4人分での材料は、下記の通りです
ソバ粉=240g、つなぎ粉(強力粉)=60g
打ち粉=100g
水=130cc(冬場は140cc) |
手順01 |
  |
まず、ボールにソバ粉とつなぎ粉を入れ、指を開いて立てて両手で充分に混ぜ合わせる |
手順02 |
  |
水を全体にかけて、同じ様に指を立てて、混ぜる、この時、極力大きな塊が出来ない様に混ぜる、指に付いた物も取りながら... |
手順03 |
 |
次に、片手に乗る位の分量を持ち、両手で力を入れずに小さな塊を作って行く(おからの様な状態が理想) |
手順04 |
 |
両手の分量を持ち、丸棒の状態に丸めて行く、この段階からは力を入れて行う |
手順05 |
 |
出来た丸棒を会わせ、全量を丸めてボールの側面の斜面を利用し、洗濯板で洗うような、そして力をこめて、練り込む
この練りで、そばの旨みが決定される。10分くらいは揉み込む。ボールの側面は動いて仕方無いと思うので、テーブルの上で鞠揉みで行っても良い。(この方が良いかも!) |
手順06 |
 |
粘りや、表面のつやが出てきたら、球体の状態に丸める、この時、表面にしわが無い事(有ると、切った時に、ブチブチ切れてしまう事が有る)この時の硬さは、耳たぶ位の柔らかさ |
手順07 |
  |
伸ばし板に打ち粉を引き、球体を押さえ20cm位の円盤にする |
手順08 |
 |
伸ばし棒を真中に置き、まず上に伸ばす、次に真中より下へ伸ばす(この時端面の厚さを他と同じ位に残しておく) |
手順09 |

 |
90度回転させ、上記同様に上、下と伸ばす、この動作により菱形、あるいは四角の状態になる。 |