入時は白房
毛穴町 巴・梅鉢 交差旗:自独紋 / 梅鉢紋:合祀前の菅原神社より
八田寺町 菊水 交差旗:梅鉢丸に鈴 and 菊水と丸<八田寺>の掛け合せ
★ 東堀上町 変わり向桜 - 地車紋、幟の紋を含め変わり向桜紋で統一 / 房あり (黒)
◇ 平岡町 鈴・捻じ梅 - 町旗:丸に鈴紋捻じ梅 幟:町紋は捻じ梅<平岡>の円形くずし
家原寺町 丸に鈴 ○/- 交差旗、幟:源氏車に<家> 吹きチリ:丸に鈴紋 地車紋:梅鉢紋で統一
八田北町 梅鉢 - 町旗:町名旗と龍の刺繍旗2種類所有
★ 八田南之町 丸に鈴・自 - 町旗:丸に鈴&自独紋 地車紋:丸に鈴紋で統一 / 房あり (赤)
 ・ 八田寺町 : 地車の桁類の紋は梅鉢紋、屋根垂木の紋は丸に鈴紋
 ・ 平岡町 : 地車紋は丸に鈴紋で統一。
 ・ 八田南之町 : 幟の自独紋は八角に違い稲 <南>
 ・ 八田北町 : 幟のチチ、フチの縫目は金糸
 ・ 家原寺町(交差旗三方正面)、平岡町(後旗三方正面、夜間提灯の一部)、
    毛穴町(夜間提灯、交差旗三方正面)に自独紋を採用している。
 ・ 平岡町 : 後旗刃頭はパレード時使用
 ・ 八田北町 : 祭礼時の町旗は概ね刺繍旗を使用
 ・ 家原寺町の交差旗 : H19より着用する日時が増える。当初は欄干の外側に
    旗棒があったが翌年より内側になった。
 ・ 東堀上町の交差旗 : H16より装着無し。以後房を付ける
 ・ 八田寺町の交差旗 : 試験曳き・金曜宵宮は菊水の面、本宮は梅鉢の面。
 ・・ 後旗竿頭球 : 家原寺町、東堀上町
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・久世地区
楢 葉 (八重山桜) - 地車紋:八重山桜紋で統一 幟の紋:<楢>に丸輪
★ 桝 矢 八重山桜 幟の紋:丸<桝矢> and 八重山桜紋
★  山 八重山桜 交差旗:三つ盛亀甲に剣花菱八重山桜の対 / 吹きチリも同紋
北垣外 八重山桜 - 幟の紋:八重山桜
東八田 八重山桜 交差旗:梅鉢紋 / 地車紋:梅鉢紋で統一
小 阪 八重山桜 - 地車紋:八重山桜紋で統一 幟の紋:自独紋
和 田 変わり向桜 交差旗:変わり向桜
伏 尾 変わり向桜 交差旗:変わり向桜 and 丸<伏尾>
平 井 変わり向桜 - 地車の桁類:井桁<平> 先代時の町名旗は<天地人>
 ・ 小阪 : 宮入幟の紋は、両面で異なり自独紋と八重山桜紋。水引幕のチチの
         隅にも自独紋が配されている。
   i) 後旗の三方正面は常旗用の自独紋を模った三方正面と宮入幟用の八重山
      桜紋を模った三方正面の2種類を所有。どちらも特殊。
 ・ 平井 : <天地人>の町名旗。紋は大和桜井桁<平>。H20,22の2日目
    パレード時採用。今の平井は祖先や先人方のおかげであるという意
 ・ 桝矢 : 幟の上部のチチの端には、その側の幟の内に配置されている紋の
    反対側に配置されている紋が入っている。
 ・ 伏尾の交差旗 : 初日は丸<伏尾>、2日目は変わり向桜 (H20新調)
 ・・ 後旗竿頭球 : 北垣外 / 楢葉は吹きチリのみ
    2014/9/23 追記 
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・深井地区
中町西 八重山桜 - 幟:御祭礼旗
★ 水池町 八重山桜 幟の紋:水の意匠&八重山桜
澤 町 八重山桜 幟の紋:自独紋 (<沢>に飛鳩、丸輪) / 宮入時:昼提灯
★ 畑山町 <自独紋> 町旗、幟の紋:丸<畑山>に自独紋
北 町 八重山桜 交差旗、幟の紋、宮入幟の紋:八重山桜の中心に<北>紋
清水町 八重山桜 幟の紋:自独紋
中 町 八重山桜 交差旗、幟の紋、宮入幟の紋:自独紋 (八重向こう梅<中町>
東 町 八重山桜 -/○ 交差旗:八重山桜 and 自独紋に<東町>
 ・ 水池町 : 三方正面はキューブ型。各面には水の意匠と八重山桜紋を配す。
 ・ 東町 : 幟の紋は自独紋に<東町> (町旗裏も同様)
 ・ 東町の交差旗 : 宮入時、交差旗着用
 ・・ 後旗竿頭球 : 中町西
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・美福連合
★ 大 森 五瓜に唐花 幟の紋:自独紋
★ 上 北 (五瓜唐花) - 後旗:龍の刺繍旗 (中央に<北>) / 房あり
中 山 五瓜に唐花 -
檜 尾 五瓜・菊水 交差旗:五瓜に唐花菊水紋 and 幟の自独紋
大庭寺 三盛亀・桜 交差旗:三ッ盛亀甲に剣花菱& (くずし)
北高尾 五瓜に唐花 - 幟の紋:丸<高尾>
野々井 梅鉢 - 地車紋、幟の紋を含め梅鉢紋で統一 梅鉢紋:合祀前の菅原神社より
 ・ 檜尾 : 町旗の紋:五瓜に唐花紋菊水紋、地車紋は五瓜に唐花紋
    統一。幟の紋は6つの菊水紋で六角を模り内側に丸<檜尾>
    H21 「非理法権天」の殿旗を新調 白と黒地&字のリバーシブル、木彫薙刀頭
 ・ 大庭寺 : 町旗:三ッ盛亀甲に剣花菱&変わり向桜 (裏面も同様)
   i) 後旗中央(木製)には、琵琶のバチを配置、房付き。(吹きチリ時も同様)
   ii) 殿纏にも黒シャクマに琵琶のバチ頭を使用、赤房付き。
   iii) 地車の紋は、屋根垂木・隅木・大脇兜桁に変わり向桜の紋。脇障子兜桁に
       三ッ盛亀甲に剣花菱の紋を使用。(幌、法被にも後者の紋を配置)
 ・ 檜尾の交差旗 : 初日は自独紋(幟)、2日目は五瓜に唐花紋菊水紋
    試験曳きは後者、自独紋の面は旗棒横の町名が無い (H22新調)
 ・・ 後旗竿頭球 : 中山、北高尾
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・上神谷地区
★ 泉田中
片 蔵 菊&変向桜 交差旗:<片>菊紋<蔵>と<片>変わり向桜<蔵>の対 裏面は片蔵に丸輪
栂  菊&変向桜 交差旗:菊&変向桜 and 角字<栂> / 幟の紋:菊&変向桜 and 丸<栂>
豊 田 - 幟の紋:<豊> (地車の桁類も同様)
★ 釜 室 タスキ等に変わり向桜紋を採用 幟の紋:丸に<泉>
 ・ 栂 : 地車紋の鬼板、屋根隅木、桁類、脇障子竹ノ節は変わり向桜紋
       交差旗の端の町名上の意匠は丸<栂> and 変わり向桜紋
 ・ 片蔵 : 交差旗・後旗の三方正面は銀色で片蔵に丸輪。内側は黒色。
         後旗のシャクマは黒色。交差旗の片面の端には町名が無い。
 ・ 片蔵の幟 : 片蔵の意匠 and 片蔵に丸輪
 ・ 栂の交差旗 : 初日は角字<栂>、2日目は菊&変向桜
 ・・ 後旗竿頭球 : 豊田(両側) <吹きチリは竿頭球>
町 名 町名旗紋 交差旗 備   考
・陶器地区
田 園 - 町旗:町意匠に刺繍旗 幟の紋:変わり向桜紋
鶯  変わり向桜
蔵寺 変向桜・菊 町旗の紋:変わり向桜紋菊紋 幟の紋:菊紋に斜<蔵寺>
辻 之 変わり向桜 幟の紋:<辻之>の扁額に丸輪
山 本
隠  幟の紋:巴紋
上 之 (変向桜) 町旗の紋:丸<上之>
西 中 <自独紋> 幟、吹きチリの紋:自独紋
福 中 <自独紋> 幟の紋:愛宕神社紋 吹きチリの紋:自独紋
北 村 変わり向桜
福 上 <自独紋> 町旗の紋:社紋(愛宕神社紋)&平隅切り角に<上> / 幟:御祭礼旗
 ・・ 後旗竿頭球 : 福上
 

     

2010/6/13 追加