天抜き 其の二十五
千二百一「ふぇいと/ふぇいく」作:かがみゆうさん
藤ねぇ「はーはっはっは! 聖杯戦争、前・勝者の実力を見よ!」
暴走する藤ねぇ、冬木市壊滅一歩前
・
・
・
凛「はっ! ゆ、夢……」
千二百二「しき」作:かがみゆうさん
琥珀「乗られます」
レン(熱いのが大好き)
秋葉「硬いです」
志貴「な、何の話だよ!?」
翡翠「鍋しき(←)の話ですが何か?」
千二百三「志貴式」作:かがみゆうさん
シオン「1+1=2です」
シオン「でも志貴にかかれば1+1=∞になります」
志貴 「……何のことを言ってるんだ?」
シオン「では生物の授業に移りましょう。
オシベとメシベが…」
千二百四「宗教者シエル」作:かがみゆうさん
「偉大なる父と子と精霊の御名において……」
「この人参泥棒を抹殺します!」
「私も精霊ですがー!?」
(編註:あえて聖霊でなくて、精霊にしてます。念の為)
千二百五「愛とはなんぞや?」作:かがみゆうさん
シエル「『愛』、それは神の与えたもうた至高にして善なる…」
アルク「肉欲ね」
シエル「!!」
千二百六「誇りの価値」作:星詠師さん
志貴(七夜の短刀をじっと見る)
琥珀「あの……流石にそれは止めた方が……」
TV「さあ、オープンザプライス!」
千二百七「三者面談のお知らせ」作:星詠師さん
凛 「……来るの?」(げっそり)
アーチャ「うむ」(行く気満々)
アーチャ「父と兄、どちらが良いかね?」
凛 「……何処から出したのそのヒゲ」
千二百八「魔眼」
シエル「…そういう訳で、自分で魔力を付加するのが魔眼なんです。
魅了や催眠など、術者によってもいろいろな種類があります。
でも、本当の魔術に匹敵する力。見ただけで動きを封じる、石にする、
遠野くんのように、死の線を見てしまう。
これは生まれつきのものです。
はい、遠野くんは後天的に得ましたけど、同じ体験をすれば誰でもそう
なるかと言えば、違うでしょう?
才能、血筋、研鑚の果てに得るはずの魔術の力を、あっさりと目で見る
だけで発揮する……、それが魔眼です。
ええ、望んだとて適わないほどの力に恵まれた幸運とも言えます。
遠野くんはどちらです?
反対に、呪いと思いますか?」
千二百九「あたま山」
志貴「それで、何もかもに絶望して、直死の魔眼の死の線をザクリと……」
千二百十「戯言に一杯の酒を」作:Jinroさん
「所詮は血塗られた道・・・だが志貴に人並みの幸せを願うのは―――いや、
どちらにしろ俺の戯言だな」
千二百十一「願いを一つだけ叶えよう」作:Jinroさん
いま俺の手には聖杯が握られている。
その虹色に輝くちっぽけな器は,
凛やセイバー,そして多くの魔術師達の命の代価としてはあまりにもしょぼい。
聖杯は俺に問う。
「汝の願いは?」と
俺の願いは―――
・聖杯戦争の終結と,それで死んだものを生き返らせてくれ
・時を戻して・・・もう一度,この戦争をはじめからやり直させてくれ
→・二週目はハーレムルートをヨロシク☆
千二百十二ノ一「科学者のSAGA」作:かがみゆうさん
もぞもぞ
ぐにょぐにゃぐちゃ
志貴 「あのさ」
シオン「なんでしょう」
志貴 「この穴の底にいるのは何?」
シオン「科学者たるもの、一度は作らないといけないもの。
……だそうです」
志貴 「大ダコ?」
シオン「触手」
千二百十二ノ二「震・最強の敵」作:かがみゆうさん
もぞもぞもぞ
ぐにょぐにょぐにゃ
ぺちゃ
志貴 「『だそうです』って言ったね」
シオン「はい」
志貴 「誰に聞いたの?」
シオン「翡翠です」
千二百十二ノ三「末路」作:かがみゆうさん
シオン「翡翠です」
志貴 「…………」
ドン! ドン!
志貴 「え――!?」
シオン「は――!?」
べちゃっ! べちゃっ!
翡翠 「……………ふ♪」
もぞもぞぐにゃぺちゃ、
ぐにゃうねうにぐにゃぺちゃ
ぺちゃ、ぺちゃ、うねうにくちゃ、ぴちゃ
志貴 「は――――――!!」
シオン「あ~~~~~~!!」
千二百十三「たのしい生物・裏」作:かがみゆうさん
琥珀 「みんな、おはようー」
シオン「おはようございます」
琥珀 「今日はいつもの先生がお休みなので、
代わりにシオン先生が生き物について教えてくれますよー」
シオン「よろしく」
琥珀 「さてシオン先生、最初に何をするんですか?」
シオン「とりあえずこの生き物を首チョンパしましょうか」
琥珀 「…………」
シオン「…………」
琥珀 「し、シオン先生?できれば最初は外から気付けることを、」
シオン「では針を使って身体中の皮膚強度を見るということで」
琥珀 「…………」
シオン「…………」
琥珀 「さ、最初は直接触らないで分かることを調べましょうねー
……レントゲンなんてのも良いんじゃないですか?」
シオン「ふむ、放射能というテもありましたか」
琥珀 「…………」
シオン「…………」
琥珀 「もういや~!この仕事辞める~!!」
シキ 「たすけて~!」←被検体
千二百十四「調理実習」作:星詠師さん
後輩 「先輩、授業でクッキー作ったんです♪」
先輩 「あ、いいの? ありがとう」
シエル「遠野くん、授業でカレー作ったんです♪」
講師 「鍋ごとは止めなさいシエルさんッ!」
千二百十五「夫婦最初の共同作業です」作:星詠師さん
大介「……最近のケーキカットは日本刀でやるのか」
千二百十六「鍋底」
秋葉「おでん?」
琥珀「はい、志貴さんのリクエストで」
秋葉「ふうん、美味しいのかしら」
琥珀「はい。朝から煮込んでいますし、味が染みてますよ」
秋葉「そう。いろいろあるのね」
琥珀「大根なんか良い感じですよ。あ、取りますね」
秋葉「確かに、美味しそうね」
琥珀「(あ、あんなに大きいまま、口の中に……)」
秋葉「(何かしら、琥珀の期待の目)」
千二百十七「コーヒーにはミルクを」
志貴「そうだな、琥珀さんと翡翠がいる喫茶店なら、男の客は多いだろ
うな。出されるものも保証付きだし」
秋葉「そうですか」(何か面白くなさそうに)
志貴「その上、秋葉がウェイトレスなんてやってたら、考えただけで凄
いな。少なくとも、俺は通うよ」
秋葉「え?」
志貴「秋葉目当てに行くな、絶対」
秋葉「……」(赤面)
志貴「(秋葉が愛想良く応対して、注文聞いて運んで、ありがとうござ
いますとか言って頭下げて……。想像だけで、堪らないなあ)」
千二百十八「勝者、それはただひとり」作:かがみゆうさん
シオン「時は来ました」
秋葉 「始まるのですね…」
アルク「まけないからー」
シエル「それはこっちの台詞です!」
シキ 「なんだかよく分からないがオレが勝つ!」
・
・
・
琥珀 「さーて、志貴さんのお風呂に一つある覗き穴、先に到着するのは
誰でしょうねー!! はったはった!」
レン (妹にメザシ一匹)
エト 「エジプト女に鹿せんべい3枚でちゅ」
ネロ 「姫君にこのプリンを賭けよう」
ななこ「マスターに人参にほ…いえ、1本でお願いします」
志貴 「シキに、琥珀さんの命っていうのはどうかなぁ?」
琥珀 「…………」
琥珀 「し、シキさま~! 頑張ってください~~!!」
千二百十九ノ一「優雅な朝」作:かがみゆうさん
志貴「すー」
翡翠「志貴さま、朝でございます」
志貴「すー」
翡翠「…………」
千二百十九ノ二「優雅な(?)朝」作:かがみゆうさん
数日後
翡翠S「志貴さま」「シキサマ」「シキー」「シキサマ」…
翡翠S「朝でございます」「アサデス」「アサダヨー」「アサデス」…
志貴 「起きる!起きるよ!」
千二百二十「一成の立ち姿」作:月影さん
士郎「…かゆいのか?」
一成「いや、おさまりが悪くてな…。」
千二百二十一「メンテナンス」作:星詠師さん
かちゃかちゃ
エンハウンス「おいおい、大丈夫か?」
殺人貴 「心配するな、手順は聞いてる。次は……これか」
エンハウンス「待て待て待て! 何だそれは!!」
殺人貴 「? ドリルは付けないのか?」
エンハウンス「……お前、あの女から何を聞いた?」
千二百二十二「緋 / 紅」作:鰯丸さん
貴方のために伸ばした髪を、貴方の指がまさぐる。
まどろむ貴方の寝顔を見つめて、わたしは微笑む。
貴方を癒すために重ねた肌も、今ではすっかり貴方の身体に馴染んだけれど
それでも貴方のその指が探し求めるのは、決してわたしの髪ではなくて。
わたしは貴方の女になってしまったけれど
貴方の指が今も求めるのは、わたしの緋い髪ではない、紅い髪の女(ひと)。
今はもういない、紅い髪の女(ひと)。
……最初から、勝ち目なんてなかった恋(こと)。
ここにいるのは、ひとりの愚かな女。
諦めきれない想いに身を任せた、ひとりの女。
そうして今宵も独り涙する、愚かな女の、愚かな恋。
千二百二十三「一子、台所に立つ」作:天戯京介さん
有彦&志貴「…………(絶句)」
一子「ど、どうしたんだお前等?ビッグフット見たような顔して」
有彦「姉貴が……」
志貴「だ、台所に立って……」
志貴&有彦「お料理している……」
一子「む…私だって女だ…料理の一つぐらいこなせんでどうする?」
数分後――
志貴「うん…でもやっぱり一子さんだ…」
有彦「ああ…本当だ…不味すぎて涙が出るや……」
一子「地獄へ行くかお前等?」(ポキポキ……)
千二百二十四「料理実習」
藤乃「あ……」
「……」(周りを見て、手を……)
鮮花「え、今、何か凄い事しなかった?」
藤乃「な、何でもないですよ」
鮮花「そう?」
千二百二十五「寿限無」
イリヤ「別にイリヤでいいけど、そんなに長くなーい」
千二百二十六「たらちね」
士郎「ちんちろりんのさーくさくって感じじゃないな、うちは。
はいはい、おかわりね」
千二百二十七「目黒のさんま」
セイバー「美味ですね、うん。脂の乗り具合が、こう……」
士郎 「骨とか平気かなって心配したんだけど、なるほど」
セイバー「骨が何か?」
士郎 「何でもない。体にはいいだろし、うん」
千二百二十八「曲線咆哮」作:かがみゆうさん
シオン「このグラフを見てください。そうです右肩上がりになってますね?
これがどういうことかわかりますか?」
志貴 「考えたくないけど、その。遠野家屋敷の損害率?」
がしゃーん!ぎゃおー!しゃげぇぇぇ!おやめなツッ!この糞妖怪が!
千二百二十九「さぁどっち?」作:かがみゆうさん
腕を組んでグルグル回る翡翠とメカ翡翠
翡翠s 「さぁ/サァ」
翡翠左「翡翠は私ですか?」
翡翠右「ヒスイハワタシデスカ?」
琥珀 「右が翡翠ちゃんですね~♪」
翡翠右「サスガネエサン」
翡翠左「ち、ちがっ!」
<間>
琥珀 「こっちが翡翠ちゃんったら翡翠ちゃんなの!!」
琥珀 「メカ翡翠ちゃんはさっさと格納庫で核融合炉でも積んでもら
ってなさい!」
ガコン
翡翠左「ねぇさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ……!?」
千二百三十「踏。」作:星詠師さん
士郎 「…………」
セイバー「――問おう。貴方が私のマスターか」
ランサー「その前に降りろー!」(じたばた)
千二百三十一「手加減したんだよね?」
士郎 「前に、セイバーと打ち合いした時って、けっこう本気出しただよね?」
セイバー「大河の言うように、殺気剥き出しだった訳ではないですが、その、
闘気に反応してと言うか、その……」
士郎 「まあ、わかるよ。
でも、藤ねえ、ぴんぴんしてたよね。擦り傷一つなくて?」
セイバー「はい」
士郎 「やっぱり、化け物じみてるなあ」
千二百三十二「いぢわる」
凛 「確認するまでも無いけど、わたしがセイバーのマスターよね」
セイバー「はい。私は凛のサーヴァントです。
膨大な魔力を提供されていますし、凛のおかげでここに留まっています」
凛 「じゃあ、セイバーに命令したら言う事きくのよね?」
セイバー「当然です。騎士としての信条に外れる行為に関しては、拒否しますが」
凛 「それじゃあね、もう士郎と会う事はまかりならん、って言ったら?」
セイバー「え……」
凛 「お返事は?」
セイバー「…………はい」(搾り出すような小声)
凛 「あ、その……、冗談だから。ね。
ああ、もう、葛藤するのちょっと楽しもうとしただけなのに。
ね、落ち込まないでよ、ねえったら、セイバー」
千二百三十三「人生を刻んで」
凛「そうねえ、長生きできるとも思えないけど。
もし平穏無事にいったら、いつもにこにこしているきっと可愛い感じのお婆
ちゃんになるんじゃないかな」
千二百三十四「まだ癒されぬ痕」
凛「なんなのよ、ここは。
まー、魔術の総本山のひとつだもの、変な排他意識あるのはわかるけど。
私が日本人だってわかると、みんな変な顔して。
同類かって、いったいどういう意味なのよ、まったく」
千二百三十五「憧れ」
士郎「非の打ち所なく見えたんだ」
桜 「はい」
士郎「ギャップどうだった?」
桜 「……」
士郎「俺も、昔は憧れててさ」(感慨深く)
桜 「そうだったんですか」(動揺はなし)
士郎「うん。知り合う前はさ」
桜 「あ、ああ……」
士郎「うん」
千二百三十六「中途半端よりは」
凛 「そう言えば、アーチャー」
アーチャ「なんだい、凛?」
凛 「初日にね、どうやって一晩で修復したの?」
アーチャ「ああ、部屋か。
片付けて補強というのも時間が掛かりそうだったのでね。
一度全て壊した」
凛 「……何ですって?」
アーチャ「壊したと言った。まっさらにして、その上で新たに作った。
魔力の消費はあるが、遥かに速い」
凛 「新たにって……、まさか、複製?」
アーチャ「その通りだ。さすが、凛。察しが良いな」
凛 「その通りだって、あんた、あっさりと……。じゃあ、これって本物
じゃない訳?」
アーチャ「強度は問題ない。多分な」
凛 「多分なって、ちょっと、勝手に姿消さないでよ、アーチャー!」
千二百三十七「名は体を表す」
凛 「サーヴァントではあっても、もうセイバーではないわよね」
セイバー「そうですね。聖杯戦争の役割としてのセイバーと言えます」
凛 「じゃあ、これからはどう呼んで欲しい?
好きな名前でいいわよ」
セイバー「…………」
凛 「あ、なんだか、アイデンティティの崩壊っぽい……」
千二百三十八「どれも熱心に食するけど」
セイバー「シロウの作った料理がいちばん美味しいです」
士郎 「うーん、その言葉は嬉しいけど、食べっぷりを比べると……。
まあ、もっと精進するか」
千二百三十九「胸とか生脚とか」
ライダー「まずはさておき、着替えなさいですか。
はい、桜がそう言うのなら。でも、何故です?
え、先輩の眼がわたしを……、どうして口ごも…はい、桜」
千二百四十「どこぞの坂の上のお屋敷も凄いがね」
士郎「ほい、おかわり。そっちは、もういい?
しかしこう見えても……。
本気になったら世界の一つや二つ滅ぼしそうなメンツだな」
千二百四十一「もじもじ」作:とおりすがりさん
セイバー「……シロウ、そろそろ魔力の補充をしていただきたいのですが……」
士郎 「あれ?そんなに魔力を消費するようなことしたっけ?」
しこたまなぐられました。
千二百四十二「もじもじ2」作:とおりすがりさん
セイバー「……シロウ、魔力の補充をしていただきたいのですが……」
士郎 (今日の鍛錬、みょーに気合が入っていたのはこのためなのか!?)
千二百四十三「もじもじ3」作:とおりすがりさん
セイバー「シロウの馬鹿!魔力なんてもういりません!」
士郎 「ふん!俺は間違ってない!絶対謝らないぞ!」
藤ねえ「目玉焼きにかけるものでここまで喧嘩できるなんて………」
千二百四十四「もじもじ4」作:とおりすがりさん
セイバー「………シロウ……、その、ぜんぜん魔力が足りません……(もじもじ)」
士郎 「……精一杯努力する……」(栄養ドリンクを飲みながら)
千二百四十五「もじもじ5」作:とおりすがりさん
セイバー「……シロウ、魔力の補充は充分です……(ぽっ)」
士郎 「………」
藤ねえ 「士郎!?ちょっと尋常じゃないくらいやつれてるけど大丈夫!?」
千二百四十六「もじもじ6」作:とおりすがりさん
セイバー「……シロウ……、おいしい……(もじもじ)」
士郎 「……あ、ああ……」
凛 「(イギリスの料理はまずいって聞くけど、アレ、おいしいのかな……)」
千二百四十七「お目付け役」作:とおりすがりさん
ライダー「士郎、浮気は死を覚悟なさいな。桜を泣かしたら許しません。」
士郎 「そ、そんなことするわけないじゃないか!」
桜 「……大丈夫、浮気なんてできないくらい搾り取りますから(ぼそっ)」
千二百四十八「―――問おう」作:かがみゆうさん
セイバー「―――問おう。貴方がここの料理長か」
士郎 「和洋ならどれでも、中華は勘弁な」
セイバー「では焼鮭定食を」
士郎 「あいよ!」
千二百四十九「赤い人」作:かがみゆうさん
一成「私服だと被害者が三倍だと!? バケモノめ!」
千二百五十ノ一「少し遅めの時間に」
鮮花「あら、兄さん、どちらへ」
幹也「これから昼ご飯、どこか外で食べようかと思ってさ」
鮮花「そうですか、ふうん」
幹也「鮮花もどう? まだだったら」
鮮花「いいんですか」
幹也「ああ」
鮮花「……せっかくのお誘いですから、ご一緒します」
幹也「でも、何処行くかはまだ決めてないんだ。
鮮花も一緒となると、何がいいかなあ、ねえ、式?」
式 「うん? なんだ、オレもいる事になってたのか」
千二百五十ノ二「加わった方の視点」
幹也「鮮花もどう? まだだったら」
鮮花「いいんですか」
幹也「ああ」
鮮花「(誘われるのは嬉しいんだけど、式も一緒。
どうでもいい、ついでと思われているのかしら。でも、式と二人っきり
になるのをみすみす……。そうよ、少なくとも、適当にごまかしたりして
いないし、兄さんだから、本気で誘ったんだろうし。そうよ、そうよね)
……せっかくのお誘いですから、ご一緒します」
千二百五十ノ三「で、さらに」
橙子「お、なんだ、幹也達も来たのか。
ちょうど泡銭が入った所だ。奢ってやろう」
幹也「そんな臨時収入の当ては皆無だと、さっき言ってたじゃないですか」
橙子「仕事がらみではないんだ、あいにくな。
どうした、二人とも、さっさと座ったらどうだ」(笑み)
鮮・式「……」(憮然)
千二百五十ノ四「食べ飲み喋り」
橙子「おまえら、遠慮というものを知らないのか」
鮮花「好きなものをと仰ったのは橙子師です」
式 「そうだ。次はどうするかな」
鮮花「その海老の、なかなか美味しいって聞いたけど」
式 「うん、いいな。レタスの蒸したのと合いそうだ」
幹也「珍しく気が合ってるね、二人とも」
鮮花「……」
式 「……」
幹也「あ、あれ……?」
橙子「ククッ、ククク」
千二百五十ノ五「ふと省みて」
幹也「僕たちって、周りから見て、どう映るんだろう?」
二次創作頁へ TOPへ