『――その候補なら、一人知ってる。……今はまだ、先は見えないけどね。
でも、きっと良い関係になるんじゃないかって俺が勝手に思ってるんだ。
性格? そうだな……。そう、物知りだけど無邪気で、時々破天荒。
ここに来るときなんか、大概窓から入ってくるかな――』
【羽と猫】
作:荒田 影
……月が、真円を描いている夜。
部屋を流れる緩やかな風に、少女は目を覚ました。
――窓が、開いている。
寝る前によく確かめたわけでもなかったけれど、
その窓は確か閉まっていたはずだった。
――窓の縁には女性が一人。
その存在こそが、驚きだろう。
夜の中にあってなお光を失わない金色の髪と、
およそ服の上からでもわかるその肢体。
白いハイネックの服と紺色の長いスカートが、彼女にはよく似合っていた。
「――こんにちは……じゃなくって。
こんばんわ、だったかな?」
その女性はたおやかに微笑むと、そんな挨拶をする。
「あ――うんっ。こんばんわぁ、お姉さん」
ベッドの上の少女は彼女ににっこりと微笑み返した。
上半身を起した彼女の、癖のある長い髪が揺れている。
夏も間近いこの季節、部屋に吹き込んでくる風が心地よい。
だからというわけではないが、少女の笑顔はとても気持ちよいものに見えた。
「ごめんね、起しちゃったかな?」
「ううん、大丈夫ー」
「そ、ならいいけど」
何が大丈夫なのかわからないが、とりあえず少女は嬉しそうだ。
女性は窓の縁から立ち上がり、部屋の中に進み出る。
「ちょっと聞きたいんだけど――ここ、志貴の部屋よね?」
志貴――遠野志貴。
この屋敷の主である遠野秋葉の、兄に当たる人物だ。
彼女の言葉が指しているのは、その彼に他ならない。
「そうだよー。ここは、秋葉ちゃんのお兄さんの部屋」
「そっか。……うん、間違えてない」
少女の言葉に彼女は頷いた。
「で――それは志貴のベッド」
部屋の中央で立ち止まりながら、少女の居るベッドを指す。
うんっ、と少女はあっさり頷いた。
「じゃあ、志貴はどこに行ったの?」
「んっと……あれぇ? お兄さん、どこに行ったのかなぁ?」
少女は彼女の言葉で、ようやく自分の隣にその姿がないことを知ったようだ。
キョロキョロと辺りを見回すと、不思議そうに首を傾げる。
……それはつまり、彼女が寝たときにはそこに彼がいたということ。
「――志貴のばか」
この場にいないその人に文句を言いつつ、女性は口を尖らせる。
綺麗な顔立ちがその瞬間、幼く見えた。
……彼女は、つまるところその彼に会いに来たのだ。
件の彼とはかなり親しい間柄で、それどころか互いに好意さえ持っている。
彼が嫌がるのでそう頻繁ではなかったが、
夜にこうして部屋で会うのも珍しい事ではなかった。
ところが、この夜は彼に会えないばかりかベッドの上には見知らぬ少女。
彼女の心境、推して知るべしである。
――こうなったら、明日は一日中付き合ってもらうんだから!
そう決意すると、改めてベッドの上の少女に向き直った。
「ね、あなたの名前、教えてくれない?」
「わたしー? 羽居だよ、三澤羽居」
少女はそう名乗る。
……三澤羽居。
浅上女学院における、遠野秋葉の友人だ。
「羽ピンって呼んでねー。お姉さんは?」
「アルクェイドよ。……長いから、全部は言わない」
逆に問われて彼女も名乗る。
今は名乗らなかったが、彼女のフルネームはアルクェイド・ブリュンスタッド。
人ではなく、月に生み落とされし吸血主たる真祖の姫君。
彼女は遠野志貴の、今最も恋人に近い位置に居る女性であった。
「――んっと」
そんな声と共に、羽居がベッドを降りる。
彼女はアルクェイドの側まで駆け寄ると、優しくその手を握った。
「よろしく〜、あるくぇいどお姉さん」
ちょこん、と首をかしげながら、そう言って笑いかける。
初めは呆気にとられていたアルクェイドだったが、
やがてその意味がわかると、笑顔でそれを返した。
「ん、よろしくね」
ニコニコと笑いあう二人。
ひとしきり手を握り合うと、どちらからともなくその手を離す。
「――じゃ、行こっか」
「……?」
唐突に言い出したあるくぇいどに、
羽居は今度は疑問で首を傾げた。
そんな彼女に、アルクェイドは告げる。
「志貴を探しに。
……手伝って、くれるでしょ?」
羽居が笑顔で頷いたのは、その数瞬後の事であった……。
『――あいつ、普段は傍若無人な癖に、妙に遠慮したりもするんだ。
こっちの知らないところで、一人で悩んだりして。
ああ――いや。悩むってのとは、もしかしたら違うのかもしれない。
心の深いところで、自分は一人なんだと思ってるんだよ、あいつは。
それでも――最近は、“そういう顔”を見せるようになってきた。
良い傾向なんじゃないかな。寂しいって、感じる事が始まりなんだから――』
三咲町で遠野といえば、地元では知らぬ者のない、名の通った名家だ。
坂の上に鎮座するその屋敷はあまりにも有名で、
巷によからぬ風聞が流れるほど、世間の注目を集めていた。
しかしその屋敷に住んでいる人間が、
たった四人である事は、実はあまり知られていない。
もしその事実を、この屋敷を知る人間が知ったならば、
きっと目を丸くして驚く事だろう。
何しろこの屋敷は、馬鹿がつくほど広いのだから。
……その屋敷の中を、今静寂が支配している。
時は真夜中、数少ない住人が眠りについているというのなら、
それは別段不思議な事でもないのだろうが、
しかしどうやら、そういうわけでもなさそうだった。
「おっかしいなー……」
幾つめかの部屋に足を踏み入れつつ、アルクェイドは首をひねる。
志貴の部屋からこっち、しらみつぶしに部屋をまわって来たのだが、
肝心の彼どころか屋敷に誰も居なかったのだ。
いつもなら、気配を察した彼の妹あたりがとっくに姿を現していて、
文句の一つ二つ並べていてもおかしくない頃だというのに。
「妹に双子までいないなんて。
……どっか出掛けてるのかな?」
そうも考えるが、それも実際おかしな話である。
全く誰もいないのなら、旅行にでも出かけたかと思うところだが、
なにしろここには羽居がいた。
どこぞの姉弟家庭ならいざしらず、礼節に厳しい遠野家が、
客を残して出掛ける様な、そんなことはありえない。
たとえその客人がどんなに親しい間柄であっても。
「あ、お姉さんはっけーん」
噂をすればなんとやら。
その彼女が姿を見せる。
「どう? 誰か見つかった?」
「ううん、だぁれもいなかったよー。
秋葉ちゃんも、お兄さんも、琥珀ちゃんも、翡翠ちゃんも」
変だよねーとは言いつつも、あまり慌ててはいない様子だ。
少なくとも、緊急事態だとは思っていまい。
彼女の中ではきっと“何処に行ったんだろう”程度である。
かといってアルクェイドが慌てているかといえばそうでもないが、
ここにきて彼女は、少しだけ気を引き締める事にした。
……事態は明らかに異常である。
遠野家に何が起こったのかは知らないが、
何かが起こりえるほどにはここは超常に関わっていた。
最悪のシナリオは、死徒の襲来――。
現在の情報から考えて可能性は低かったが、
否定を確定させるのは、早い方が良い気がする。
「あと、探してない所は――」
「部屋は全部探したよねー。
鍵のかかっているドアも、みぃんな開けたし」
“開けた”というよりは、“壊した”の方が正しいだろう。
アルクェイドは力ずくで、羽居は何処からか持ち出した七つ道具で。
秋葉がここに居たのなら、きっと髪を染める勢いで怒り出したに違いない。
「他にどこかある? 私、この家あんまり詳しくなくって」
いると妹が出て行けってうるさいしねー、とアルクェイドは言った。
しかし羽居は全くわからないらしく、首を横に振る。
……知らないのも当然、彼女は遠野の屋敷に来たのは初めてで、
下手をすればアルクェイドの方が詳しいぐらいだったのだ。
「そっか。……構造的にはまだ空間がありそうなんだけど……」
「お屋敷の中にはいないのかなー?」
「そうね、先に外を探してみよっか」
言いながら部屋を出る。
返事は、待たない。
羽居は彼女の後ろから、パタパタとついてきていた。
――もし、最悪の場合。
志貴が、失われていたとしたら――。
廊下から玄関までの短い道のりの最中、
アルクェイドはそんな考えに捕らわれる。
その場合、果たして自分はどうするのだろうか、と。
月明かりの差し込む廊下は、灯りがなくても歩けるほどで、
夜の空気は月光色に染まっている。
肌にはひやりと、冷たい風。
屋内であっても流れが感じられるのは、
この建物が涼をとるように考えられているからだろうか。
二人以外の音はなく、人がいないという気配が辺りに染み渡っている。
それは何処にでもありそうな静けさであり、だからその感覚が、
アルクェイドにブリュンスタッド城の風景を連想させていた。
……崩れた壁、ひび割れた床。
そこにあるものは全てが空想、全てが虚栄で、
命の存在しない城は、まるで月面の体現だ。
昔は庭園に草花が咲いていたが、ある時を境にそれも全て枯れている。
そうそれは、すでに何かが終った風景――。
――なんて、つまらない。
志貴に殺される前には感じなかった心が、今はその光景を疎んでいる。
取り巻く全てが色褪せた、その灰色の情景を。
「きれいだねー」
ふと、後ろから聞こえたその声に振り返った。
窓の外に目をやって、羽居が空を見上げている。
つ、とアルクェイドは、その視線を追ってみた。
「…………」
見上げる夜空には、真円の月。
柔らかな光を届ける、丸い空の石。
――なぜ、人はそれを美しいと思うのだろう……。
アルクェイドにはその感覚がわからなかった。
彼女にとって月は空にある、ただそれだけのもので、
意味があるとすれば満ち欠けによる力の影響だけだろう。
だから、月が美しいという、その言葉がわからない……。
……と、誰かの寂しそうな顔が、アルクェイドの脳裏に浮かぶ。
――何故だろう。
そう考えたら唐突に、月から目を背けたくなった――。
「――秋葉ちゃんも、こうやってお月見するのかなー?」
廊下に再び、柔らかな声が響く。
その声に釣られるように、アルクェイドは視線を戻した。
そこには月光に包まれた少女が一人、空を見上げている。
その表情は穏やかで……だからなのだろう。
あのブリュンスタッド城に連れて行ったとしても、
彼女は同じ事を呟くような――そんな気がした。
「えっと……羽ピン、だったっけ?」
「んっ。あいむ羽ぴんなのだぁ」
くるり、とアルクェイドの方に向き直り、
羽居は小首を傾げる様な仕草を見せる。
その表情は、まるで幼い子供のような笑顔。
この世に幸せしか、存在しないような……。
「……妹と、仲良いんだ?」
「秋葉ちゃんのことー?」
「そ、志貴の妹」
「そうだよー。秋葉ちゃんとはね、友達なのだー」
嬉しそうに口元を緩めて――最初から堅くはなかったが――羽居は頷いた。
「秋葉ちゃんはねぇ、可愛いんだよー。
この前なんかねー……」
彼女が言葉を紡ぐたび、あたりの空気が柔らかくなっていく。
それは、空気がとろけるようなリズム……。
時計の針さえゆるく動くような、それがひどく心地良い。
「――お姉さんは?」
「えっ?」
急に話を振られて、アルクェイドは思わず聞き返した。
「おねえさんも、秋葉ちゃんのこと好きだよねー?」
「妹のこと、私が?」
「うん、そー。お姉さんと、秋葉ちゃん」
……その問いにはどう答えたものだろう。
遠野秋葉はアルクェイドの事を、兄に付きまとう厄介者としか扱っていなかったし、
アルクェイドもまた秋葉の事を、志貴を通してしか見ていなかった。
だからこそ彼女は秋葉の事を、“妹”と呼んでいるのだから。
……けれど好きか嫌いかで聞かれれば、決して嫌いな相手ではない。
むしろ言葉の端々に、羽居の言う“可愛いところ”が見えさえしていた。
「……ん、そうかも。
たぶん――嫌いじゃないと思う」
目の前の少女の柔らかさにあてられ、
温かく融かされた空気の中、そう思う事に抵抗もなく。
だからアルクェイドは頷いた。
「よかったぁ」
頷いたアルクェイドの両手を自分の両手で持って、
羽居はにっこりと笑いかける。
「じゃあ、友達だねー」
「妹と?」
「ううん」
きゅっとその手が握られた。
「――お姉さんと、わたしー」
「えっ――?」
「だって、お姉さんは秋葉ちゃんの事が好きで、
わたしも秋葉ちゃんが好きなんだから、
お姉さんとわたしは友達だよー?」
――なんて理屈だろう。
目を丸くして驚いくアルクェイドと、嬉しそうに握った手を振る羽居。
あるいは秋葉がこの場に居れば、あっさりと突っぱねたであろうその論理も、
アルクェイドにとっては新鮮な響きがある。
無駄の楽しみ方は随分わかってきたけれど、この感覚は流石にわからない。
そうひどくそれは――単純すぎる。
けれどなんだろう、握られた手を振り払う気は、全く起きなかった。
……アルクェイドは戸惑いの中、少女の手の温もりを知る。
主のいない遠野の屋敷で、廊下に差し込む月明かりの中、
時間はゆっくりと流れていた――。
『寂しいと思うから、他人と一緒にいようと思うんだ。
力を貸しあうだけなら、友人である必要はないだろ?
……だからあいつは、これまで一人だったんだと思う。
知り合いはいたかもしれないけど、そういうのはね。
……一番似てる関係だったのは、あそこにいる黒猫かな――』
――そもそも、ヒントは与えられていた。
誰もいない遠野家の謎についての話だ。
――まず、月の位置が動かないであった事。
それをきっかけに、いつ遠野家についたのか、
どうやって遠野家に来たのか、全く覚えていない事に気づいた。
……一度気付けば答えを想像するのは簡単で、この異常は何をするでもなく、
明けない夜の中で本当の夜明けを待てばそれで終わりになる。
要するに志貴がいなくなったのではなく、
最初からその世界には二人しかいなかっただけだったのだ。
――それは、およそ現実にはありえないこと。
つまり――夢であるということだった。
「――それで? あれはどういう悪戯だったの、志貴?」
明くる日の昼。
アルクェイドは自室で目を覚ますなり、遠野家の志貴の部屋に向かい、
何をするよりもまず、そこにいた彼に詰め寄っていた。
他には誰も人はいない――とはいえ、それはこの部屋だけの話で、
一階では使用人である琥珀と翡翠が仕事をしている事だろう。
秋葉も今は出かけているが、夕方には帰ってくるはずだ。
「ちょっとまてって。それじゃまるで俺が首謀者みたいだろ」
「他に誰がいるのよ。
実行犯はあの子でも、それを命令したのは志貴でしょ?
レンは志貴の使い魔なんだから」
いいながら、ベッドの上で丸まっている黒猫を指す。
首に大きなリボンをした猫で、彼女の名前はレン。
猫だ猫だといってはいるが、その正体は夢を操るサキュバスである。
「断じて命令はしてない。
……ただ、俺と彼女の話をレンが聞いてただけだ」
「なにそれ? どういう状況よ」
「だから昨日、秋葉の友達が来たんだって」
志貴の話ではこうだ。
遊びに来たその彼女――三澤羽居は、この屋敷に泊まる事になった。
特に問題もなく、穏やかに過ごしたその日の夜、
何を思ったか彼女はいきなり志貴の部屋を訪れたという。
「――へぇ、部屋にいれたんだ。
夜中に訪ねてきた女の子を」
「うっ――」
「でも、よく妹にばれなかったじゃない。
なんだかすぐにでも察知して飛んできそうだけど」
「……秋葉の奴は酔いつぶれてたよ。
琥珀さんの“特製”カクテルで」
……彼女が志貴の部屋を訪れたのは、
秋葉が寝てしまって退屈だから、というのが理由の一つだったらしい。
それと、噂のお兄さんと話をしてみたかった、と。
「話してみた印象だけど、なんだか秋葉の事を随分心配してた。
……ああ――それで、秋葉の友達の話になったんだ」
「妹の友達?」
「――秋葉の奴、学校でも親しい友達ってのは少ない方らしくてさ」
……遠野秋葉は、基本的に良とされる人物だ。
その性格は決して冷酷でなく、強さを持った優しさを持ち、
自身なりの価値観を誇りとしていて、時として頑固ながらも、
自己を見つめなおす心も持っていた。
しかしいかんせん、その良さは深く彼女と付き合う人間にしかわからない。
故にその友人関係は深いながらも狭くなりがちだった。
……更に悪い事に、彼女には自由になる時間が少ない。
年若くして遠野家当主という座につき、
いわゆる良家のお嬢様を地でいく彼女である。
寮にいる間はそれでも他人と交流する時間はあったのだが、
生活スタイルを自宅通学に変えてしまってからは、
夜という時間を自宅で過ごすため、学内の友人とも疎遠になっていたのである。
――彼女自身にとっては、それでも良かったのかもしれない。
数少ない糸を切ってでも、手繰り寄せるべき赤い糸があったのだから。
しかし当人がどうあれ、周りから見ればそれはひどく危うく見える。
付き合いの深くあった友人達は、表面上の態度は様々ではあったが、
通じて彼女の事を心配していたのだ。
具体的に例を挙げれば、その一人が三澤羽居で、
だからそれが今回の遠野家訪問へとつながったのである。
「こっちに秋葉の友達はいるのか、って聞くから、紹介したんだ」
「……誰を?」
「お前」
「――ええっっ!?」
「まだ候補だ、とは言ったけどな」
そうあって欲しいというのは、志貴の願望である。
それは口に出さずに、志貴は先を続けた。
「そしたら会ってみたいって言い出したんだ。
……ただ、浅上女学院もそうそう外出なんか出来ないところらしくて、
明日の朝――つまりもう今朝なんだけど、寮に帰る予定で。
だからその話はそこまでだったんだけど――」
「それを、レンが叶えたんだ」
「そういうことだろうな。
……今日の朝、羽居ちゃんがお前の夢を見たって言った時に、
もしかしたらって思ったよ」
これで説明は終わり、と志貴は息をつく。
そんな志貴を、アルクェイドはじっと見ていた。
「……なんか、納得いかないけど――」
「…………」
「――ま、いっか。
今回の事は、そういうことで」
「ああ――うん。そういうこと、そういうこと」
助かった、とばかりに破顔する志貴。
なんというか、正直な男である。
「つまり、志貴の監督不行き届き」
「え」
「だってそうでしょ?
使い魔は普通、自分の意思では動かないもの。
その責任は主に求めるのが当然じゃない」
「いや、それは――」
「それともレンを差し出す? この子が主犯ですって」
悪戯っぽく笑うアルクェイドに、志貴は椅子に座ったまま天を仰いだ。
……どう転んでも、責任はとらされる様である。
「――まいった。俺の負けだ」
「じゃ、付き合ってくれる?」
「ああ、もうどこにでも連れてってやるよ。
海でも、山でも、公園でも映画でも」
「あー、なんか投げやりー。
もっと気を入れてほしいなー」
「んなこといってもなぁ……」
「……心配したんだから。夢の中で、志貴のこと」
「ぅ――」
上目遣いですねた顔をするアルクェイドに、
志貴は何も弁解できなくなった。
――どこまでも、この姫様には敵わない。
「……悪かった。謝る」
「んっ」
「…………」
顔を寄せるアルクェイドに、志貴は唇を触れさせる。
……滅多にしない、志貴からのキスだ。
軽い口づけの後、顔が上気するのは防げなかった。
「――さ、さてとっ! すぐに出かけるか!?」
ごまかすように立ち上がる。
そんな彼に笑いかけながら、アルクェイドは首を横に振った。
「ううん。せっかくだけど、今日はやめとく。
明日は絶対、一日付き合ってもらうから」
「――へぇ、珍しいな。なにか用事でもあるのか?」
「ん……そんなとこかな?」
志貴の言葉に背を向けて、アルクェイドは窓を開け放つ。
「そんなとこ?」
「約束してたわけじゃないんだけど――」
……窓の縁に手をかける。
外は陽光溢れ、鳥達の声が響いていた。
天気は快晴、太陽の光に神秘の欠片もないけれど、
こういう世界に羽ばたくのもきっと気持ちいいだろう。
白の姫君は、そうして一度だけ志貴を振り返る。
日の光の似合う笑顔で、その唇が言葉を紡いだ。
「――“友達”に、会いに行こうかなって、ね」
――志貴がその言葉を耳にしたときには、
彼女は窓から、巣立って行った後であった……。
『――ホントはさ……あいつにこそ、そういう相手が居て欲しいんだ。
あいつの世界がどこに広がっているのかわからないけど、
こっちにその――“友達”の一人くらい、いても良いんじゃないかって。
……うん、だから、期待してる。
いきなり秋葉とは無理だろうけど、君なら、きっと――』
-fin-
二次創作頁へ TOPへ