●万屋で売られている物の種類・・・
*万屋では様々な物が売っている、実際持っていると旅の役に立つ物ばかりだ。【◆】は購入度数です。
おにぎり 【◆◆◆】 |
ちからメーターが0になると効果発揮、全回復してくれる。 |
にっき 【◆◆】 |
旅日記。ちからが無くなるとコンティニューかパスワードを選択できる。 |
かさ 【◆】 |
身を守る物。主に効果が発揮するのは飛び道具を受けた時だ。 |
げた 【◆◆◆◆◆】 |
素早さアップ。スピードで言うと標準から3倍速になる。 |
かんざし 【◆◆◆◆】 |
物凄い勢いでやってくる娘に捕まった時、これがあると見逃してくれる。 |
おふだ 【◆◆◆◆】 |
上記の娘同様これは幽霊に活用が出来る。 |
ちょうちん 【◆◆◆】 |
暗くなっても捜査可能、1個に付きゲーム中1時間は持ちそうだ。 |
●悪人と善人の区別をして「手掛かり」を集めよう・・・
*善人を殴ったり切ったりしてしまうとマイナス5両だ、逆に悪人を怯ませると話す事が出来る。
善人 男 | 話すと手掛かりを掴める時がある。無意味に殴るのはやめよう。 |
善人 女 | 話すと手掛かりを掴める時がある。意外に男性より手掛かりを多く持つ。 |
悪人 A | 100点キャラ。2回殴ると倒れる、1回殴ると怯むので話す事が可能。 情報を持つ時がある(倒すと八丼・フンドシが出る時もある)。 |
悪人 B | 500点キャラ。3回殴ると倒れる、2回殴ると怯むので話す事が可能。 情報を持ち、飛び道具をよく使用する(倒すと風車・三味線が出る時もある)。 |
? | 700点キャラ。4回殴ると倒れる、状況で証拠品を落とす。話す事は不可能。 |
●町に落ちているアイテムの意味・・・
*ここが隠し要素の1つかもしれないわ、アタシや弥七さんでしか取る事の出来ない物の紹介ネ。
風車 | 風車の弥七になれる、但しちからが無くなると元の人物に戻る。 |
八丼 | うっかり八兵衛になれる、但しちからが無くなると元の人物に戻る。 |
三味線 | かげろうお銀になれる、但しちからが無くなると元の人物に戻る。 |
フンドシ | 煙の又平になれる、但しちからが無くなると元の人物に戻る。 |
重箱 | 中身は【?】、万屋或いは上記の品をどれか1つを数個貰える。 |
●その他・・・
*的屋や酒屋の事・あとは知っておいて損は無いインフォメーションですよ。
的屋
どの店もそうだがステージが進むと値段が上がる、箱根では一回6両だが水戸では18両まで跳ね上がっている。
配当は外枠から5両・10両・30両・50両だ、箱根の内に資金稼ぎをしておくと後が楽になります、
コツは的が右端へ行った時にコンマ1秒待ってボタンを押すと、50両の場面が多かったです。
酒屋
飲むと酔います(笑)操作がおかしくなるがメリットはある、敵キャラに当たってもノーダメージで切り抜けられるのがグッド。
十字キーを少しずつ動かすと何とか任意で動かす事が可能。当初は目に付けてなかったけど、結構使えるかもね。
簪娘・幽霊
かんざし、おふだがあれば何とかなるが無きゃ大変♪まとわり付いてちからが減ってしまうのだ。
もし変化アイテムに余裕があれば、変身して代わりにちからを吸収してもらうのが良いかな・・・
力
10000点、50000点でちからの最大値が上昇する、ちからは多いほど長生き出来るぞ♪
情報
サブの「弥七・お銀・八兵衛・又平」を上手く使おう。弥七・お銀はジャンプで重箱発見と潜入口に入り手掛かりを得る事がある。
八兵衛・又平は攻撃が出来ない為、敵キャラを避けながら民家で手掛かりを聞き、的屋で御金を稼ぎたい。
(なお弥七・お銀で敵を倒しても風車や八丼等は出ない。八兵衛・又平では町に居る人に声を掛けれない。)
このゲームにはバットエンディングが存在する。箱根・大阪・京都・金沢・弘前・盛岡のどれか1つでも時間切れの捜査不能で
先に進んでしまい水戸まで来てしまった時である。城内に居る4人の会話が変わってしまい手掛かりが掴めなくなってしまう。
その状況で殿様の部屋へ向かうと・・・?出来れば全ての箇所で悪事を裁いてから水戸へ戻りましょう。