★ロックマンワールド5★

CAPCOM キーワード・・・宇宙でも大人気だったんだ♪
【BASIC(基本難易度)%⇔EXTREME(最高難易度)%】
シリーズ最後にしてオリジナルで勝負。敵、地形、武器、音楽、GBアレンジばくはつだ!

GBロックマンの続編。これまでのファミコン2作品を使った総集編とは異なり、スペースルーラーズと呼ばれる
戦闘ロボットとの戦いが描かれた新しい物語となっています。基本的な流れは「GB版」を変えずにサポートの
タンゴ、溜め撃ちにロックンアームで挑んでいく。前半、後半とボリューム満点の作りで最後まで堪能しようぜ。

ロックンアームは拳の部分を発射し、腕の部分に戻る機能を備えた新しい武器である。Pチップを集めてライト
研究所に行くと硬い敵に連続攻撃する「ロックンクロー」と、地形の中にあるアイテムを取る「マジックハンド」の
アイテムを作ってくれるのでパワーアップしておくとステージが楽になるぞ。まとめて回収すると気持ちがいい。

ガッツマンのスーパーアームがスタイリッシュな形で登場していて嬉しいね。スライディング中でも持てる辺りは
重量はそれほど重くない岩だったのかな?スナッチバスターは「ドレイン要素」を思い浮かべる効果でなかなか
面白かった武器です。地形に関しても跳ねる泡に破裂する配管、宇宙空間に重力といった仕掛けに注目です。

敵の強さはまずまず。ダメージよりも落下後のトゲで1ミスというのがよくあったような。ラッシュスペースを使い
シューティングするのは良い試み、ワイリー要塞(?)のでかさを強調する為こちらを小さくしたのも大きかった。
小さい頃に遊んだ覚えのある作品で宇宙がテーマってのもあるんだけどね、子供心に響くロックマンだったよ。
⇒Cart.Index...GRAY/MONO. SGB/SPECIAL COLOR&FREAM。
主人公・・ロックマン 評価⇒CLEAR♪
難易度上昇率 ガス管破裂する5%UPそのガスタイミング8%UPサターンの吸い込み8%UP
落下後に見受けられるトゲ15%UP近い爆風10%UP驚愕の盾威力11%UP
んん?ミニE缶をスナッチってーことは・・・12%UP・・・やられた!(笑)10%UP
難易度下降率 ライト研究所のアイテム全般18%DOWN接近戦に強いアーム8%DOWN
キャッチ・スナッチ・キャッチ♪5%DOWNタンゴ、思いっきり回れ!3%DOWN
マース、ネプチューン、サターン、プルートが好きです。
【“談話室の会話-Ments.Talk.Times-”】
「バブルリードとクラッシュボムでバブルボムの完成?」 「GBラストにして武器効力の重要性を知ったわ。」
「エネルギーの集合体であるクリスタルは綺麗です。」 「なんかライト研究所は動物達にも人気出てきた?」

【“ガイドダイバーと愉快な仲間達-DiveHappy?Friends-”】
『このゲームはアクションですネ。』 『うーん、水中用としてゴマちゃん型のサポートメカなんてどーだい。』

【-BACK-】【-NEXT-】
【HOME】