〜用語説明〜(Ver.050516)

        読みやすく、わかりやすくを念頭に置いていますが、一人称では説明しきれな い部分をネタバレしない程度に、参考として紹介しておきます。ややワルノリし てますが(笑)。  一応、お話が進むごとに追加していく予定です。(作者:White Snow) (1) 不動の次席  柳洞くんのこと。これは、これでスゴイ。  対して、“不動の主席”は誰か、語るまでもなくあの人です。 (2) 後藤くん  天然憑依魔術の使い手。特に、意味なし(笑)。  クラスに一人は欲しい、……そんな人材です。 (3) 三年B組  作中における、士郎くん、遠坂さんの所属クラス。担任が、藤ねぇ。  なぜ、B組かと言うと、遠坂さんがA組で、士郎くんがC組だったから間をとって。  主だったメンバーを集めた、まさにドリームクラス! 無敵です。  色々と無理な遊びが期待できます、きっと。 (4) 神父  狸神父、甘党神父、セクハラ神父など、本名はないものの、作中の遠坂さんか らたくさん名称をつけられている愉快な神父さん。  原作の方では、ただ『神父』、『パワフル』としてか紹介がないため、色々捏 造しています。  辛党神父――言峰さんの反対ということで、甘党という安易な性格付け。  一応、教会では『殉教者』と呼ばれる代行者というオリジナル設定があります。 (5) 拳で語り合う会  上記の神父さんが運営してる、ボクシング同好会。  ノリは、がちんこ。  不良を集めて、更正させるのが目的。近々この同好会から、プロデビューの予 定があったりなかったり。 (6) ヘンゼルとグレーテル  商店街の魔境“泰山”の跡地にて、爆誕した“お菓子の家”。  言峰神父がいなくなったために、跋さんは経営できなくなって修行しにいくと いう発想から。  フランス出身のパテシィエさんが、運営する最近流行のお店。甘党神父の御用 達。  店内は喫茶店風になっていて、食べ放題とか、スマイルで「ザンス、ザンス」 とかのオプションがついています。  店主の名前は、マールさんで跋さんの反対名。我ながら安易なネーミング。  帰ってきた跋さんと、甘辛料理対決することもありそうな予感です。 (7) “啜(すす)る剣”  ギルガメッシュが間桐臓硯を倒せる武器は何かと考えると、これしか思いつか ず創作武器として登場させました。  彼なら持っていそうだ、という安易な発想から。心の名、“ちゅぱかぷらソー ド”。  モデルは、ファンタジー系に詳しい方ならよくご存知のマイケル・ムアコック 著、『エルリック』の“ストームブリンガー”。  この剣、一度鞘から抜かれたら血を吸うまでは戻ることはなく、斬った相手の 命(魂)を吸い取って持ち手に還元する力があるそうです。  “ダインスレフ”、“テュルフング”などをモデルに、持ち主を破滅させる運 命をもたらす典型的な魔剣として描かれています。  作中の剣は、魔剣の祖という形でより禍々しく凶悪に。  鞘がないのは、ずっと飢え続けていることを意味して、原作の世界観を出すた めに、ギルガメッシュの“天の鎖”と合わせて、暴走したアルクェイドのイメー ジを加味。  メルティ・ブラッド風に言うと、使用時にライフの半分ぐらいを消費して、通 常斬撃がアーク・ドライブ扱いのトンデモ武器になるかと……。 (8) モードレッド  アーサー王の息子。  半オリジナルキャラ。アーサー王伝説におけるモードレッドを、『Fate』用に アレンジ。何となく、北欧神話のロキみたいな性格を色濃く宿しているみたいで す……。  どんな生まれで、どんな人物であるかは、第二章において触れます。そこでど んな印象を持たれるかは、みなさまにお任せしたいです。 (9) “黎明告げる光”(アウロラ)  モードレッドが使っていた剣。はい、これも創作武器です。  アーサー王伝説において、彼の剣の“銘”に関する参考文献が発見できなかっ たために、彼を象徴するものとして登場させました。  一応、彼の母モルガンから託されたという設定です。  朝日の射光が、イメージ。それに由来して、ギリシャ神話における“暁の女神” (エオス)の名を。  “エオス”は、ローマ名では“アウロラ”。英語名では“オーロラ”。ブリテ ンは、ローマ傘下にあったということでローマ名の方を選択しました。  他の名前の候補としては、“オーラカリバー”、“レボリューション”などあ りましたが、ありきたりだろうということで……。  刺突に特化して物理防御を無視して貫通し、光の剣であるために光学迷彩機能 を備える高性能武器なろうかと思います。  革命の力の凄まじさがカタチになった不思議剣です、きっと。 (10) エストック  一三世紀から一七世紀頃に、チェーンメイルなど突き通す目的に使用。  巨大な針みたいな形状で、一応両刃であるものの斬撃には向かず、刺突に特化 しているそうな。  アーサー王の時代設定は四世紀から七世紀前後のため、本来は在るはずのない 武器。  騎士の剣は、実戦用から礼装用に変わり、最終的にスポーツのフェンシングへ と移行します。  その移行期の初期の剣として、先進的なイメージのモードレッドに相応しいだ ろうということのチョイスです。  作中でモードレッドが使っていた剣は、両手剣で柄は長く、斬撃に耐えられる ようにもう少し幅広の刀身のイメージで。  参考図書として、『武器事典』、著:市川定春氏、出版:(株)新紀元社。 (11) OL  作中のOLさんは、桜ルートで間桐臓硯にハグされてしまった悲劇のヒロイン ……の、同僚という設定です。  日常の脆さを表現するための、言わば物語の犠牲者です。ごめんなさい。  その悲劇のOLさんも、友情出演していますが……。 (12) 先輩  上記のOLさんとセット設定。  性格的に、黒桐幹也くんなんかをイメージしていただければ。……ごめんなさ い。 (13) 黒鍵(こっけん)  メルティ・ブラッドにおいて、シエル先輩がこれでもかって投げるアレです。  作中の神父さんは、魔術師から代行者になったという設定なので、これに魔術 効果をのっけて使っています。  十字架が燃えたのは、火葬式典仕様ということで。 (14) カルネアデスの板  古代ギリシャの哲学者カルネアデスが説いた有名な問い。  刑法第三十七条『緊急避難』を、説明する例え話でよく用いられてます。  作中の、映画というのは『タイタニック』。感動の名作でした……。  『Fate』でも、このテーマが根底に流れているかと思います。  参考図書として、『松本清張小説セレクション32』、著:松本清張氏、           出版:三晃印刷(株)。 (15) 峰打ち  片刃で、刃のついてない方で打つこと。  某・将軍様は、これでワル代官やら、ワル侍やら、ワル大名を打ち据えます。 最近では、サンバで忙しいようですが、その殺陣(たて)が素敵。  作中では、遠坂さんが使うと、記憶消去効果あり(笑)。バッドエンドで、士 郎くんの記憶を消してますしね。  ……よくよく考えると、藤ねぇの虎竹刀、セイバーの特訓竹刀、アルクのゲン コツ、翡翠の手料理、琥珀さんの注射器、レンたん、ななこパンチ、マイナスイ オン砲、などなど色々ありますねぇ。 (16)「やってられるかー」  作中において、らぶ空間の外の人が思わず口にする台詞。ちゃぶ台があるなら、 いっしょにひっくり返すノリです。  現実世界においては、仕事その他もろもろ、全てに嫌気が差して放り出したく なる時に、思わず。  ……何もかも放り出した後、一時的にすっきりしても、後始末がタイヘンなの であんまりしないほうがいいかと思います(苦笑)。 (17)聖騎士ローラン、聖剣デュランダル  シャルルマーニュ王の十二勇士(パラディン)の筆頭騎士ロランと、その愛剣 デュランダル。原作中でも、多少説明があります。  出典、ロランの歌(Roland,Song of)。  物語は、裏切り者の手引きで約を違(たが)えた回教徒の大軍相手に、ロラン と他の十二勇士率いる精鋭の壮絶な討ち死にを描いたものが中心。  シャルルマーニュ王が、スペインのムーア人に対する遠征の帰途、778年にピ レネー山脈のロンスヴォー峠において、殿が山賊に襲撃されて荷車が奪われたこ とが話の原型。  実際には負け戦で、物語のような弔い合戦はできなかったようなのですが……。  デュランダルは、瀕死のロランが敵方に渡すまいと、岩に斬りつけ折ろうとし てその岩を真っ二つにするほどの業物。  結局、この剣は敵方には渡らず、最後の最後までロランといっしょに戦い続け たようです。王の剣として仕えることを誓ったロランに似て、頑固一徹さんです。 もんじょわ〜。  参考図書として、『中世文学集 筑摩世界文學体系10 ローランの歌』、           訳:佐藤輝夫、出版:筑摩書房。 (18)「コンチクショー」  作中において、やるせない気分の時にでる台詞。カタカナが、より悔しさを滲 ませている感じが。  現実世界において、自らを発奮するための掛け声として呟きます、少なくとも 私は。 (19)口づけをする場所  作中において、遠坂さんとセイバーさんが士郎くんに作法の一環として仕込ん でいます。こうして彼の執事スキルは、飛躍的に伸びていったと思われます。 あぁ、蛇足かこれは……。  色々調べてみると、国や時代が変われば意味等も変わっているので、一概に 「これが正しい!」と言えるはっきりとした定義はないみたいです。元々の口づ けも、遡れば“従属します”を意味しているようです。  私の持っていたメモ(どこかで聞いたらしいですが)は、オーストリアの劇作 家グリルパルツァー作の『接吻』が原典のようですが、それを背景とする文献は 見つけられませんでした。  参考までに、下記にそれぞれの意味を紹介。かなり、遠回しですが……。  手の甲なら、『おおぉ、ステキな方!』  額なら、『いい、友達でいましょうね♪』  頬なら、『あぁあん、スキスキ〜♪』(注:スキ=Like)  唇なら、『あい・らぶ・ゆ〜!』  手の平なら、『いっしょーの、お願いっ!』  手首なら、『キミが欲しいっ!』  それ以外、『ボク、あぶのーまるなんだ♪』  参考図書としては、『ボディートーク世界の身ぶり辞典』、著:デズモンド・ モリス、訳:東山安子、発行:(株)三省堂。

 表紙へ 二次創作頁へ TOPへ