海外株主用に英文を添付しているか
日本法人で外国人株主は5%以下なので作らない。
環境にやさしいことは何をしているのか?
日本容器包装リサイクルセンターにリサイクルをお願いし、
廃棄物は行政の指定に従い、食品リサイクル法を遵守する。
消費者からのクレーム対応は
店のクレームは店で受けるのとHPやフリーダイヤルで受け付けて、担当者を置いている。
コンプライアンスに責任者を設けているか。
本部に担当者を置き、店舗巡回をしている。
役員の名前は?
(紹介していた)
キャッシュフローは公開しないのか。
総会の資料には載せていないが、総会後に送る報告書に入れる。
売り上げが伸びているのに利益が落ちているのはどういうことか。
売り上げは想定ほど伸びていない。
上場したため組織整備も必要になった。
利益が伸びない原因はいろいろあるが、外食産業全体の問題。
セブンイレブンの売り上げの1/3は外食で、競合している。
コンビニの伸びに外食産業が食われている。
ここで差別化には品質を上げるしかない。
食い物勝負で品質がコンビニと同じなら便利さで負ける。
安売りをしても効果は1年程度しか続かない。
コンビには工場生産なので、差別化には店内調理と考えている。
600〜700円の単価を下げるのは可能だが食品の品質を下げることになるので続かない。
コンビニには出来たては出せない。
大戸屋は出来たての旨い物を出す。
大戸屋は旨いと思って来てもらうようにがんばっている。
配当性向の考えは
今は成長過程なので、内部保留を優先したい。
配当は25%前後で小売平均の30%よりも少し少ない。
利益を上げなければいけないと考えているが、そのために目先のことで品質を落とすことはしない。
大戸屋の理念を確立したい。
今期の業績予想を教えて。
今後の業績は、来期から積極展開をする。
ロードサイドの店の結果がいいし、FCの結果もいい。
揚げ物の油がいいときと悪いときがある。
配慮して欲しい。
油は2日に1回入れ替えている。
品質は大事なのでこまめに入れ替えるようにしたい。
損益計算書で経常利益や営業利益が減益なのに、純利益だけ増益なのはなぜか。
前期は役員の退職引当金を積んだため、純利益が減っている。
配当性向はわかったが、取締役賞与とバランスが悪くないか。
役員の賞与は理解してください。
お昼に大戸屋に行くと並んでいる。
メニューを絞って早く出せないか。
メニューを絞り込めば回転は早くなるが、これは売るほうの狡さだと思っている。
セブンイレブンと競争するため、店での作り置きも禁止している。
スピーディーに出さなければとは思っている。
魚を店で焼くのは当たり前だとおもっているが、ファミレスでは工場で焼いている。
大戸屋では規則で出来ない2店を除き全店で炭焼きを入れた。
ここは外してはいけない所だと思っている。
FCがあまりふえていないようだがなぜか。
FCはメリットとデメリットがある。
メリットは地方で直営店よりいい店が出来ること。
しかしいい加減に数をふやすとブランド力が落ちる。
だから慎重にしている。
加盟希望は多くすばらしいオーナーがいる。
大戸屋は徹底的に手作りで品質管理をしていきたい。
日本の外食産業はアメリカの真似して伸びたが何かおかしい。
工場率が高い。地方で繁盛している店を覗くと共通しているのは品質。
細かいところまで品質にこだわっている。
日本人はこれだと思っている。
FCも来期から積極的にできると思っているが、無理にすると3、4年後にダメになる。
関東と関西で違うと思うが、道頓堀の店はどうなのか?
大阪は大変厳しい。
2店のうち1点は閉めようと思っている。
仕切りなおしてのチャレンジになる。
「おとや」は優待券は使えるのか
使えていいと思う
「おとや」は大きくしていくのか?
創業時の店で、しばらく借りれることになった。
何をしようか考えたが、社員が食い物の勉強をしていないのに気付き、従業員が勉強するために作った。
チェーン化はしない。
大戸屋の数段上の食材を使っている。
社員がセブンイレブンの弁当を食べてばかりいると味の判断が出来なくなる。
40年板前をしている料理長が全てを仕切っている。
勉強になる。
カレイの煮つけがオーダー生からして7〜8分で調理できることを知った。
煮魚がすぐに出来る事を知った。
この技術を大戸屋に乗せたい。
大戸屋は家庭的で健康なものを出したい。
安くて分けわからないものを出さない。
株価が上がっていない
一時的に株価を上げることは簡単だが、経営理念を理解してる株主も多い。
大戸屋の財務内容は悪くない。
売り上げに対して借り入れは25%で抑えている。
600〜700円でファミレス以上の物を出そうと思っている。
これが理解されれば伸びると思う。
新業態はあるか
新業態として総菜屋を出している。
大戸屋よりも健康的と評価されている。
店舗を増やすのは時間がかかるが評価されつつある。
タイは食材のクオリティが高く、また会社規模を考えたときに出展費用が高すぎない。
人の成長も考え、バンコクに出店した。
IR活動をもう少し重視して欲しい。
既存店の売り上げが落ちてる。
既存店は前年から落ちている。
初期のロケーションが学生が多い駅だったが、客層が変わってきている。
しかし、一段落するのではないかと思っている。
既存店の改装で売り上げが上がってるので、20〜30号店の改装を考えている。
従業員教育で品質を上げていきたい。
大戸屋の理念をお客が理解してるのか。
PR不足でないか。
広報で金をかけろというのではなく、インターネットでアピールすべきでは。
アピールはその通りだと思う。
インターネットも改善したい。
店の待ち時間が長い。
20〜30分待たされる。
短くする努力をしているのか。
オーダーから7〜8分で調理できるが、混み具合やスタッフで迷惑をかけている。
これだけを改善するのは難しい。
オペレーションを崩さずに早くしたい。
比較貸借対照表を出して。
来期から先に出すようにする。
利益処分で、内部保留の積み立て目標はあるのか。
具体的基準はない。
株主が増えたが議決権を行使しないのが多い。
議決権を行使しない人への具体策は考えていない。
大戸屋の弁当の利用状況はどうか。
積極展開はしていないが、平日平均1400〜1500が出ている。
クオリティも上げないといけないと思っているし、販促もしないといけないと思っている。
Presented by Ishida So |